NO.10432988
在学生が大阪学院大学に対する不満を書き込むスレ
-
0 名前:名無しさん:2007/03/19 14:50
-
どうぞ
-
1 名前:匿名さん:2007/03/19 18:47
-
経営改革、組織力の強化をすべき!!レベルは大阪学院より高いが
摂神追桃や阪南など中堅大学でもやってるぞ。俺の知り合いは
追手門に行っているがそこは時代のニーズに合わせて学部名な
どを積極的に変えているぞ(文学部を国際教養にしたりとか、
経営学部にマーケテイング科を加えたり)後、神戸学院のように
キャンパスを神戸の中心部から近いポートアイランドに移転したり
とか。まぁ何もキャンパスを移転しろとは言わないが追手門学院のように
学部名を変えるという身近なところから改革を始めるべきだ!
大阪学院は過去の栄光などに妄想してないで新しいことに
挑戦すべきだ!130年の歴史を持つ慶応ですら絶えず挑戦しているぞ。
-
2 名前:匿名さん:2007/03/19 20:48
-
とにかく学費が高すぎる事が最大の駄目な原因だ。
経済や法など教えている事は他大学と同じなのに学費だけ高ければどう考えても学生が集まるわけがない。
ガムに200円も出す奴がいると思うか?ゲームソフトに20000円も出す奴がいると思うか?
-
3 名前:匿名さん:2007/03/19 23:23
-
施設が良いから学費が高いとか言ってる奴がいるが、大学は何をする所か考えてほしい。
世間で一流と言われている大学は校舎は汚くバンカラでトイレは臭い。それなのに何であんなに人気があるんだ?
高校でも同じことが言える。怪しい進学校ではなく、本当の一流の進学校は校舎はボロボロで制服も古臭い。
-
4 名前:匿名さん:2007/03/20 03:56
-
>>2
同意。
立地に関しては梅田から河原町から一本でいけるところにあり、
JRの駅にも隣接しているのだから申し分はない。
同志社大京田辺の不便さと比べたら羨ましいくらい便利。
といったら原因は学費の高さしかないな。
高いといったらそこまでなので、就職実績や研究内容とあまりにも
乖離しすぎているのが本当の問題といってもいい。
-
5 名前:匿名さん:2007/03/20 06:14
-
立地はあまり関係ないだろ。
東京富士大学は確か新宿の方だったと思うぞ。
他にはレックやらデジハリやら。
-
6 名前:匿名さん:2007/03/20 14:18
-
神戸学院みたいにポートアイランドの移転費用で借金するより
今の場所のままでいいと思うぞ。
-
7 名前:匿名さん:2007/03/20 14:28
-
>>1
新しいことに挑戦、なんて時代を見る眼がなければ無意味で、
流行を追ってばかりでは見識の欠如をさらけ出すだけ。
学院大だって、新しい学部学科をつくる位のことはしてた。
情報だって、企業情報だって、法政策だって。
さかのぼれば流通科学・経営科学も、
もっとさかのぼれば国際も。
-
8 名前:匿名さん:2007/03/20 15:53
-
建設的な意見が数々あって素晴らしいスレッドだな。
>>7
激しく同意。
学部を細分化乱立させるのは、意外かもしれないが
受験生にとっては具体像が見えづらく不親切に思える。
例えば、化粧品業界では、ブランドが乱立した挙句、
企業または事業としてのコンセプトが見えづらくなって
結局再統合・収束の動きをとっている。
これも大学経営の観点で当てはめれば
正直に商学部or経営学部・経済学部でいけばよい。
カリキュラムは表面スキームとして学科を設けてもいいが、
オープンコースで垣根なく授業を受けられるようにすればよい。
-
9 名前:匿名さん:2007/03/21 03:16
-
とにかくあの高い学費を何とかするべきだ。まずそこから始めるべきだ。
-
10 名前:匿名さん:2007/03/21 15:11
-
流通科学部、経営科学部、企業情報学部と商学系学部を3つに分化しているのは単に定員を増やすための作戦に思える。そのうち再統合するさ。
学費を2割カットすれば、それだけで学生は集まると思う。なぜ頑なに高い学費を維持したがるのか理解に苦しむ。
-
11 名前:匿名さん:2007/03/21 15:51
-
偏差値50あったころは、学費は、そんな高くなかった。
そこら辺の私立と普通。
学費上がったのは98年ごろ。30万円アップした。
学費上げたのは少子化で生徒の質が劣ってきたから。
今でも学費が高いのは初年度だけで、2回生以降は普通だと思うけど。
-
12 名前:匿名さん:2007/03/21 23:17
-
学費を上げれば上げるほど、募集人数を増やせば増やすほど儲かるという今では考えられない時代があったらしいからな。
そんな時代は今では完全に定員割れの宗教系大学ですら高倍率だったらしい。
そしてエドモンズ大学みたいなわけのわからない大学も登場して実業家が荒稼ぎしていた。
前ページ
1
> 次ページ