【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大阪学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433005

大阪学院大学で将来一流企業の社長を目指してがんばろう!

0 名前:名無しさん:2008/12/29 08:04
がんばろう。
1 名前:名無しさん:2008/12/30 14:32
なれるの?
2 名前:名無しさん:2008/12/30 15:11
>>1
なれると言うか、過去にも現在にも存在してるけど・・・
もっとアンテナを広く高くして、情報を収集しようね。
3 名前:名無しさん:2008/12/31 09:11
なるのに有利なの?
4 名前:名無しさん:2008/12/31 12:50
大きく不利
5 名前:名無しさん:2009/01/03 02:23
  今年も更なる飛躍の年になりますように!
6  名前:投稿者により削除されました
7 名前:名無しさん:2009/01/09 15:24
司法試験よりは社長の方が可能性あるんじゃね?
学力とか記憶力とかの面で
8 名前:名無しさん:2009/02/08 07:05
 大手6行、貸出残高18年ぶりの伸び 08年末5.2%増

 全国銀行協会が9日発表した2008年末の都市銀行(大手銀)の貸出残高は195兆7000億円で、07年末から5.2%増えた。
 年末としては1990年以来、18年ぶりの高い伸び。深まる金融危機に伴い、社債やコマーシャルペーパー(CP)など
 市場からの資金調達が難しくなった企業が銀行借り入れに依存している構図が一段と鮮明になった。

 残高そのものも5年ぶりの高水準となった。
 貸し出しの増加は大企業向けが中心とみられ、中小企業向けも増えているかは不透明だ。

 大手行はみずほ、三菱東京UFJ、三井住友、りそな、みずほコーポレート、埼玉りそなの6行。
 80年代には銀行が不動産向け融資を膨らませたこともあり、貸し出しが二ケタ増で伸びた年もあったが、
 バブル崩壊と企業の資金調達手段の多様化でその後は低調だった。(09日 21:02)

 (日本経済新聞社)
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090109AT2C0901509012009.html
 
9  名前:投稿者により削除されました
10 名前:名無しさん:2009/05/09 20:15
 大阪学院大、納税漏れ 国税「8千万円出張費は私用」
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200902060043.html


 学校法人「大阪学院大学」(大阪市北区)を税務調査した大阪国税局は、
白井善康理事長らに対する支給のうち約8千万円分について源泉所得税が徴収されていないと指摘した。
出張経費名目での支出の一部について「業務でなく私用で賞与にあたる」と判断した。
理事長が海外出張に妻を伴った際、妻がファーストクラスなどに乗った航空運賃の上乗せ分も含まれる。
同法人は追徴税額2950万円を全額納付した。

 同法人によると、不当と指摘されたのは、主に米ハワイや英国など海外への出張経費としての支出の一部。
昨年度までの5年半で計17回あり、大半は白井理事長が職員ら数人と出かけていた。
「提携校との交流や教育現場の視察」などが目的だったという。

 同法人の説明では、こうした出張の際、白井理事長は妻を同行させることがあり、
現地で外国人教師を採用する際などに通訳として無報酬で働いてもらった。
渡航時、妻は理事長と同じファーストクラスやビジネスクラスに搭乗し、妻以外の教職員はエコノミークラスを利用した。

 これについて国税局は「法人の職員と異なる扱いで、妻だけに高額の渡航費を支出することは認められない」と指摘。
また、出張内容についても「日程の中に業務とは関係のない会食や観光も一部あり、こうした部分についての費用は私的な支出にあたる」と判断した。

 このため、出張経費としての支出の一部約8千万円が白井理事長らへの賞与とみなされ、
源泉所得税約2600万円と不納付加算税約250万円、延滞税約100万円が課された。
11 名前:名無しさん:2009/05/22 11:43
 大手6行、貸出残高18年ぶりの伸び 08年末5.2%増

 全国銀行協会が9日発表した2008年末の都市銀行(大手銀)の貸出残高は195兆7000億円で、07年末から5.2%増えた。
 年末としては1990年以来、18年ぶりの高い伸び。深まる金融危機に伴い、社債やコマーシャルペーパー(CP)など
 市場からの資金調達が難しくなった企業が銀行借り入れに依存している構図が一段と鮮明になった。

 残高そのものも5年ぶりの高水準となった。
 貸し出しの増加は大企業向けが中心とみられ、中小企業向けも増えているかは不透明だ。

 大手行はみずほ、三菱東京UFJ、三井住友、りそな、みずほコーポレート、埼玉りそなの6行。
 80年代には銀行が不動産向け融資を膨らませたこともあり、貸し出しが二ケタ増で伸びた年もあったが、
 バブル崩壊と企業の資金調達手段の多様化でその後は低調だった。(09日 21:02)

 (日本経済新聞社)
 http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090109AT2C0901509012009.html
 
12  名前:投稿者により削除されました
13 名前:名無しさん:2010/01/19 07:09
大阪学院大学が目指しているもの

これからの社会においては、国際化・情報化の急速な進展に的確に対応できる幅広い見識を持った人材が求められる。

目指しているものは、

「自国と外国の歴史・文化に関する充分な知識と実践的な外国語運用能力を有し、国際交流の場で活躍できる人材」、
「国際社会が抱える諸問題を考察・分析する能力を身につけた国際感覚あふれる人材」、
「最先端の情報技術に関する充分な知識を有し、情報技術者として活躍できる人材」、
「情報技術が社会・文化に与える影響について幅広い見識を持ち、社会の多様な分野で情報化を推進できる人材」の育成である。
21世紀の国際化・情報化に寄与したいという意欲あふれる若者の果敢なチャレンジを期待している。
14  名前:投稿者により削除されました
15 名前:名無しさん:2010/02/03 14:46
よし
16 名前:名無しさん:2010/02/03 14:46
遍く世間が認知する「司法の『大阪学院大学』」と称賛されるべく法学部強化策


 法学部に司法コースなどといわず、いっそのこと大阪学院大学に「法科大学院一貫過程」を設けてはどうかと思う。
大阪学院大学・法学部の歴史的経緯や大阪学院大学が社会で果たす役割を鑑みて、文部科学省から法科大学院の
開設が即認可され久しいが、自前の法科大学院が在るにも係わらず、大阪学院大学の法学部出身者が他大学の
法科大学院で実績に貢献して しまっている現実は、なんとも情けない状況である。

どうしても他大学の法科大学院にというのであれば別に止める理由は無いに留まる訳であるが、大阪学院大学で法学部
4年間+法科大学院2~3年間 を一貫して就学することが出来るというのは非常に大きなメリットである。学部2回生くらい
からカリキュラムを別にして、新司法試験 合格への早期教育を展開できないかと思う。それで以前から提案しているが、
司法教育研究開発センターを開設して、この過程の学生を中心に(他の過程や他学部も興味のある者を混ぜて)課外教育
までを行う。こういう過程があれば、それを前提に大阪学院大学法学部に入学を目指す受験生も多いと思う。
この一貫教育は学部全学年と法科大学院生が同一キャンパスに集約される“司法の大阪学院大学”だからこそ為し得る
ことが可能であると思われる。

 それと学校法人大阪学院大学の高等部生を対象にした司法教育や会計人教育についての高大連携を是非実行すべきで
あると思う。高等部の段階から、更に秀逸した層を大阪学院大学の法学部、法科大学院へと進学させ、オール大阪学院大学で
大きな成果を期待したいと思う今日この頃である。

  http://www.moj.go.jp/SHIKEN/shiken02.html

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)