NO.10407235
【各界の著名人】 大経大の特殊講義 【経済界との太いパイプ】
0 名前:名無しさん:2006/08/08 17:00
大阪経済大学は、経済界を中心とした各界の著名人を招いて、
『経済学オープンカレッジ』『経営学特殊講義』『経済学特殊講義』
『地域政策オープンカレッジ』『客員教授講演会』などが行われています。
こういった講義や講演を受けられるのも
経済界との太いパイプを持つ大阪経済大学の魅力です!!
それでは過去に行われた特殊講義等を紹介します!!
※すべて敬称略
1 名前:匿名さん:2006/08/08 17:03
『地球経済時代の開幕と日本』(夏期集中) ‐1995年度‐
7/24 アジアの経済発展と途上国の主要課題
垂水 公正 東京海上火災保険会社顧問/前アジア開発銀行総裁
7/25 円高における国際取引
植草一秀 スタンフォード大学・フーバー研究所客員フェロー
7/26 日本経済の課題と株式市場の役割
井手正介 野村マネージメントスクール研究理事
7/27 いま企業は国際戦略をどうたてているか
田中富三 日立金属株式会社専務取締役(大経大OB)
7/28 日本経済における法の新たな役割
三國陽夫 三國事務所代表取締役
7/31 知的所有権に係わる国際トラブル
武田利弘 日立製作所・コンピュータ事業本部主管/法務統括センター長
8/1 国際化と日本経済
林健二郎 野村総合研究所取締役副社長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keizai/1995.htm
2 名前:匿名さん:2006/08/08 17:06
『経済の高度化と地方分権』 ‐1996年度‐
9/13 経済の構造転換と地方分権
重森曉 本学経済学部教授・財政学総論
9/14 21世紀の地方自治
西尾正也 前大阪市長/大阪都市協会会長
9/ 18 阪神淡路大震災と自治体行政
田淵栄次 神戸市道路公社理事長/前神戸市助役 (大経大OB)
9/25 我国財政と地方自治
角谷正彦 中小企業金融公庫総裁/元国税庁長官
10/2 親切な村づくり
野尻忠正 十津川村村長(大経大OB)
10/9 阪神淡路大震災とボランティア
村井雅清 ちびくろ救援ぐるーぷ
10/16 メセナ-企業の社会的貢献-
古館晋 大阪ガス・エネルギー文化研究所副所長/大阪工業会社会文化小委員会委員長
10/23 企業と地域社会
伊木稔 サントリー不易流行研究所部長/サントリー文化財団前事務局
11/ 6 NPO革命
本間正明 大阪大学教授・財政学
11/ 13 金融の国際化と地域経済
大場智満 国際金融情報センター理事長/外国為替等審議会部会長、元大蔵省財務官
11/20 これからの関西経済
宇野収 帝塚山学院理事長/前関西経済連合会会長
11/27 国際空港を支える人々と地域経済-世界に開かれた関西-
東田和四 関西国際空港ビルディング(株)代表取締役会長/本学理事
3 名前:匿名さん:2006/08/08 17:10
『アジアの中の日本、日本の中のアジア』 ‐1998年度後期‐
9/11 アジア危機と日本-回復のシナリオを探る-
荻原洋 (株)野村総合研究所研究創発センター主任研究員
9/12 日本のODA( 政府開発援助 )の現状と課題-アジアを中心に-
目崎八郎 国際協力事業団理事
9/16 神戸中華同文学校と在神華僑
金翼 神戸中華同文学校教頭
10/ 7 アジア経済危機と今後の展望
神宮健 (株)野村総合研究所創発センターアジア経済研究室長
10/14 アジア諸国と関西圏との国際交流-管理職者の人材育成について-
峰村 永夫 (財)太平洋人材交流センター専務理事
10/21 松下電器の海外事業展開-インドネシアにおける事例研究-
木下 一 (株)エクセルインターナショナル社長
10/28 中国合弁企業の実体像
小林 龍三 (株) 東洋紡糸工業取締役社長
11/11 マレーシアに進出した中小企業のケーススタディ
矢田善次 (株) アイテック・ツリタニ元取締役総務部長
11/18 アジア危機の本質と今後の行方
大吉昭一 (財) 国際金融情報センターアジア大洋州部部長
11/25 日中経済協力の新しい段階-アジアの経済危機に挑戦する中国-
山本恒人 本学経済学部教授・中国経済論
12/ 2 勝手口から見た日本
松尾カニタ FM COCOLO DJ(エッセイスト)
12/ 9 猪飼野路地裏通りゃんせ-在日を生きる-
金 香都子 東大阪市立長栄中学夜間学級教員
12/16 NGO( 非政府組織 )と日本のODA( 政府開発援助 )
平田哲 アジアボランティアセンター代表
12/17 21世紀日韓・日朝のつきあい方
黒田勝弘 サンケイ新聞ソウル支局長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keizai/1998_kou.htm
4 名前:匿名さん:2006/08/08 17:13
『関西、その活力の源を探る』 ‐1999年度後期‐
9/10 日本経済の現状と今後の課題
植草一秀 (株)野村総合研究所上級エコノミスト
9/11 関西経済の現状と今後の課題
安井国雄 大阪市立大学商学部教授
9/22 情報化社会における企業展開
本林理郎 日本アイ・ビー・エム(株)副会長
9/29 地域貢献を目指しての総合アミューズメント事業
横田育子 横田晒綿工業(株)専務取締役
10/6 アジア諸国と日本経済
佐藤光夫 前アジア開発銀行総裁/(株)第一生命経済研究所特別顧問
10/13 関西製造業の課題と展望-川崎重工のケース-
緒方謙二郎 川崎重工業(株)副社長
10/20 情報技術のインパクトと日本の貢献
山本晃司 (株) 日立製作所常務
10/27 イオングループの経営理念とコーポレートシチズンシップ
岡田卓也 イオン(株)会長
11/10 サイクルパーツのスペシャリスト
田中健次 東和工業(株)代表取締役社長
11/17 関西の大衆芸能
加納健男 放送作家
11/24 ロブスターブランドで作業工具の歴史を刻む
地引啓 (株)ロブテックス社長
12/ 1 東大阪の中小企業集積とその活力
湖中齊 東大阪市商工会議所専務理事
12/8 テレビから見た関西の経済と文化
水野晶子 毎日放送アナウンサー
12/15 セカンドステージを迎えた関西文化学術研究都市
杉原五郎(株) 地域計画建築研究所取締役副社長兼大阪事務所長
12/18 こうすれば治る大阪府の財政疾患-その診断と処方箋
梅原 英治 本学経済学部教授
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keizai/1999_kou.htm
5 名前:匿名さん:2006/08/08 17:16
『平成ニューディール~日本経済の構造改革』 ‐2000年度後期‐
9/26 物流から見た日本経済
武部芳宣 トランコム(株)代表取締役社長
9/26 日本経済の再構築
福井俊彦 (株)富士通総研 理事長
10/3 財政再建と日本経済の構造改革について
富田俊基 (株)野村総合研究所 研究理事
10/10 資本市場の活性化と日本経済の構造化
鶴島琢夫 東京証券取引所 副理事長
10/17 アジア諸国の経済発展とこれからの日本経済
佐藤光夫 (株)第一生命経済研究所 特別顧問
10/24 何を変えれば日本経済は再生するか?
三原淳雄 三原淳雄事務所
11/7 外資と日本経済の活性化-合弁企業のAGFの経営と通して-
松村忠男 味の素ゼネラルフーヅ(株)取締役相談役
11/14 都市(地域)開発と日本経済の成長
大岡哲 日本政策投資銀行設備投資研究所 副所長
11/21 不変の経営と成長の経営
北尾吉孝 ソフトバンク・ファイナンス(株)代表取締役社長
11/28 柔らかい分権社会をめざして
重森曉 本学経済学部教授
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keizai/2000_kou.htm
6 名前:匿名さん:2006/08/08 17:18
『大阪はどうなる、大阪をどうする』 ‐2001年度後期‐
10/2 関西経済再生シナリオ
栗山和郎 関西経済連合会企画調査部長
10/9 通産政策における大阪の位置付け
佐藤樹一郎 経済産業省近畿経済産業局
10/16 くらしの視点で見たビッグプロジェクト(仮題)
小西和人 (株) 釣りサンデー会長
10/23 新しい時代の御堂筋
本間正明 関西21世紀戦略委員会委員長/大阪大学教授
10/30 企業の文化戦略
伊木稔 (株)サントリー企画部長
11/6 関西における起業
吉田泰三 関西ニュービジネス協議会シニア・マネージャー
11/13 大阪の都市計画─過去・現在・未来
杉原五郎 (株)アルパック地域計画建築研究所取締役副社長兼大阪事務所長
11/27 これからのシオノギ-関西のバイオ産業-
塩野元三 塩野義製薬株式会社社長
12/4 ユニバーサルスタジオが拓く国際集客都市・大阪
小布施健始 野村証券(株)金融研究所アナリスト
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keizai/2001_kou.htm
7 名前:匿名さん:2006/08/08 17:20
『トップの経営者は語る』 ‐1994年度‐
4/13 日本の企業経営と経営者の役割
後藤光男 野村企業情報社長
4/20 世界の視点で変化を読む
藤本秀朗 ユニデン会長
4/27 日本の企業経営と経営者の役割
小笠原敏晶 ニフコ社長/ジャパンタイムス会長兼社長
5/11 世界の標準規格VHSの開発戦略
平田雅彦 松下電器産業監査役
5/18 起 業
茅野亮 すかいらーく社長
5/25 グループ経営について
合田耕平 長谷工コーポレーション社長
6/1 日本における金融サービス業
宮内義彦 オリックス社長
6/8 感性のサービス学
橋本保雄 ホテルオークラ専務
6/15 国際化時代の経営
松村忠雄 味の素ゼネラルフーヅ社長
6/22 株式市場の現状と今後の課題
井阪健一 東京証券取引所副理事長(大経大OB)
6/29 日本産業の発展と将来展望
福川伸次 神戸製鋼所副社長
7/ 6 変化対応への企業経営
鈴木敏文 イトーヨーカ堂社長
7/13 変化価値創造の経営
高原慶一朗 ユニ・チャーム社長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1994.htm
8 名前:匿名さん:2006/08/08 17:24
『情報の最前線-情報が走る、世界が変わる』 ‐1995年度‐
4/12 情報化社会と新聞の役割
中村仁 讀売新聞社経済部長
4/19 大競争時代の到来 -変わる日本経済-
堀川健次郎 日本経済新聞社大阪本社編集局長
4/26 エネルギー政策と情報
緒方謙二郎 川崎重工業常務取締役/元資源エネルギー庁長官
5/10 何故、いま日米同盟が有用なのか
歌川令三 元世界平和研究所理事/(財)日本船舶振興会常務理事
5/17 欲しがる情報、 伝えるべき事実 -メディア社会の落とし穴-
山田吉孝 NHK解説委員
5/24 人と人とのコミュニケーション -いかに、 うまく自分を表現するか-
伊谷 江美子 クオレコーポレーション社長/筑波大学非常勤講師
5/31 証券界をめぐる環境と課題
北村恭二 大阪証券取引所理事長/元大蔵省証券局長
6/7 情報化社会における私の経営観
金田幸三 ニチレイ代表取締役会長
6/14 資本市場における証券アナリストの仕事と役割
上條俊昭 日本証券アナリスト協会会長
6/21 公認会計士監査の実際
山本秀夫 日本公認会計士協会会長
6/28 雑誌の世界
吉村久夫 日経BP社代表取締役副社長
7/ 5 日本経済を読む三つの視点
伊藤信雄 東京新聞編集委員
7/12 電子メディア産業の現状と将来
棚橋弘基 株式会社QUICK常務取締役
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1995.htm
9 名前:匿名さん:2006/08/08 17:29
『ベンチャービジネスと現代の起業家たち』 ‐1996年度前期‐
4/17 『ベンチャービジネスと現代の起業家たち』を学にあたって
高城寛 本学経営情報学部教授
4/24 産業構造の転換とベンチャーブーム
高橋銀次郎 日経BP社編集長
5/8 産業の『隙間』に食い込み、儲からない商売を儲かる商売にする
坂本孝 ブックオブコーポレーション社長
5/15 起業はエキサイティブーテーマは環境
藤村靖之 カンキョー社長
5/22 廃棄物問題と環境ビジネス
山田文彦 ウイズウエイストジャパン社長
5/29 21世紀に成長が期待される新しい事業と創業者精神の発揮
小池俊二 サンリット産業社長
6/5 平成不況を乗り切る・朝日ソーラーの積極戦略
林武志 朝日ソーラー社長
6/12 21世紀に向かっての消費動向の変化と眼鏡業界の未来
下條千一 愛眼取締役社長
6/19 起業家の条件
大朏直人 オンキョー社長
6/26 新人類世代の起業家として、今思うこと
大島康広 プラザクリエイト社長
7/3 21世紀に飛翔するベンチャー起業の条件
鈴木隆 日経BP社社長
7/10 起業を成長させていく上で私が学んだこと、実行したこと
松田芳久 (株) ボックスグループ代表取締役
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1996_zen.htm
10 名前:匿名さん:2006/08/08 17:31
『金融の最前線-これが新しい金融・証券の世界です!』 ‐1996年度金融前期‐
4/25 これから金融証券市場を1年間学ぶにあたって
鶴島琢夫 東京証券取引所専務理事
5/9 資本の流れの発生と蓄積-我々の貯蓄はどう流れているか
湯本雅士 東京証券取引所常務理事
5/16 日銀の金融政策と証券市場
新宅彰 大阪証券取引所専務理事
5/23 会社と証券(株式と社債)-会社こそが証券生産工場
大島眞 東京証券取引所文書課長
5/30 株式価格の表すもの-株式価格は訴える
須藤貞男 野村證券大阪エクイティ部長
6/6 巨大な借金=公社債と市民の関係-公社債をもっと生活の中に
川端芳文 野村證券大阪支店資本市場部長
6/13 金融の国際化と証券市場の新しい展開-市場の国際化とは何か
高森正雄 東京証券取引所国際部長
6/20 証券売買の仲介者たち-証券会社ほか証券界の
高橋宏普 東京証券取引所会員部長
6/27 現物から先物、 個人から機関へ
田野伸武 大阪証券取引所調査部長
7/25 大証見学・証券取引所とは
金田尚武 大阪証券取引所調査課長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1996_zen_kin.htm
11 名前:匿名さん:2006/08/08 17:37
『金融の最前線-これが新しい金融・証券の世界です』 ‐1996年度金融後期‐
9/26 株式投資を体験する
赤峰信 東京証券取引所広報室課長
10/3 証券金融情勢と証券投資
吉川嘉哉 証券広報センター専務理事
10/17 経済データと株価(株価変動の要因)
大曲直太 証券広報センター広報部長
10/24 会社活動の把握と投資対象の選択
平井勝史 証券広報センター常勤理事
11/7 証券投資の実践(売買判断のモノサシ)
岡本楠雄 証券広報センター広報部次長
11/14 様々な金融商品のパンフレットから学ぶ(預貯金と証券投資)
重宗信行 野村證券取締役
11/21 君も証券マンになれるか(資格試験あれこれ)
重宗信行 野村證券取締役
11/28 ベンチャービジネスと証券、証券取引
杉尾嘉昭 大阪証券取引所常務理事
12/5 まとめ:証券市場の現状と市民生活 -新しい証券市場の発展を目指して-
濱名正芳 東京証券取引所調査部長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1996_kou_kin.htm
12 名前:匿名さん:2006/08/08 17:42
『ベンチャービジネスと現代の起業家たち』 ‐1996年度後期‐
9/18 私の歩いて来たベンチャーの道
能村龍太郎 太陽工業会長
9/25 ベンチャー企業、その成功と失敗に学ぶ
山川晃治 産能大学講師/元日本合同ファイナンス専務
10/2 ベンチャービジネスとベンチャーキャピタルの今昔
田口義孝 あさひ銀行総研代表理事
10/9 我が国におけるベンチャーキャピタルの現状と将来
吉田真幸 日本合同ファイナンス取締役社長
10/16 アメリカにおけるベンチャーキャピタルの現状
文箭安雄 日本ベンチャーキャピタル取締役副会長
10/23 ベンチャーキャピタルの立場から企業経営の課題について研究する
後藤光男 野村企業情報取締役社長
10/30 富士通のベンチャー制度を利用して会社を始めた経験から
対馬靖人 アプリテック取締役社長
11/6 ベンチャー企業と地域政策
尾崎晋 元大阪府研究開発型企業振興財団専務理事
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1996_kou.htm
13 名前:匿名さん:2006/08/08 17:45
『金融資本市場って一体なんだ ~今、我々が知らなければならない金融の知識~』 ‐1997年度後期‐
9/10 所得・貯蓄と金融 証券取引所見学
9/10 現物取引とデリバティブ
田野伸武 大阪証券取引所調査部長
9/18 先物取引・オプション取引
田野伸武 同 上
9/25 仮想投資実践:じっくり株式投資を学ぶ
赤峰信 東京証券取引所広報室課長
10/2 株式投資と価格分析
岡本博 証券アナリスト
10/9 証券の価格
青山浩一郎 多摩大学教授
10/16 日本における外国証券の役割-投資の国際化
吉井栄 スミスバーニー証券東京支店長
10/23 投資信託とは何か(その1)
日向隆 日本証券投資信託協会副会長
10/30 投資信託とは何か(その2)
北村一男 山一証券投資信託委託相談役
11/8 証券業とその業務-証券会社の24時間
村松修 野村證券大阪副支店長
11/13 新しい情報産業への道-証券取引の電子化
佐賀卓雄 日本証券経済研究所主任研究員
11/20 証券関係者が提案する証券貯蓄
芦谷源治 一吉証券会長
11/27 金融資本市場とのつき合い方
吉川嘉哉 証券広報センター専務理事
12/4 不良債権と金融市場の変革
淵田康之 野村総合研究所資本市場研究室長
12/11 金融市場とビッグバン(まとめ)
飛山康雄 東京証券取引所調査部長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1997_kou.htm
14 名前:匿名さん:2006/08/08 17:47
『ビッグバンで金融、資本市場はどう変わるか』 ‐1998年度前期‐
4/15 金融市場の仕組みと資金の流れ 樋口 克次
本学経営学部助教授
4/15 中央銀行の役割と金融政策
可児滋 東京証券取引所常任監事
4/22 証券の種類と発行
大島眞 東京証券取引所文書課長
5/6 証券取引所の制度と仕組み
田野伸武 大阪証券取引所調査部参事
5/13 デリバティブ
田野伸武 大阪証券取引所調査部参事
5/20 仮想投資実践
赤峰信 東京証券取引所広報室課長
5/27 金融資産選択と新商品
重宗信行 野村證券(株)常務取締役
6/3 証券の価格
青山浩一郎 多摩大学経営情報学部教授
6/10 投資信託
上野武 証券投資信託協会事務局長
6/17 株式投資と価格分析
岡本博 証券アナリスト
6/24 ベンチャービジネスと証券
坂下晃 日本証券業協会大阪地区協会事務局長
7/1 証券市場のグローバル化
長友英資 東京証券取引所債券部長
7/8 金融ビッグバンで銀行業界はどう変わる
菊地英博 文京女子大学経営学部教授
7/8 金融ビッグバンで保険業界はどう変わる
川北英隆 日本生命保険相互会社資金証券部長
7/22 金融ビッグバンで証券業界はどう変わる
坂口忠一 ナショナル証券(株)取締役相談役
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1998_zen.htm
15 名前:匿名さん:2006/08/09 05:04
>>0
ミーハーなw
思ったがミラーマン教授になった時
大経大ちゃんねるにスレ立てたのお前さんだな
あの時の喜びようはなかったな
講演会方式講義の意義って学生には微妙じゃない
話が面白いならあれだが単位のみの性格が大きいだろ
学生にとっては歯の浮くような話だと現実味には乏しいんじゃ
社会人が受けるならまだしも
学生の授業態度もこの講義で度々問題となって浮き彫りになる
正味この講演会方式をやめて、ゼミ形式にすれば学生に取ってはかなり身になると思うんだが
あくまで生涯学習や社会人講義の性格が強いからな。学生は損してる
16 名前:匿名さん:2006/08/09 11:23
↑と、経済界とのパイプのないクソ大学の工作員が言ってます。
17 名前:匿名さん:2006/08/09 11:24
>>15
学生が損してるなんて100%あり得ない。
これだけの著名人の講義は受けれるなんて、なかなかないよ!
18 名前:匿名さん:2006/08/09 11:28
『21世紀にむけての企業経営 -ユニークな企業の過去・現在・未来-』 ‐1998年度後期‐
9/ 9 株式会社ジャパンの経営理念と教育I
桐間幹二 (株)ジャパン会長
9/ 9 株式会社ジャパンの経営理念と教育II
桐間幹二 (株)ジャパン会長
9/16 危ない会社の見分け方
森脇彬 日本経営分析学会副会長・常任理事
10/ 7 為せば成る-ゼロからの出発
村井史郎 シークス(株)社長
10/14 米国シリコンバレー型 -ハイテクベンチャーの育成-
進藤昌弘 (株)メガチップス社長
10/21 経営者の役割 ミッション・ビジョン・戦略の策定
渡邊美樹 ワタミフードサービス(株)社長
11/11 私の人生経験と21世紀を考える
和田清光 永大化工(株)社長
11/18 変革期に求められる人材育成
椋本彦之 (株)グルメ杵屋 社長
11/25 競争の中を生き抜く経営
西崎保孝 内外衣料(株)社長
12/ 9 21世紀の国際環境と日本の挑戦
松谷嘉隆 (株)国際証券社長(大経大OB)
12/17 円高で追い詰められた中での独自製品開発、特殊鋼精密ネジのトップメーカー
竹中弘忠 (株)竹中製作所社長
12/18 情報サービス産業の現状
西川敦久 旭情報サービス(株)社長
12/18 ビッグバン時代の信用金庫経営
新堂友衛 大阪市信用金庫理事長(大経大OB)
12/18 製造業が生き残るために
田中富三 日立金属(株)元副社長(大経大OB)
12/19 東大阪のモノづくり
成瀬俊彦 東大阪商工会議所理事・調査部
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1998_kou.htm
19 名前:匿名さん:2006/08/09 11:31
『ビッグバンで金融の世界はこう変わる』 ‐1999年前期‐
4/21 中央銀行と金融システム
本間忠世 元日本銀行理事
4/28 日本の資本市場の将来*遠隔講義
金子義昭 東京証券取引所専務理事
5/12 デリバティブを学ぶ
赤峰信 東京証券取引所広報室課長
5/19 インターネットと証券取引
椙村忠彦 今川証券(株)代表取締役社長
5/26 証券投資信託
畠田峰雄 証券投資信託協会総務部長
6/ 9 ベンチャービジネスとベンチャーキャピタル
村瀬光正 JAFCO代表取締役社長
6/30 年金制度と確定拠出型年金
中村実 野村総合研究所研究理事
7/ 7 信用リスクの社会化から個別化へ
児玉万里子 三国事務所クレジット・レイティング事業部マネージャー
7/14 外貨建商品投資-外貨建債券・投資信託のリスク
寺田幸弘 日本投資信託制度研究所代表取締役社長
7/21 金融サービス法
楠本くに代 東京都消費生活総合センター生活相談員
7/22 リスクとは何か
広田真人 東京証券取引所調査部主任調査役
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1999_zen.htm
20 名前:匿名さん:2006/08/09 11:34
『グローバル化と企業経営の方向性-経営の理念・行動と社会的責任-』 ‐1999年後期‐
9/ 22 グローバルスタンダードと日本の企業倫理
平田雅彦 松下電器産業元副社長
9/ 29 「人間が好きだ」オービックの経営理念
野田順弘 (株)オービック社長
10/ 6 企業におけるISO9000認証取得の意義
藪内貞男 (株)ジオトップ社長
10/13 これまでの成長過程を踏まえて
土屋淳一 (株)クレオ技術研究室長
10/20 グローバル時代における日本の証券市場
J・V・ボールドウィン ジャーディン・フレミング証券会社取締役副会長・東京支店長
10/27 ビジョン・理念 追求型経営を実践して
河合洋 (株)ハピネット会長
11/10 コンテンツ事業、メディア企業とは何か
角川歴彦 (株)角川書店社長
11/17 グローバル化と企業経営の方向性
森美樹 イオンクレジットサービス(株)社長
11/24 テレビCMの変遷と展望
原仁 (株)葵プロモーション会長
12/ 1 フランチャイズの成長条件
青木達也 (株)ハークスレイ社長
12/16 印刷業より情報加工サービス業への転換をはかる当社の経営戦略について
上野守生 亜細亜証券印刷(株)社長
12/16 わが国の情報サービス産業の現状と展望
内久保晋一郎 (株)日本システムディベロップメント社長
12/20 21世紀の消費経済の動向
下條千一 愛眼(株)社長
12/22 路傍の石から、大証二部へ
平野茂夫 (株)マイスターエンジニアリング社長
12/22 流通の変革と倉庫業
藤川克昌 (株)杉村倉庫社長
12/22 われ虚心に経営を語る
小谷眞由美 (株)ユーシン精機副社長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/1999_kou.htm
21 名前:匿名さん:2006/08/09 11:36
『21世紀の日本経済と起業家精神』 ‐2000年前期‐
4/19 経営者が考えなければならないこと
端山孝 マスプロ電工(株)代表取締役社長
4/26 クレジットカード゙の歴史~ICカードの未来に向けて
小畑茂樹 マイカルカード(株)代表取締役会長
5/10 同質から個質への時代
山崎義文 太陽化学(株)代表取締役副会長
5/17 外食産業のあけぼの
井村正勝 井村屋製菓(株)取締役会長
5/24 永遠なれベンチャー精神
陣川公平 オムロン(株)特別顧問
5/31 起業環境の整う日本
吉岡昭一郎 (株)アポロメック代表取締役会長
6/7 証券経営のあり方について/(證券ビッグバンのもとでの証券会社経営のあり方について)
沖津嘉昭 岩井証券(株)代表取締役社長
6/14 Women to be more productive and fulfilled
植田貴世子 (株)ステラ社長
6/21 ネット関連企業の将来-日本流インターネットビジネスの将来
林茂樹 (株)日本テレネット代表取締役
6/28 町工場から、先端ベンチャー企業へ
武内勇 (有)近畿明和産業代表取締役社長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/2000_zen.htm
22 名前:匿名さん:2006/08/09 11:38
『21世紀の日本経済と起業家精神』 ‐2000年後期‐
10/4 自立を目ざす山村の実態
野尻忠正 十津川村村長(大経大OB)
10/11 ベンチャー企業における株式公開について
長尾正史 (監査法人)トーマツ大阪事務所マネージャー
10/18 事業と経営-その面白さと難しさ
川瀬公 (株)ショクブン代表取締役社長
10/18 ベンチャー(人と人とのつながり)
濱田考治 (株)エイチ・アンド・ティー代表取締役社長
10/25 創業精神とチャレンジ精神
岡嶋昇一 (株)エイデン代表取締役社長
10/25 老舗と起業家精神
山本博史 (株)小倉屋山本代表取締役社長
11/15 企業の継承と先人の教え「老舗における社風と家風」
中造和夫 (株)玉初堂代表取締役
11/22 私のモノづくり人生~負けてたまるか!
寺内一秀 ニッショー機器(株)代表取締役社長
12/6 創業来、トップを走り続ける経営者の生き様・哲学
廣崎利洋 (株)アスクプランニングセンター代表取締役会長兼社長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/open/keiei/2000_kou.htm
23 名前:匿名さん:2006/08/09 11:40
‐2000年‐
『大阪経済大学・文化講演会』
11. 7(火) IT時代にメディアはこう変わる
角川歴彦 (株)角川書店 代表取締役社長
11.14(金) 危機からの跳躍-岩倉使節団に学ぶ-
芳賀徹 京都造形芸術大学 学長
11.17(金) 人を作る-家庭・学校・社会-
西澤潤一 岩手県立大学 学長
11.24(金) 人間再発見
藤本義一 作家
11.27(月) 明日への予感
五木寛之 作家
11.28(火) 日本再生への道
樋口廣太郎 日本ナスダック協会会長、アサヒビール(株)名誉会長
http://www.osaka-ue.ac.jp/life/kouen/bunka2000.htm
24 名前:匿名さん:2006/08/09 11:50
『大阪経済大学創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」前期・4月講演分
4月8日 「21世紀の潮流を読む」
磯村隆文 大阪市長
4月9日 「世界の中の日本-21世紀を迎えて-
海部俊樹 衆議院議員 保守党 最高顧問/元内閣総理大臣
4月15日 「日本経済再生への道」
鶴田 卓彦 (株)日本経済新聞社 代表取締役社長
4月16日 「21世紀の日本企業と起業家精神」
高原 慶一朗 ユニ・チャーム(株) 代表取締役会長
茅野 亮 (株)すかいらーく 取締役最高顧問
堀 威夫 (株)ホリプロ 代表取締役会長
鈴木 隆 (株)日経BP 代表取締役会長<コーディネーター>
4月22日 「日本の国土都市基盤としての首都機能移転について」
中山 正暉 衆議院議員/元建設大臣・国土庁長官<基調講演>
大岡 哲 日本政策投資銀行 設備投資研究所 副所長
白石 真澄 (株)ニッセイ基礎研究所 主任研究員
田中 啓一 日本大学教授(経済)/日本学術会議会員
重森 暁 大阪経済大学経済学部教授<コーディネーター>
4月23日 「21世紀の日本と日本人」
ジェラルド・カーティス コロンビア大学教授(政治)
佐藤 光夫 第一生命経済研究所 特別顧問/アジア開発銀行 前総裁
寺澤 芳男 (株)東京スター銀行 取締役会長/元経済企画庁長官
滝内 大三 大阪経済大学人間科学部長<コーディネーター>
http://www.osaka-ue.ac.jp/keidai70/KOUENNKAI_ZENKI.htm
25 名前:匿名さん:2006/08/09 11:53
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」前期・5月講演分
5月7日 「21世紀の日本は女性が拓く」
辛 淑玉 (株)香科舎代表/人材育成コンサルタント
土井 陽子 劇作家
桜井 三枝子 大阪経済大学人間科学部教授<コーディネーター>
5月13日 「技術と経営」
山本卓眞 富士通(株) 名誉会長
5月14日 「日本経済の危機と構造改革」
鳥居 泰彦 慶應義塾学事顧問(前塾長)
5月20日 「21世紀の産業と技術」
石丸典生 (株)デンソー 相談役
5月21日 「日本の科学技術の課題と展望」
西澤 潤一 岩手県立大学学長/東北大学前総長<基調講演>
辻 晴雄 シャープ(株)相談役/シャープ(株)前取締役社長
松本 正 (株)レクメド代表取締役社長
西山 豊 大阪経済大学経営情報学部教授<コーディネーター>
5月27日 「企業価値を高める」
大浦 溥 (株)アドバンテスト 代表取締役会長
5月28日 「21世紀 日本のものづくり-自動車産業の展望-」
渡辺捷昭 トヨタ自動車(株) 代表取締役副社長
26 名前:匿名さん:2006/08/09 12:01
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」前期・6月講演分
6月3日 「日本経済再生のシナリオ」
植草 一秀 (株)野村総合研究所 上席エコノミスト
角谷 正彦 (株)日本興業銀行 顧問/元国税庁長官
吉村 久夫 (株)日経BP 代表取締役社長<コーディネーター>
6月4日 「世界のゼネコンの潮流」
竹中 統一 (株)竹中工務店 取締役社長
6月10日 「日本文化を拓く」
三浦 朱門 小説家
6月11日 「21世紀の日本経済と産業界の動向」
福井 俊彦 (株)富士通総研 理事長/日本銀行 元副総裁<基調講演>
水口 弘一 (社)経済同友会副代表幹事・専務理事/(株)野村総合研究所 顧問
八木 良樹 (株)日立製作所 代表取締役取締役副社長
渡邊 五郎 三井化学(株) 代表取締役会長
鞍田 進 テレビ大阪 代表取締役社長<コーディネーター>
6月17日 「将来を見据えての経済政策」
藤井 裕久 衆議院議員 自由党幹事長/元大蔵大臣
6月24日 「IT革命における経営革新」
福川 伸次 (株)電通 電通総研 研究所長
6月25日 「21世紀 バイオで変わる産業と生活」
歌田 勝弘 日本バイオ産業人会議 世話人代表/味の素(株) 相談役
7月1日 「日本の政治経済今後の動向」
与謝野 馨 元通産大臣/元文部大臣
7月2日 「エネルギー産業の課題と展望」
藤 洋作 関西電力(株) 取締役社長
http://www.osaka-ue.ac.jp/keidai70/KOUENNKAI_ZENKI.htm
27 名前:匿名さん:2006/08/09 12:05
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」前期・7月講演分
7月8日 「今、日本に強く求められる国家戦略」
保岡 興治 衆議院議員/元法務大臣
尾崎 行信 元最高裁判所判事
7月9日 「これからの日本経済、ひいては世界経済における大阪の役割」
巽 悟朗 (株)大阪証券取引所 代表取締役社長<基調講演>
青木 達也 (株)ハークスレイ 取締役社長
浅田 隆治 ウッドランド(株) 代表取締役社長
田中 邦彦 (株)くらコーポレーション 代表取締役
渡部 隆夫 ワタベウェディング(株) 代表取締役社長
和納 勉 (株)クイック 代表取締役社長/「関西を元気にさせる会」会長
「大阪発21世紀へ-関西財界人は語る-」
井植 敏 三洋電機(株) 会長兼CEO
岡 泰造 (株)きんでん 取締役副会長
奥田 務 (株)大丸 取締役社長
向笠 愼二 (株)大林組 代表取締役社長
近藤 三津枝 ジャーナリスト<コーディネーター>
7月16日 「戦後政治の変遷とこれからの展望」
田村 元 元衆議院議長/元通産大臣
森田 実 政治評論家
28 名前:匿名さん:2006/08/09 13:14
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」後期・10月講演分
10月1日(火) 「エネルギー事業経営論」
野村 明雄 大阪ガス(株) 取締役社長
10月7日(月) 「21世紀-松下の挑戦」
中村 邦夫 松下電器産業(株) 代表取締役社長
10月8日(火) 「音楽と人生」
小林 秀雄 作曲家/葛飾区文化国際財団 理事
10月15日(火) 「セルフメディケーション(自己健康管理)とこれからの医療保険制度」
田中 登志於 田辺製薬(株) 代表取締役会長
10月21日(月) 「望まれる教育とは-教育の現場から」
丹羽 健夫 (学)河合塾 顧問/河合文化教育研究所 所長 <基調講演>
青田 進 (学)日生学園 理事長
平岡 英信 (学)清風学園 理事長
10月22日(火) 「高大連携と接続の課題と展望」
原田 彰 広島大学 名誉教授(教育社会学) <基調講演>
栗山 善男 大阪市立扇町総合高等学校 校長
松本 公望 和歌山県立伊都高等学校 前校長
山村 安男 大阪府立金剛高等学校 校長
10月28日(月) 「21世紀の都市のあり方」
田中 順一郎 三井不動産(株) 代表取締役会長
http://www.osaka-ue.ac.jp/keidai70/KOUENNKAI_KOUKI.htm
29 名前:匿名さん:2006/08/09 13:16
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」後期・11月講演分
10月29日(火) 「日本の外交と外務省の役割」
宮内 義彦 オリックス(株) 代表取締役会長/川口外相の私的懇談会「考える会」 座長
11月11日(月) 「日産自動車の経営改革」
塙 義一 日産自動車(株) 代表取締役会長
11月12日(火) 「日本再生は都市再生から」
平島 治 大成建設(株) 代表取締役会長/(社)日本建設業団体連合会 会長
福澤 武 三菱地所(株) 取締役会長
11月18日(月) 「東アジア経済圏の成立に向けて-新しい日中協力関係の構築-」
谷口 誠 早稲田大学 現代中国総合研究所 所長/元国連日本政府代表部特命全権大使
11月19日(火) 「これからの私立大学のあり方」
大沼 淳 (学)文化学園 理事長/日本私立大学協会 会長
奥島 孝康 早稲田大学 前総長/日本私立大学連盟 会長
11月25日(月) 「これからの政治」
岡田 克也 衆議院議員 民主党 政策調査会長
11月26日(火) 「数学と人生」
廣中 平祐 (財)数理科学振興会 理事長/山口大学 前学長
30 名前:匿名さん:2006/08/09 13:18
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」後期・12月講演分
12月2日(月) 「私の魅かれる日本の精神」
細川 護煕 元内閣総理大臣
12月3日(火) 「21世紀の日本と資本市場」
土田 正顕 (株)東京証券取引所 代表取締役 社長/元国税庁 長官<基調講演>
池田 吉紀 (株)格付投資情報センター(R&I) 代表取締役社長
稲野 和利 野村アセットマネジメント(株)取締役社長
奥山 章雄 日本公認会計士協会 会長
竹田 啓 日興コーディアル証券(株)取締役共同会長
前田 昌孝 (株)日本経済新聞社東京本社 編集局証券部編集委員 <コーディネーター>
12月9日(月) 「ゲノム時代の製薬産業 -クスリづくりはどう変わるか-」
藤野 政彦 武田薬品工業(株)代表取締役取締役会長
12月10日(火) 「これからのライフスタイルと産業のあり方」
菅井 基裕 (株)阪急百貨店 代表取締役会長/阪急電鉄(株)取締役相談役
12月16日(月) 「日本経済再生に向けて 銀行の果たすべき役割と課題」
海保 孝 (株)りそなホールディングス 会長
12月17日(火) 「ケース・スタディ:51%外資・万有製薬の経営戦略」
長坂 健二郎 万有製薬(株)代表取締役会長兼社長
31 名前:匿名さん:2006/08/09 13:19
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」後期・1月講演分
1月6日(月) 「2003年の日本経済の展望」
田中 直毅 21世紀政策研究所 理事長/経済評論家
1月7日(火) 「日本の教育問題とこれからの大学」
佐藤 禎一 日本学術振興会 理事長/前文部事務次官
1月14日(火) 「未知への航海」
堀江 謙一 海洋冒険家
1月20日(月) 「関西再生のダイナミズム」
太田 房江 大阪府 知事
32 名前:匿名さん:2006/08/09 13:21
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」2003年度・4月講演分
4月14日(月) 「ドル・ユーロ・円の構図は今後どうなるか」
内海 孚 (財)国際金融情報センター 理事長/元大蔵省 財務官
4月15日(火) 「生命科学の世紀」
岸本 忠三 大阪大学 総長
4月21日(月) 「21世紀 日本の進路」
小池 百合子 衆議院議員 自由民主党
4月22日(火) 「私の取材手帳から」
福島 敦子 キャスター/エッセイスト
4月28日(月) 「市場中心の金融システムを目指して」
氏家 純一 野村ホールディングス(株) 取締役会長
5月12日(月) 「改革と景気は両立できる」
鈴木 淑夫 衆議院議員 自由党 衆議院懲罰常任委員長/経済学博士
5月13日(火) 「日本再生への提案」
植草 一秀 早稲田大学 大学院公共経営研究科教授
5月19日(月) 「企業の社会的責任と21世紀型経営」 *当初の予定より変更いたしました。
平田 雅彦 エシックス・マネジメント 代表/松下電器産業(株) 元代表取締役副社長
5月20日(火) 「21世紀を担う中核産業-IT産業とバイオ産業-」
北尾 吉孝 ソフトバンク・ファイナンス(株) 代表取締役CEO
5月26日(月) 「エクイティ・マインド」 *当初の予定より変更いたしました。
青園 雅紘 (株)CSK 代表取締役社長
5月27日(火) 「戦後日本外交の展開とスポーツ」
池井 優 慶応義塾大学 名誉教授
http://www.osaka-ue.ac.jp/keidai70/KOUENNKAI2003.htm
33 名前:匿名さん:2006/08/09 13:25
『大阪経済大学・創立70周年記念講演会』 「21世紀の日本を拓く」2003年度・6,7月講演分
6月2日(月) 「阪神ファンの経済効果-関西活性化のために-」
國定 浩一 (株)大和銀総合研究所 代表取締役社長
6月3日(火) 「真の豊かさを求めて-ブロードバンドでレゾナントコミュニケーションの世界へ-」
上野 至大 西日本電信電話(株) 代表取締役社長
6月9日(月) 「力強い日本を作る-私ならこうする-」
亀井 静香 衆議院議員 自由民主党 前政調会長/元建設省・運輸省各大臣
渡辺 泉 大阪経済大学 学長<聞き手>
6月10日(火) 「熱き感動を求めて」
山口 良治 京都市立伏見工業高校ラグビー部 総監督/京都市スポーツ政策監
6月16日(月) 「循環型社会をめざして」
松原 武久 名古屋市 市長
6月17日(火) 「日本再生は新創業」
大竹 美喜 アメリカンファミリー生命保険会社 創業者・最高顧問/(財)国際科学振興財団 会長
6月23日(月) 「建築の再生と創造」
金多 潔 京都大学 名誉教授(建築)
6月24日(火) 「日本経済の現状と小泉構造改革の課題」
本間 正明 大阪大学 大学院経済学研究科教授/経済財政諮問会議 議員
瀬岡 吉彦 大阪経済大学 経済学部 教授<コメンテーター>
6月30日(月) 「我が野球人生-限りなきチャレンジ精神-」
吉田 義男 阪神タイガース 元監督
7月1日(火) 「日本近代史と共に歩んだジャパンタイムズ」
小笠原 敏晶 (株)ジャパンタイムズ 代表取締役会長/(株)ニフコ 代表取締役会長
7月7日(月) 「ものづくりの心」
土屋 典康 陶芸家
7月8日(火) 「会計制度と市場」
笠井 昭 慶応義塾大学 商学部教授
斉藤 静樹 東京大学 大学院経済学研究科教授
渡辺 泉 大阪経済大学 学長<コーディネーター>
7月14日(月) 「エンターテインメントで人生二毛作」 *当初の予定より変更いたしました。
堀 威夫 (株)ホリプロ 取締役 ファウンダー
7月15日(火) 「21世紀の日本を拓く主役としての青年への期待」
沢 邦彦 富士電機(株) 代表取締役取締役社長