NO.10883536
受験生総合質問スレッド
-
0 名前:名無しさん@茶娘。:2004/05/31 10:44
-
単発質問のスレが多いので総合スレッド立てました。
受験に関する質問はこちらまで。
-
51 名前:匿名さん:2005/11/26 17:24
-
>57
週刊朝日(2002.1.19日号)のデータで入学者偏差値があります(駿台調べ)。
早稲田政経馬鹿高ですよ。
ちなみに慶應理工>東工大全学部
で早稲田理工=東北理工でした。
-
52 名前:匿名さん:2005/11/30 08:18
-
そうなんですかぁあ?
-
53 名前:匿名さん:2005/12/11 11:32
-
音楽コースの推薦入試で課される口述試験ではどんなことをきかれるのでしょうか?
それと、実技よりもやはり英語や小論文の比重のほうが高いのですか?
-
54 名前:匿名さん:2005/12/31 17:11
-
かわいい生娘の方がやっぱり多いの?
-
55 名前:匿名さん:2006/02/03 11:32
-
お茶の文教育学部人間社会学部の推薦を考えています。
面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか??
事前にどのようなことをしていけばいいのか教えていただけると嬉しいです。。
-
56 名前:匿名さん:2006/02/25 00:29
-
学生宿舎の板橋にある方は地方出身者じゃないと許可もらうの難しいですか?
神奈川じゃだめかなぁ…
-
57 名前:匿名さん:2006/02/26 14:55
-
お茶大の生活科学部の食物栄養学科の後期の面接ではどんなことがきかれますか?
-
58 名前:匿名さん:2006/02/27 11:12
-
文系のみなさんは高二の時数学はセンターどれくらい取れてましたか??
-
59 名前:匿名さん:2006/02/27 12:38
-
数学1aが90 数学2bが60
-
60 名前:71:2006/03/02 11:54
-
ありがとうございます☆高2の時にそんなに取れてたんですか?('Å';)すごいですね!
言語文科は数学センターだけですが、今から出来てないと受かるの難しいですかね??
-
61 名前:匿名さん:2006/03/07 00:46
-
そんなことないよー(^^)
あたしの友達は最後のセンターで?Aで90?Bで88採ったけど、
二年までは模試で200点満点中50点だったよ☆
71さんもこれからのがんばりしだいでなんとかなるよ♪
-
62 名前:匿名さん:2006/03/07 07:24
-
でも早いうちからやってたほうが良いと思う。
-
63 名前:71:2006/03/07 13:12
-
>>61さんその話聞けてすごい安心しましたぁ!可能と知れてよかったです☆
>>62さんはい頑張ります☆
-
64 名前:74:2006/03/08 08:06
-
>>58
いえいえ☆でもその子はめちゃめちゃ努力してたからやっぱり
いい結果が返ってきたんだと思うよ(*^_^*)
<努力は実る>からあと一年頑張ってね♪
-
65 名前:匿名さん:2006/03/08 08:12
-
お茶大って浪人生はいますか?
-
66 名前:匿名さん:2006/03/08 08:22
-
25~30%くらいは浪人生だよ
-
67 名前:匿名さん:2006/03/08 09:38
-
人文科学科を希望しているんですけど、小論文の問題用紙の使い方って、普通の原稿用紙みたいな使い方でいいんですか?それとも、段落とか変えないで
きっちり字数分つめて書くべきなんですか?
教えてください(>△<)
-
68 名前:匿名さん:2006/03/09 17:11
-
お茶大に多浪生はいますか?在学している方よろしければ
教えてください><
-
69 名前:匿名さん:2006/03/13 14:26
-
一浪して今年再び受けました。明日は発表。
受かってるといいなあ・・・
-
70 名前:匿名さん:2006/03/26 07:31
-
うん…
-
71 名前:サクラ:2006/03/28 07:15
-
はじめまして。質問なんですけど国公立大って推薦はないんでしょうか?詳しくどなたか教えて下さい
-
72 名前:匿名さん:2006/03/29 09:50
-
公募推薦がありますよ!
指定校推薦みたいに必ず受かるわけではなく、むしろ厳しいくらいだけど…(^-^;)
-
73 名前:匿名さん:2006/04/07 07:51
-
お茶の文教育学部人間社会科学科の推薦を考えています。
面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか??
事前にどのようなことをしていけばいいのか教えていただけると嬉しいです。。
-
74 名前:匿名さん:2006/04/08 00:37
-
今年の4月上旬の大学の行事の予定をおしえてください。入学式とか。
大学のホームページを見ても見つからないので。。。
-
75 名前:匿名さん:2006/04/21 06:45
-
4月7日が入学式だよ☆
-
76 名前:88:2006/04/22 12:28
-
ありがとうございます!!
-
77 名前:匿名さん:2006/04/22 23:40
-
お茶大志望でかなり必死に勉強中の高3です。
近々新しいPCを購入予定なんですが
お茶大に入ってからも使いたいと思っています。
お茶大指定の機種等はあるのでしょうか。
入ってからまた違うのを買えといわれると困るので
在学生の方よろしければ教えてください。
-
78 名前:匿名さん:2006/04/23 05:36
-
>91さん
指定のPCはないですよ☆
入学してから生協で買う人もいれば、
自分で電器屋さんで買う人もいるというかんじです。
私の友達も、結構みんなバラバラですよ。
ちなみに私は、自分で電器屋さんいって買ったのを使ってます。
-
79 名前:91:2006/04/23 07:22
-
93さん ご丁寧なレス
本当にありがとうございました。
安心しました☆
-
80 名前:匿名さん:2006/07/23 14:11
-
音楽表現コース志望の者ですが、実技は総合判定の資料とすると書かれているのですが、学科試験のみで合否が決まるということですか?
-
81 名前:元音楽科:2006/08/05 14:38
-
もちろん合否が学科のみで決まるわけではないです。
あと推薦の口述試験はあまり気にしないでよいと思います。
それより英語論文と実技の練習を。
-
82 名前:匿名さん:2006/08/07 00:43
-
私も音楽科志望なのですが、推薦の書類選考はやっぱり相当成績が良いかコンクールなどの結果が出せてる人しか選ばれないんでしょうか?
-
83 名前:匿名さん:2006/08/08 01:10
-
>>80
>>82
私も音楽受けるつもりですが、課題曲はいつから練習されますか?
音楽科の方おられましたらお聞きしたいのですが、レベル的には実技はどれほど必要でしょうか。
また、ピアノと声楽だとどちらが通りやすいでしょうか。
-
84 名前:匿名さん:2006/08/09 04:56
-
私はピアノで受けるつもりなんですけど、みなさんはピアノも声楽もバリバリですか?ちなみに私は声楽まだ習ってないんですよ...
-
85 名前:匿名さん:2006/08/10 08:40
-
音楽科の推薦は成績や実績というより、主にその人の潜在能力や意欲を実技や小論で見ているように思います。
聴音も難易度は高いですが、完璧にできなくても大丈夫ですよ。
あくまで音楽家としての耳を持っているかどうかを試しているだけのようです。
高校の成績、何も気にすること無いです。
逆に言えばどんなに成績が良くても受かるわけではないということですが…。
成績なんて高校によって付け方もレベルも違いますから、その人の本当の力なんて図れないんだと思います。
現に、私の成績は良くありませんでしたが受かっています。
課題曲は1年くらい見ていましたが途中で飽きました…
実技のレベルは…いろいろとしか言いようがないですね。
うまい子はうまいし、あまり…という子は勉強の方がすごいです。
ピアノと声楽どちらが通りやすいか、なんて解らないです。
ただピアノ専攻が多いのは事実です。
声楽は高1の時から習っていました。(私もピアノ専攻です)
ただ声楽の先生につかずに一般で受かったって子もいます。
その子はやっぱり学科試験が凄かったみたいです。
全体的に言えることでは、推薦で実技的(聴音、新曲視唱含め)に有望な人を取り、一般で学科の高い人を取る、ということがあります。
ただし、英語と小論では推薦でも本質的な能力の高さ(その人のスケールの大きさ)が求められます。
受験勉強としての能力しか持っていないとちょっときついかもしれません。
あとは口述試験でやる気と個性、それに潜在能力をアピールするだけです!
私も推薦前はわからないことだらけでものすごく不安でした。
でも何とかなるものです。どうぞ自信を持って、11月まで皆さん頑張ってくださいね!
何かありましたらまた聞いてください(^-^)♪
書き込みとか慣れないものですから…ながながと失礼いたしました;
-
86 名前:匿名さん:2006/08/11 04:57
-
こんにちは。今高3の受験生です!!
文教育の受験考えています。
ちょっとお聞きしたいんですが、赤本っていつ頃から始めたらいいんでしょうか??
上手い利用の仕方など是非是非教えてください!!
-
87 名前:匿名さん:2006/08/11 08:19
-
今年受験の皆さん、
オープンキャンパスっていかれますか?
私は、文教育の音楽のところに行こうと思うのですが、
どんなことをするんでしょうか?
他の学部は、模擬授業のようなものがあるとHPに書いてあったのですが、、
大学生の方のレッスンの見学とかなのかなぁ?
-
88 名前:匿名さん:2006/08/11 22:05
-
>105
行きますよ☆去年いけなかったのですごく楽しみです。
科は違うけどお互いがんばりましょうww
-
89 名前:匿名さん:2006/08/14 01:29
-
文教育の音楽の推薦は英語と小論文の両方なんですか?あと試験時間はどれくらいなんですか?わかる方教えて下さい!!
-
90 名前:匿名さん:2006/08/17 03:59
-
今年の赤本って出てますか??
-
91 名前:no name:2006/08/27 02:22
-
お茶の赤本は去年は10月か11月だったきがします。国立は出るのが遅めで、
中でもお茶は遅いです
-
92 名前:匿名さん:2006/08/28 06:04
-
>109
教えてくださってありがとうございます。
夏休み中にやりたいと思ってたんですが…
去年のを買ってやったほうが良いんでしょうか??
-
93 名前:no name:2006/08/29 05:45
-
去年のは、古本屋でもお茶のはなかなかない気が…。
学校の進路室や、予備校などには置いてあるのではないでしょうか。
傾向を知るためにも夏休み中に一度はやってみた方がよいと思います☆
-
94 名前:匿名さん:2006/09/01 21:36
-
受かる確率はかなり低いと思いますが、推薦を受けようと思っています。
一般は受けれる科目が足りないので受けれないのですが、
そういう人はもしも受かっても入ってからすごく大変でしょうか?
すごく悩んでいます。
-
95 名前:no name:2006/09/21 15:08
-
入ってしまえば、自分の専門に必要な知識以外はあんまり関係ない
気がします。
でも、例えば経済関係の科目をとったときに、
高校数学?はできることを前提に話が進められたりということも
ありましたが…。でもそういうのは必修でなければ取らなければ
すむことですし、高卒としての標準的な知識があれば大丈夫では
ないでしょうか。
あとは推薦ならはやく決まってしまうので、合格後に自分も一般で
受けるつもりになって、センターの勉強をしてみる…とか。私の
高校にはそういう人がいました。
でも、厳しいことを言うようですが、私の知っている限りでは推薦合格
の人でも一般だったら無理だったような子はいません。(本人は
謙遜して「一般だったら受けなかった」とか言っていますが、)
普通に出来る子、しかもやる気のあふれている子ばかりです。
-
96 名前:匿名さん:2006/09/24 10:36
-
有難うございます。
数学?はやっているのですがBをやっていないので心配でした。
とりあえず夏休み頑張った後の成績を見て考えてみようと思います。
推薦狙いのみではなく頑張ろうと思います。
-
97 名前:匿名さん:2006/09/25 13:02
-
お茶女行くくらいなら早慶上智行った方が絶対良い。
-
98 名前:匿名さん:2006/09/26 07:18
-
>>97
早慶上智MARCH関関同立行った方が絶対いい。
-
99 名前:匿名さん:2006/09/26 13:08
-
なぜですか?
-
100 名前:匿名さん:2006/09/27 06:39
-
>>97
去年アエラに乗ったけど
慶應文とお茶の水文教育学部だと80%がお茶の水を蹴って慶應だった。
マーチは分からない。