【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大阪学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10432902

企業からの大阪学院大学の評価

0 名前:名無しさん:2006/01/10 01:05
どうなんですか?
51 名前:大阪学院生:2006/07/14 12:39
確かに現在の大阪学院は、Fランク(全入大学)であるが、
バブルの頃は、偏差値50は軽く越えてたと聞いたことがある。
まあ昔の話をしてもしゃあないけど・・・。
52 名前:メガフェップス:2006/07/14 17:03
>>47
文系と理系の偏差値を比べるバカ発見ww
53 名前:匿名さん:2006/07/16 10:41
あつい
54 名前:匿名さん:2006/07/18 02:48
>>48
旧帝大が帝大だった時代は
地方帝大(東北、九州等)の難易度は今の東大以上あった
何も大阪学院に限ったことではない

君の言ってる時代は大阪産業大でも50以上あったではないか
55 名前:匿名さん:2006/07/19 03:28
ま、法科大学院の認可で体面保ったね。
金、あるんだね。
これから大阪学院出の弁護士なんかが排出されるんだね。
最近理学療法の専門学校「関西医専」・製菓学校の「関西健康」なんか
ガンガン造ってるね。
56 名前:匿名さん:2006/07/19 06:18
>>55
大阪学院のローを出てるからといっても
大阪学院出とは限らんぞ
57 名前:大阪府で一・二を争うバカ大学=大阪学院:2006/07/20 12:52
河合塾最新偏差値(私立大:文学部 外国語 心理)
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/rank2007s_01.pdf

近畿大学-----52.5
京都産大-----50.0
甲南大学-----50.0
------------------
龍谷大学-----47.5
佛教大学-----47.5
桃山学院大---47.5
追手学院大---45.0
大谷大学-----45.0
---------------------
摂南大学-----45.0(2教科)
阪南大学-----45.0(2教科以下)
京都橘大-----42.5(2教科)
帝塚山大-----42.5(2教科)
京都精華大---40.0
神戸学院大---40.0
大阪大谷大---40.0(2教科)
大阪国際大---40.0(2教科)
-------------------------
大阪産業大---37.5(2教科)
帝塚山学大---37.5(2教科)
花園大学-----37.5(2教科)
相愛大学-----35.0(2教科以下)
大阪学院大---35.0(2教科)★
58 名前:匿名さん:2006/07/21 04:44
一流校に入ろう、という本にはブランド大学は関東では東大早慶上智MARCH
関西では京大阪大関関同立まで。      
59 名前:匿名さん:2006/07/21 07:16
>>58
神戸大、大市大、大府大を忘れてるぞ!
まぁ大学として扱われていない、「大学の看板」すらも落ちかかっている大阪学院大学には関係ないか?
60 名前:匿名さん:2006/07/22 16:06
【SS】:慶應義塾≧早稲田       
―――――――――――――――――――――――――――
【A1】:上智≧ICU>立教=同志社>立命館>中央>学習院>明治
【A2】:法政≧青学≧関西学院>関西>南山>成蹊
【A3】:日本女子≧芝浦工≧明治学院=西南学院≧成城=東京女子
―――――――――――――――――――――――――――
【B1】:獨協≧聖心>武蔵工≧学習院女子=京都女子>國學院>甲南≧同女
【B2】:日大>東邦>愛知淑徳≧龍谷≧武蔵≧白百合女子>清泉女子≧神戸女学院
【B3】:京都外語≧立命館アジア≧東洋英和>フェリス女学院≧関西外語
―――――――――――――――――――――――――――
【C1】:愛知=駒沢≧福岡≧近畿≧東洋=創価=金城学院≧専修
【C2】:東京農業>東海>中部>昭和女子>佛教>東京工科>京産
【C3】:女子栄養>神奈川>東京家政>中京>金沢工業>北海学園>文教>摂南
―――――――――――――――――――――――――――
【D1】:崇城>亜細亜>徳島文理>東北学院>桃山学院>名城>東京経済
【D2】:愛知学院>桜美林>大阪経済>愛知学院>関東学院    
【D3】:大東文化>国士舘>明星>拓殖>城西  
61 名前:匿名さん:2006/08/27 11:32
俺は11年前に卒業したがそんなに低脳大学になってしまったのか?
俺は今はない商学部経営学科だったが55くらいは偏差値あったはずだ。

ちなみに某外資系メーカーで今主任をやってるけどな。
62 名前:匿名さん:2006/08/27 12:56
30代前半ぐらいか
その割りに主任ってのは遅い昇進じゃないか???w
やっぱ学歴だなw
63 名前:匿名さん:2006/08/28 08:25
ちなみに部下に慶應卒、関学大卒がいますが何か?

ぜんぜん使えませんけど何か?
64 名前:匿名さん:2006/08/28 08:34
63>ちなみに主任になったのは当然20代、当然でしょ。

はいってしまえば学歴なんてあまり関係ないね。関係あるとしたら遅れてる会社だね。先はないだろうな。その会社。
65 名前:匿名さん:2006/08/28 10:20
>>63
できないボンボン学生が配下じゃ話にならんよねw
でも、できない奴だっただけだよw
そいつらできる奴だったら昇進なんてありえないしw
66 名前:匿名さん:2006/08/28 10:21
場所によっては給料に15000円の主任手当てがつくだけで相当な責任押し付けられて主任ってのもいるよw
役職って実態はわからないものだよ
67 名前:匿名さん:2006/08/28 11:09
67仕事の責任の意味もわかってないガキが
能書きたれるなんざ10億年はえーんだよww
68 名前:匿名さん:2006/08/28 12:05
>>65
学歴で営業が出来るほど世の中甘くないと思うよ。
また学歴があれば部下がついてくるのかな?

浅はかだね、君・・・・・
69 名前:匿名さん:2006/08/28 13:28
所詮社会を知らないガキのたわごと
70 名前:匿名さん:2006/08/28 15:16
バカの下につくやつはやっぱバカだろw
何の利点があるねんww
71 名前:匿名さん:2006/08/28 15:25
>>68
まぁ脳無の体育大卒でも営業なんてできるしね
体育大卒のを重点的に営業職でとるところもあるからな
でもこれでは所詮主任止まりだな
上の管理職にはなれんだろ
72 名前:匿名さん:2006/08/28 23:40
ごめん、内示がでててRSMになります。
RSMってどういう意味かもちろんわかるよね。
>>71のうんこちゃん、頭のいい大学なんだから当然わかるよな。
73 名前:匿名さん:2006/08/29 10:32
72
社会に出たことのないガキが何しったかで能書きたれてんねんwww
74 名前:匿名さん:2006/08/29 10:35
脳に障害があるんだろ? 
大阪学院大生は・・・・・?!
75 名前:匿名さん:2006/08/29 10:36
ヘボッww
76 名前:匿名さん:2006/09/03 17:56
カス
77 名前:日本銀行人事部:2006/09/10 10:28
性欲処理用に学院枠を10人用意しました。
女子大生のみなさん、ふるってセクハラ面接に
ご参加ください。日銀マンのクロ肉棒で突き刺して
あげますよ!
78 名前:匿名さん:2006/09/10 10:54
入学後、面接受けた女の子が全員
産婦人科行きだな・・・・
79 名前:匿名さん:2006/12/24 00:44
良スレage
80 名前:大阪学院つぶれろ:2006/12/24 03:25
社会から見た自分の存在価値は学歴で決まる。
大阪学院大学とか偏差値最下位の時点でどうしようもないでしょ。
そんなくそ大学行くくらいなら高卒ではたらけよくそぼけかすごみ
81 名前:匿名さん:2006/12/24 10:06
はいはい中卒がでしゃばらないでね
82 名前:大阪学院つぶれろ:2006/12/24 13:19
大阪学院ってwww
なんか友達がいってるけど朝鮮人と部落しかいないんだってなw
臭そうですねぇww
83 名前:匿名さん:2006/12/25 09:57
 >>82
「大阪学院つぶれろ」って、書いてる中身見てると品性ゲレツだね~
 偏差値が足りなくって
 大阪学院に入れなかったんだろうよ、きっと。
 それとも、カネが用意できなくて入学を断られたのかな?
84 名前:匿名さん:2006/12/25 15:57
この板はあたまのおかしいやつがおおいな
85 名前:子宝まんじゅう:2006/12/26 17:43
79>>少子化時代ジャガー横田みたいにお子様つくらなー!クリスマスの半年後できちゃった結婚が増えるらしいでー!
86 名前:匿名さん:2007/02/08 09:25
なぜ一ランクでもいい大学を目指すのか
予備校生や塾に行っている高校生に訊いてみれば
正直な回答が出てくると思うけどな。
87 名前:匿名さん:2007/02/12 16:32
マジで読んでてムカついた!!!!!

ちゃんとしたトコに就職出来る人間だっているんやから!!!!
88 名前:匿名さん:2007/02/12 16:40
正直いらない・・・・
89 名前:匿名さん:2007/02/12 16:42
学院卒なんて欲しくないし・・・
90 名前:匿名さん:2007/02/12 18:12
大阪商業よりかは高いのか?ここ?
91  名前:投稿者により削除されました
92  名前:投稿者により削除されました
93 名前:匿名さん:2009/02/07 15:09
不況だからどんな評価をされても仕方がない
94 名前:匿名さん:2009/02/07 17:17
ちゃんと働いて 飯食って生活できれば問題ないと思うけどな^^
95 名前:匿名さん:2009/02/08 07:06
>>0



大阪学院大、納税漏れ 国税「8千万円出張費は私用」
http://www.asahi.com/edu/news/OSK200902060043.html


 学校法人「大阪学院大学」(大阪市北区)を税務調査した大阪国税局は、
白井善康理事長らに対する支給のうち約8千万円分について源泉所得税が徴収されていないと指摘した。
出張経費名目での支出の一部について「業務でなく私用で賞与にあたる」と判断した。
理事長が海外出張に妻を伴った際、妻がファーストクラスなどに乗った航空運賃の上乗せ分も含まれる。
同法人は追徴税額2950万円を全額納付した。

 同法人によると、不当と指摘されたのは、主に米ハワイや英国など海外への出張経費としての支出の一部。
昨年度までの5年半で計17回あり、大半は白井理事長が職員ら数人と出かけていた。
「提携校との交流や教育現場の視察」などが目的だったという。

 同法人の説明では、こうした出張の際、白井理事長は妻を同行させることがあり、
現地で外国人教師を採用する際などに通訳として無報酬で働いてもらった。
渡航時、妻は理事長と同じファーストクラスやビジネスクラスに搭乗し、妻以外の教職員はエコノミークラスを利用した。

 これについて国税局は「法人の職員と異なる扱いで、妻だけに高額の渡航費を支出することは認められない」と指摘。
また、出張内容についても「日程の中に業務とは関係のない会食や観光も一部あり、こうした部分についての費用は私的な支出にあたる」と判断した。

 このため、出張経費としての支出の一部約8千万円が白井理事長らへの賞与とみなされ、
源泉所得税約2600万円と不納付加算税約250万円、延滞税約100万円が課された。
96 名前:匿名さん:2009/05/06 05:45
いくら時代がどうであれ、
いつもこのバブリーなこの大学は金目の話に縁が深いな

資本主義の牙城って言うか、
財力のある大阪学院大学だからこそ、為せる技だろうけど。

そやけど8,000万円なんてハシタガネは
金のうちじゃねぇだろ? 大阪学院大学にとってみればw

バブリーなこの大学には、これがまた宣伝効果になり、
全国から益々お坊ちゃまお・嬢ちゃんなど呼び込む起爆剤になりそうだ。
97 名前:匿名さん:2009/05/06 06:53
金額が問題じゃなくて、やってることが違法なんだってばw
98 名前:匿名さん:2009/05/07 23:32
 2009年 代ゼミ難易度表
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html


大阪人間科学大学(偏差値42)
プール学院大学(偏差値42)
---------------------------
東大阪大学(偏差値41)
-------------------------
大阪学院大学(偏差値40)★
大阪国際大学(偏差値40)
-----------------------
大阪成蹊大学(偏差値39)
奈良産業大学(偏差値39)
芦屋大学(偏差値39)
99 名前:↑↑↑↑↑:2009/06/25 12:10
  基地外が発生中
100 名前:匿名さん:2009/06/25 12:25
 就活の参考に・・・

 ■文系型就職活動

 文系就職を希望する学生は、3年次の夏から秋頃に大学などで就職セミナーを受けるなどして、就職活動の流れを知る。
 同時に就職サイトに登録し、志望業種、企業の情報を知る。
 この時期から自分の長所、適性、キャリアプランを自ら検討する「自己分析」を行う。
 熱心な学生の中には、志望する企業に勤める同じ大学(地方の企業では中学や高校の場合もある)の先輩に企業の話を聞く「OB訪問」をする者もいる。
 11月以降、一部の外資系企業では選考が始まる。

 1月には、在京テレビ局、外資系のコンサルティング会社や金融機関の多くが入社試験を始める。
 2・3月には多くの大手企業で会社説明会を行い、多くの学生が本格的に活動する。
 4年次となる4月には大手企業が一斉に入社試験を行い、ゴールデンウィーク前後には、最初の内定者がほぼ出揃う。
 5月以降は地方、中小企業や、大手企業の二次募集が行われる。
 9月には留学生向けや公務員試験不合格組や内定辞退者の補充を目的とした採用が行われ、
 10月1日に多くの企業で内定式が行われ、文系学生の就職活動はほぼ終わる。
 (Wiki:就職活動より抜粋)
.



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)