【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■大阪学院大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10432844

大阪学院大学で司法試験合格を目指して頑張ろう!

0 名前:名無しさん:2005/03/28 05:39
入学案内には可能みたいに書かれていた。
実際に合格者が出たという噂を聞いた事がある。
1 名前:名無しさん:2005/03/28 10:26
そりゃ努力次第で誰でも受かるだろ。高卒合格者もいるらしいし。
ただよっぽどがんばらないとだめだよ。がんばってね。
2 名前:名無しさん:2005/03/29 06:33
よっぱらいがんばります。
3 名前:名無しさん:2005/04/06 19:53
大阪経済法科大学が今年(2005年)も受かったらしい。
学院もガンバレばいけるんじゃない?
4 名前:名無しさん:2005/07/14 16:34
>>1
大学受験勉強が苦手だった俺でも受かりますか?
5 名前:名無しさん:2005/07/23 11:44
>>4
無理無理
東大出てても諦める奴多し。
勉強時間一日10~12時間を3、4年の世界。
司法試験の難易度は東大入学難易度の比ではない
6 名前:名無しさん:2005/07/26 15:57
【代ゼミ】http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html


代ゼミ偏差値が40で、駿台偏差値が34以下の超アホな大学生=大阪学院大生に
司法試験なんて受かるわけねーだろうが!


入試の勉強すら全く出来なかったアホに何ができんの?
7 名前:名無しさん:2005/07/26 16:24
私は、授業とあわせて週25時間勉強することを目標にしています。(年間、1250時間)
最近は、もうちょっとできそうな気もしています。
授業1コマ(1.5)時間に対して、予習・復習・宿題込みで、1.5時間というところですが、
授業についていくだけなら、これで何とかなるように思います。

8月末の定期試験で単位を落とさぬよう、夏休みは、遊びにいかずにたっぷり
勉強して埋め合わせるつもりですが。

また、長時間勉強している他大学の専業学生の皆さんと競争するためには、この短時間の勉強の密度が
高くなければなりません。この密度をどれだけ高められるかが、今後3年間のポイントだと思っています。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1119971079/
8 名前:名無しさん:2005/08/18 14:42
ストアミックスでショッピング!
http://masasurimi.fc2web.com/

ストアミックス 売れすぎ BEST 50
http://www.store-mix.com/top50.php?hid=75796&u=

となりまちショッピングモール ストアミックス
http://www.store-mix.com/index.php?hid=75796
9 名前:あまりバカにするなよ:2005/08/18 18:22
>>5

無理とか決め付けてやるなよ。ただよっぽどの覚悟がないと駄目なのはそのとおりだろうけどね。
10 名前:名無しさん:2005/09/22 07:01
中大でも合格者の大半は法律科の連中だが、受験者は大半が夜間とか通信らしいからな・・
11 名前:名無しさん:2005/10/09 10:28
司法試験合格のコースとか法学部に作れよな
だから偏差値が下がるねん
12 名前:名無しさん:2005/11/19 17:51
大学入試の落ちこぼれどもに最高峰の資格試験の司法試験なんか受かるわけないだろうが!そんなこともわからないほどあほなんか?
13 名前:名無しさん:2006/12/14 03:50
http://www.moj.go.jp/PRESS/021011/14ron-univ.html
14 名前:ベンケーシ 高峰:2006/12/23 18:19
14>>の資料からして受かった奴がおるやないか!
15 名前:大阪学院つぶれろ:2006/12/24 13:38
大阪学院から司法試験受かるやつなんかいないだろw


だって偏差値30ww
16 名前:ベンケーシ 高峰:2006/12/26 18:05
エロサイトにアクセスするのは試験にうかってからだ!
17 名前:立て逃げ:2007/01/01 19:22
スレもたたへん無名駅弁なんかに馬鹿にされてんと、大学院大から弁護士うかって見返したれ!
18 名前:名無しさん:2007/01/02 00:42
弁護士自体が何かわかっていないバカ学院生
19 名前:.:2008/11/22 10:01
裁判員制度の概要

国民のみなさんが裁判に参加することによって、国民のみなさんの視点、感覚が、裁判の内容に反映されることになります。
その結果、裁判が身近になり、国民のみなさんの司法に対する理解と信頼が深まることが期待されています。
そして、国民のみなさんが、自分を取り巻く社会について考えることにつながり、より良い社会への第一歩となることが期待されています。
国民が裁判に参加する制度は、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリアなど世界の国々で広く行われています。
(法務省HPより抜粋)
20 名前:.:2008/11/22 10:03
裁判員の選び方

最初に、選挙人名簿をもとに裁判員候補者名簿を作成します。
裁判員はこの候補者名簿の中から、1つの事件ごとに、
裁判所における選任手続によって選ばれます。
(法務省HPより抜粋)
             
21 名前:.:2008/11/22 10:06
裁判員の仕事や役割

?公判に出席する(公開)
・裁判員に選ばれたら、裁判官と一緒に、刑事事件の審理(公判といいます。)に出席します。
・公判は、できる限り連続して開かれます。
・公判では、証拠として提出された物や書類を取り調べるほか、証人や被告人に対する質問が行われます。
 裁判員から証人等に質問することもできます。
  
22 名前:.:2008/11/22 10:09
?評議・評決をする(非公開)

 ・証拠に基づいて、被告人が有罪か無罪か、有罪だとしたらどんな刑にするべきかを、
  裁判官と一緒に議論し(評議)、決定する(評決)ことになります。
 ・議論を尽くしても、全員一致の結論が得られない場合は、評決は、多数決により行われます。
  ただし、有罪であると判断するためには、裁判官、裁判員のそれぞれ1名以上を含む過半数の賛成が必要です
  (これによって有罪とならない場合は、すべて無罪になります。)。
  また、どんな刑にするべきかを決めるに当たっては、評議に参加した裁判官、裁判員のそれぞれ1名以上の
  意見を含む過半数の意見になるまで、被告人に最も不利な意見の数を順次利益な意見の数に加えていきます。
 ・有罪か無罪か、有罪の場合どのような刑にするかについての裁判員の意見は、裁判官と同じ扱いになります。
23 名前:.:2008/11/22 10:10
?判決宣告(公開)
 ・評決内容が決まると、法廷で裁判長が判決の宣告をします。
 ・裁判員としての仕事は、判決の宣告により終了します。
 (法務省HPより抜粋)
24 名前:.:2008/11/22 10:13
■裁判員制度の概要

 ★裁判員制度の対象となる事件
  
  一定の重大な犯罪であり、代表的な例をあげると、次のような場合があります。

  ? 人を殺した場合(殺人)
  ? 強盗が、人にけがをさせ、あるいは、死亡させた場合(強盗致死傷)
  ? 人にけがをさせ、その結果、死亡させた場合(傷害致死)
  ? ひどく酒に酔った状態で自動車を運転して人をひき、死亡させた場合(危険運転致死)
  ? 人が住んでいる家に放火した場合(現住建造物等放火)
  ? 身の代金を取る目的で、人を誘拐した場合(身の代金目的誘拐)
  ? 子どもに食事を与えず、放置して、死亡させた場合(保護責任者遺棄致死)

  (法務省HPより抜粋)
25 名前:.:2008/11/22 10:17
Q 裁判員制度ってなに?

A 国民のみなさんが裁判員として刑事裁判に参加し、裁判官と一緒に有罪・無罪や刑の内容を決める制度です。
  原則、裁判員は6人、裁判官は3人です。

 (法務省HPより抜粋)
26 名前:.:2008/11/22 10:19
Q 私も裁判員に選ばれるの?

A 20歳以上の日本国民であれば、誰でも選ばれる可能性があります。

  (法務省HPより抜粋)
27 名前:.:2008/11/22 10:24
 Q 裁判員が参加しても,裁判官の意見を押しつけられてしまい
   国民が参加する意義はないのではないですか。

 A 裁判長は,評議を分かりやすいように整理し,裁判員が発言する機会を十分に設けるなど
   裁判員がその役割を十分に果たすことができるよう配慮することとされています。
   実際に,現在行われている模擬裁判でも,法律の専門家ではない裁判員役の方々が
   様々な御意見を積極的に述べられ,活発な議論がなされています。
   したがって,裁判員が裁判官に意見を押しつけられてしまい,国民が参加する意義が
   なくなるようなことはないと考えます。
  
   (法務省HPより抜粋)
28 名前:.:2008/11/22 10:27
 Q 裁判員の選任手続では,個人の思想,信条,前科,経歴等のプライバシーに関する
   事項も詳しく聞かれることになるのですか。
 
 A 裁判員候補者に対する質問は,裁判員を選任するために必要な範囲で行いますから
   その限度を超えて,プライバシーに及ぶ質問がなされることはありません。
   なお,選任手続は非公開で行われます。

  (法務省HPより抜粋)
29 名前:.:2008/11/22 10:31
裁判員裁判における有罪・無罪の評決について

 最近、報道されたところによりますと、「裁判員裁判の評決において、裁判官3名と裁判員1名が被告人は
 有罪であるとの意見であり、裁判員5名が被告人は無罪であるとの意見である場合、裁判員法67条1項の
 規定(「・・・評議における裁判員の関与する判断は、・・・構成裁判 官及び裁判員の双方の意見を含む
 合議体の員数の過半数の意見による。」)のため、被告人は無罪であるという判断をすることができない。」
 という誤解をしている方がいらっしゃるようです。

 しかしながら、上に挙げられた例の場合には、被告人は無罪とされることになります。

 一般に、刑事裁判においては、犯罪の証明があったと認められる場合に有罪とされ、
 その証明があったとは言えない場合に無罪とされますので、判断の対象となるのは、
 犯罪の証明があったかどうかということになります。
 したがって、この場面において、裁判員法67条1項の規定により、構成裁判官及び
 裁判員の双方の意見を含む合議体の員数の過半数の意見によらなければならないと
 されるのは、この犯罪の証明があったという判断についてなのです。

 そして、上の例の場合、裁判官3名と裁判員1名が、犯罪の証明があり、被告人は
 有罪であるという意見ですが、この意見は、裁判官及び裁判員の双方の意見を含む
 合議体の過半数の意見ではないのですから、犯罪の証明があったとは認められない
 ことになります。
 したがって、被告人は無罪とされることになるのです。

 (法務省HPより抜粋)
30 名前:名無しさん:2008/11/22 15:29
被告人なんぞ、裁判員にとって飽く迄も他人であるし、また

トカゲのシッポ切りの如く他人の一生なんて、どうでもいい訳だが・・・

そりゃまーええとして、裁判員にも黒の法服を貸与させたほうが良い

のではないか?
31 名前:.:2008/11/23 01:29
それもいいかもね
32 名前:名無しさん:2008/12/23 10:51
高スキルを身に付けたい君!社会へ貢献したい君!
 分野の先端を歩み続ける私学の雄、総合大学として名高い大阪学院大へ
 さあ、君もチャレンジしよう!!

◆他大学と併願が可能な入試は次のとおりです。

 ・ 公募制推薦入学
 ・ 専門学科・総合学科推薦入学
 ・ AO入試(自己アピール)
 ・ 一般入学試験
 ・ 大学入試センター試験利用入学試験
 ・ 編入学試験
 ・ 社会人入学試験

◆他大学との併願ができない入試制度

 ・ AO入試(スカラシップ I 種・II 種)
 ・ 特別推薦入学(スポーツ・文化活動)
 ・ 指定校推薦入学
 ・ ファミリー推薦入学            
33 名前:.:2008/12/23 14:34
.
.
34 名前:名無しさん:2008/12/27 14:10
次年度もチャレンジ!
頑張ろう!!
35 名前:名無しさん:2008/12/30 05:58
いよいよ裁判員制度も始まる
36 名前:名無しさん:2008/12/30 11:25
 ■少々ソースは古いが、試験対策の参考にしていただきたい。

 新司法試験、合格率32.9%に低下
 
 法務省は9月11日、法科大学院修了者が対象の新司法試験の合格者計2065人を発表した。
 合格率は32.9%で、昨年に比べ約7ポイント低下。合格者は214人増えた。
 政府は2010年までに年間の合格者を3000人に増やす計画で、今年は2100―2500人を目安としていたが、わずかに下回った。

 法務省人事課は「目安を下回ったとの認識はない。3000人を目指すということに変わりはない」としている。

 合格者数の平均年齢は28.9歳、最高齢は59歳。
 新試験は法科大学院修了から5年以内に3回という受験制限がある。
 今回、修了者の172人が計3回の新試験を不合格となり、受験資格を失った。

 日本経済新聞
 http://woman.nikkei.co.jp/career/news/article.aspx?id=20080912ax014b1
37 名前:名無しさん:2009/01/03 02:24
  今年も更なる飛躍の年になりますように!
                     
38  名前:投稿者により削除されました
39 名前:名無しさん:2009/01/05 10:23
 目標:弁護士です
 
40 名前:名無しさん:2009/01/06 08:04
原告弁護士?
被告弁護士?

これは、原告代理人、被告代理人のことかな。
そして、刑事訴訟では弁護人だね。
41 名前:名無しさん:2009/02/08 12:23
民事では被告だけど、刑事では被告人だね。なんか聞いた感じ、全然違うな。
被告人って悪党のイメージそのものw


目標:法律家
法曹3業種の資格は共通だから
先ず身体が丈夫な若い時に弁護士やって悪党とか凶悪犯罪者の
片棒を担ぎ擁護し、飽く迄も無罪を主張したい。そして
ある程度収入が溜まったら、今度は検察に転換し、凶悪犯には極刑を
求刑したい。

んで、ある程度、自己のストレス発散と精神衛生、
並びに欲求不満を解消し、体力に衰えを感じ始めたら、こんど
裁判官に転換し国家権力を存分に行使したい。

恐らく判事を停年退官する頃には相当、財産も溜まってることだろうwww
42 名前:名無しさん:2009/02/13 15:11
大阪学院大学って世界中から留学生が来てんだな。
道理で国際色豊かな筈だ。

http://jp.youtube.com/watch?v=rZ0OBZzapOQ&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=ke1Gw3h5QPs&NR=1

http://jp.youtube.com/watch?v=0V3KE3_quNA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=8WwWPhZYBKM&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=oUeN0eyGHn4&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=sp0WuecVV8M&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=HC2ylbUrcLI&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=C2feUJA7Ah8&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=PS0A4eeKlk0&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=tASZUlWCGx8&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=-YOgucmMtds

http://jp.youtube.com/watch?v=-YOgucmMtds
43 名前:名無しさん:2009/02/13 16:46
大阪学院大学って、2000年度に倒産予備軍として
ブラックリストに入っていたのに驚いた・・・・
そのBF指定された大学群の中でも大阪学院大は特にヤバいみたいだな。

近畿福祉大学、大阪国際大学、大阪国際女子大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学
大阪大谷大学、相愛大学、神戸女子大学 の8校は特にヤバいんだね。

高校生はこういった情報もちゃんと把握しておかないと
入学後に後悔することになるだろうね。


大阪学院大学はBF指定された事があります
http://www.geocities.jp/gakureking/F.html
44 名前:名無しさん:2009/02/13 16:48
もう、どれを見ても碌な記事が無いなw


 駐車監視員に暴行の男を逮捕 大阪府警

 大阪府警浪速署は8日、駐車監視員の男性に暴行して公務を妨害したとして公務執行妨害の疑いで、
大阪市東淀川区小松の大阪経済大3年、大和克成容疑者(22)を逮捕した。

 調べでは、大和容疑者は8日午後3時5分ごろ、同市浪速区難波中の国道25号で、
路上駐車中に駐車監視員の男性(25)から駐車違反の取り締まりを受けた際、
胸ぐらをつかんだり、体を突くなど暴行した疑い。

 駐車監視員は大和容疑者が立ち去った直後に110番通報。大和容疑者は、
約10分後に浪速署に駐車違反を届け出たところを逮捕された。

(2007/07/09 7:52)


 大経大の威力業務妨害:元学生らに一部無罪判決--地裁 /大阪

 大阪経済大(大阪市東淀川区)の看板撤去をめぐり、大学教授と職員を突き飛ばすなどしたとして威力業務妨害罪などに問われた当時の学生ら6人の判決が8日、大阪地裁であった。
秋山敬裁判長は教授への業務妨害を認めて罰金10万~20万円を言い渡したが、職員への暴行については「被害者の供述には疑問が残る」と述べ、無罪とした。
検察側は懲役1年を求刑していた。
同大学1部自治会委員長だった久恒亮二被告(35)らは05年10月、大学構内の指定場所外に設置した看板を撤去していた職員を突き飛ばし、腰に軽傷を負わせるなどしたとして逮捕・起訴された。
秋山裁判長は判決で「職員は、正面にいた学生から胸部に圧迫を受けたとしているが、具体的な供述がない」と指摘。
「偶然接触して転倒した可能性も否定できない」と判断した。
【川辺康広】

毎日新聞 2008年2月9日
45 名前:名無しさん:2009/02/15 17:42
もう、どれを見ても碌な記事が無いなw


 駐車監視員に暴行の男を逮捕 大阪府警

 大阪府警浪速署は8日、駐車監視員の男性に暴行して公務を妨害したとして公務執行妨害の疑いで、
大阪市東淀川区小松の大阪経済大3年、大和克成容疑者(22)を逮捕した。

 調べでは、大和容疑者は8日午後3時5分ごろ、同市浪速区難波中の国道25号で、
路上駐車中に駐車監視員の男性(25)から駐車違反の取り締まりを受けた際、
胸ぐらをつかんだり、体を突くなど暴行した疑い。

 駐車監視員は大和容疑者が立ち去った直後に110番通報。大和容疑者は、
約10分後に浪速署に駐車違反を届け出たところを逮捕された。

(2007/07/09 7:52)


 大経大の威力業務妨害:元学生らに一部無罪判決--地裁 /大阪

 大阪経済大(大阪市東淀川区)の看板撤去をめぐり、大学教授と職員を突き飛ばすなどしたとして威力業務妨害罪などに問われた当時の学生ら6人の判決が8日、大阪地裁であった。
秋山敬裁判長は教授への業務妨害を認めて罰金10万~20万円を言い渡したが、職員への暴行については「被害者の供述には疑問が残る」と述べ、無罪とした。
検察側は懲役1年を求刑していた。
同大学1部自治会委員長だった久恒亮二被告(35)らは05年10月、大学構内の指定場所外に設置した看板を撤去していた職員を突き飛ばし、腰に軽傷を負わせるなどしたとして逮捕・起訴された。
秋山裁判長は判決で「職員は、正面にいた学生から胸部に圧迫を受けたとしているが、具体的な供述がない」と指摘。
「偶然接触して転倒した可能性も否定できない」と判断した。
【川辺康広】

毎日新聞 2008年2月9日
46 名前:名無しさん:2009/02/23 14:03
まさにここはイケメンばっかり

先ず、ここの大学へ行くには、
顔が悪かったり、容姿が悪かったら、もう絶対ダメ
ひもじい思いをするのは自明の理。
ましてや貧乏タレだったら、尚更のこと浮いてしまう。
服装のセンスが悪かったりしてもダメ

大阪学院大学には
美男美女がよく似合うって言われるけど
マジでうなずけるよ
http://www.osaka-gu.ac.jp/ogu_people/vol1.html
http://www.osaka-gu.ac.jp/ogu_people/vol4.html
http://www.osaka-gu.ac.jp/ogu_people/vol2.html
47 名前:名無しさん:2009/02/26 11:39
ただ今、誹謗・中傷を行っている書込みについて
監視させていただいております。

誹謗・中傷の書込みについては、厳に謹んでいただきますよう
強く警告するものであります。
                  
48 名前:名無しさん:2009/02/26 21:31
 
 誹謗・中傷の書込みについては、厳に謹んでいただきますよう
 強く警告するものであります。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)