NO.10432834
大学入試センター試験利用入学試験
-
0 名前:名無しさん:2005/02/13 06:58
-
http://www.osaka-gu.ac.jp/admission/2005/report/center.html
-
1 名前:匿名さん:2005/02/21 10:30
-
2
-
2 名前:匿名さん:2008/12/28 15:16
-
=== 内定取り消し続出 各大学が「留年・出直し就活」支援 ===
世界的な金融危機で、大学生の就職内定取り消しが相次ぐ中、留年することで、改めて「新卒」として出直し、
就職活動を目指す学生に授業料を減免するなどの形で支援する動きが各大学に広がっている。
大学生にとって、厳しい年末年始になりそうだが、各大学では「学生の不安が少しでも軽くなれば」と話している。
就職活動は新卒が有利とされるため、内定を取り消された学生の中にはあえて1年間留年して、
「もう一度、新卒として就職活動したい」という希望も想定される。
今回の措置は、そうした学生の希望に応えるものだ。
「MSN産経ニュース(2008.12.28 20:54)」より
http://sankei.jp.msn.com/life/education/081228/edc0812282054002-n1.htm
-
3 名前:匿名さん:2008/12/30 11:17
-
■何と、過去最大の下落率■
日経平均、年間下落率42%で過去最大 大納会、終値8859円
30日の東京株式市場で日経平均株価の終値は8859円56銭となり、前年の終値と比べて42.1%安となった。
年間騰落率としては、算出開始の1949年以降で過去最大の下落率を記録した。
これまでの記録はバブル経済が崩壊した1990年のマイナス38.7%だった。
08年は世界的な金融不安や景気悪化に対する警戒感、外国為替市場で急速に進んだ円高・ドル安の
企業業績への影響懸念などが株売りにつながった。
特に9月の米証券のリーマン・ブラザーズの破綻以降は大きく売られる展開となり、10月27日には
1982年10月7日以来、26年ぶりの安値となる7162円90銭まで下落した。
東証株価指数(TOPIX)の年間騰落率はマイナス41.8%だった。
日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081230AT3L3002R30122008.html
-
4 名前:匿名さん:2009/01/03 02:26
-
今年も更なる飛躍の年になりますように!
-
5 名前:匿名さん:2009/01/03 15:18
-
市場経済はいまだに最善のシステムだが、
金融には問題があったという事かも知れない。
-
6 名前:匿名さん:2009/01/04 01:15
-
今年は、いよいよ油田から太陽光へ あと自動車もそうやな
いよいよ今年2009年は待ちに待った電気自動車元年の幕開けやな。
アメのサブプラに端を発した折からの景気悪化の影響で、世界的に企業が設備投資を
抑制する姿勢を強めている中、リチウムイオン電池関連の製造メーカーや部材メーカーが
本格的に大型投資に踏み切っているよな。
一方、不況の中で大手企業も、ティッシュペーパーの如く
派遣従業員を使い捨てにし、生産調整を行いつつも、
他方、今後、成長が見込まれる分野に選別投資する動きの中で
リチウムイオン電池関連事業への設備投資は
各企業大きく動いているな。
こういった動きを見ても、2009年は『 電気自動車元年 』
と言われる年となってもおかしくはないねんな。
昨年末にGSユアサの株を買って越年したんだが、今年は大きく成長すると確信しているんだがw
買値から倍、三倍になったら売りたいなw(←妄想 笑い)
資本金150億程度なら誰かがしかけりゃぁ株価ブッ飛ぶんとちゃうやろか? どやろか?w wwwww
http://company.nikkei.co.jp/history/dprice.aspx?scode=6674&ba=1
-
7 名前:投稿者により削除されました
-
8 名前:匿名さん:2009/01/10 06:08
-
目標:弁護士
-
9 名前:投稿者により削除されました
-
10 名前:匿名さん:2009/01/24 17:02
-
崩れゆく、大学の序列
大学は一定の水準を保つために、できるだけ優秀な学生を確保したい。私立大学の中には系列付属小中高の拡大を図る動きが大きい。
早稲田大は、大阪府茨木市の私立摂陵中学校・高等学校(理事長:武藤治太)を系属校(2009年4月予定)としようとしている。
加えて、設立準備が進められている学校法人「大隈記念早稲田佐賀学園(仮称)」のもと佐賀県唐津市に開校される予定(2010年4月)の
早稲田佐賀中学校・高等学校(仮称)も系属校とすることをすでに発表している。
また関西の私学も東京駅近くの高層ビルに大学事務所を開設するなど、全国的に動きが活発化している。
日本に階級制度はないが、大学がある意味その代わりをしてきたといえる。
しかし、供給過剰となってしまうと必然的に大きな再編成が起こる。
旧来の大学の序列も崩れる可能性が大きい。激動の時代に来て、新しい価値基準が生まれ始めている。
今まで予想もしなかった大学が名門校となることも可能だろう。
大きな変動の時代は受験生にとっても実は大きなチャンスの時代でもある。
大学進学の本来の意味を考え、自分の才能を生かす最善の場を選べるという点でよい時代が来ると考える。
単なる名前ではなく、本物を選ぶ鑑識眼を持って大学を選択する姿勢が、
結果的には新しい大学を生む大きな契機となるはずだ。
まさに、本学の時代がやってきた。
-
11 名前:匿名さん:2009/02/08 10:14
-
頑張れ、センター試験
-
12 名前:匿名さん:2009/02/28 13:16
-
合格めざして頑張ろう!
∧_∧
((´∀` /^) ←受かった人
/⌒ ノ
γ (,_,丿ソ′
i,_,ノ
バンザイ バンザイ ヤッター オメデトー
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ )')((・∀・ /')
ヽ /ヽ ノ ヽ ノ ノ ノ
ノ r ヽ / / O ( -、 ヽ
(_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ し' ヽ,_,)
-
13 名前:関大:2009/02/28 19:54
-
学院なんて勉強せんでも入れるしな!!
そんな学校行く価値全くない何百万の学費をドブに捨てるのと一緒!
ちなみに俺は関大の法学部に指定校推薦で10月に決まってからほとんど勉強
してないけど1月の模試でふざけて書いた大阪学院大学余裕のA判定やったしね!!!!
-
14 名前:匿名さん:2009/03/08 06:57
-
誹謗・中傷の書込みについては、厳に謹んでいただきますよう
強く警告するものであります。
-
15 名前:匿名さん:2009/03/08 10:17
-
大阪学院大学って世界中から留学生が来てるんだな。
道理で国際色豊かな筈なんだ。
http://jp.youtube.com/watch?v=rZ0OBZzapOQ&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=ke1Gw3h5QPs&NR=1
http://jp.youtube.com/watch?v=0V3KE3_quNA&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=8WwWPhZYBKM&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=oUeN0eyGHn4&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=sp0WuecVV8M&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=HC2ylbUrcLI&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=C2feUJA7Ah8&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=PS0A4eeKlk0&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=tASZUlWCGx8&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=-YOgucmMtds
http://jp.youtube.com/watch?v=-YOgucmMtds
-
16 名前:匿名さん:2009/03/10 12:45
-
いわゆる大手予備校と言われるところが作成した偏差値なるものが
全国の私大を序列化し、毎年、偏差値を操作し受験者数に影響を及ぼす事を
可能としていることが、大学の経営基盤を揺るがしている。
その私大への圧力により、莫大なお金が私大から予備校関係へ流れていると
言う疑惑が考察できる。偏差値の高い大学ほど、予備校との癒着疑念が噂されている。
-
17 名前:匿名さん:2010/01/19 07:12
-
>>16
誹謗・中傷の書込みについては、厳に謹んでいただきますよう
強く警告するものであります。
-
18 名前:匿名さん:2010/01/19 07:56
-
【一考察】
いわゆる「偏差値業界」と言われるところが作成した偏差値なるものが
全国の私大を序列化し、毎年、偏差値を操作し受験者数に影響を及ぼす事を
可能としていることが、大学の経営基盤を揺るがしている。
その私大への圧力により、莫大なお金が私大から「偏差値業界」へ流れていると
言う疑惑が考察できる。偏差値の高い大学や新進校ほど「偏差値業界」との
癒着疑念が取り沙汰されている。
事実は如何に・・・。
-
19 名前:匿名さん:2010/02/01 13:59
-
OSAKA GAKUIN UNIV
.
.
,
-
20 名前:匿名さん:2010/02/02 12:48
-
>>13
ふざけないでくれる?一生懸命頑張ろうよ。
-
21 名前:匿名さん:2010/02/02 12:48
-
>>13
関大の法学部に指定校推薦だって?
それって、何の自慢にもならんと思うが。。
むしろ恥ずべきことだろwww
前ページ
1
> 次ページ