NO.10441858
【改革!】これからの亜細亜大学について語ろう!!!
0 名前:改革魂:2006/02/09 02:33
大学の取り巻く環境はますます厳しくなる昨今
亜細亜大学のこれからについて、どうすれば良いか語ってみませんか。
いつか大学側にも届くことを信じて。
216 名前:匿名さん:2007/02/01 12:41
おいしい事は内緒にしとけw
217 名前:匿名さん:2007/02/05 07:02
亜細亜大(東急系)と成蹊大学(三菱系)と合併して、アジア成蹊大学を
を作る。
218 名前:匿名さん:2007/02/05 11:42
亜細亜は名前が良いんだよ。
1000年後も10000年後も世界中で通用するスゲエ名前だよ。
よく考えろ。
219 名前:匿名さん:2007/02/05 13:01
名前がすげぇことは知ってるよ
だって俺中一から亜細亜にはいっちゃダメだってしってたもん(笑)
220 名前:匿名さん:2007/02/06 01:45
亜細亜大と武蔵工業大(両方とも東急系)の合併は,どうかな、
アジア武蔵工科大学にする。
221 名前:匿名さん:2007/02/10 13:05
しない。
亜細亜大学という名前自体が最大の財産だから。
222 名前:匿名さん:2007/02/12 07:35
推薦枠を広げる、3教科入試にする。アジアの言語を必修にする(中国語,韓国語)
223 名前:匿名さん:2007/02/12 11:28
有名な教授をスカートする。また、亜細亜大の教授,積極的にマスコミに出る。
224 名前:匿名さん:2007/02/14 16:14
スポーツを強くする。マスコミに積極的に出る
225 名前:匿名さん:2007/02/15 13:35
とりあえず東急グループで武蔵亜細亜大学 東横学園短大としてがっちり組んで底上げした後、
そして武蔵野系の大学を食うだんよ。
226 名前:匿名さん:2007/02/17 12:21
最近あまり目立たないよ。
もっと改革で注目注目されたい。
227 名前:麻生裕也:2007/02/22 13:42
偏差値45ですけど入れますか???
228 名前:匿名さん:2007/02/24 10:03
亜細亜大学をマスコミにもっとアピールする。
229 名前:匿名さん:2007/02/25 06:13
簡単なことだよ。
法学部→ロースクール講座を設けて司法試験合格者を増やす。
経営学部→公認会計士合格者を2桁以上だす。
経済学部→国家公務員一種合格者を2桁以上だす。
国際関係学部→外務公務員かマスコミを増やし、亜大をアピールしてもらう。
とにかく学生時代にきちんと勉強させて実績残せば偏差値(=志望者)は必ず上がります。
大事なことは卒業生もがんばることです。
230 名前:匿名さん:2007/02/27 13:29
正解。
実績が全て。
世界で通じる、世界のASIA。
とても気位が高い。
亜大生は気位の高さで、どんな逆境も必ず這い上がる。
どんな困難も必ず乗り越える。
231 名前:亜大0B1部上場企業:2007/02/28 13:14
この会社は、半導体関連の会社ですが入社したときは、上場してなくて、2年目で2部上場
10年後に1部上場しました。10年上の先輩は、取締役になりました。
OBこそがんばっていますから、在校生の堕落差には、怒り感じています。
とにかく大学生は、べんきょうしなさい。
232 名前:匿名さん:2007/03/08 13:36
>231
>232
同感です。今の学生は目標が低すぎる!
どうせやるなら司法試験・会計士・国?を目指してほしい。
志の高い学生が増えれば雰囲気も変わるはずなんだけどな。
亜大の欠点はAUAPで変に英語だけに入れ込むやつが多いこと。
語学なんて所詮ツールに過ぎないから、もっと実学を勉強しないと。
以前衛藤学長は亜大生には社会の中堅を担う人材を育成したいといっていた。
でもそうじゃなくて、一流を目指していかないと大学のレベルはいつまでも上がらない。
OBの多くももっとがんばらないとね。そして学生に説教していきましょうよ。
233 名前:匿名さん:2007/03/22 14:09
232と233から15年前の亜大生の臭いがするのがちょっと嬉しいw
当時の亜大生はお洒落で、スマートで、気位が高く、勝気で、野心家で、
とにかくギラギラしてカッコイイ香具師が多かったなあ・・・
せめて学長は亜大出身者から選べよ。
234 名前:匿名さん:2007/03/29 02:47
15年くらい前の亜細亜は、というか日東駒専もだが、
河合塾の難易ランキングだと旧帝の東北大や北大なんかと
横に並んでいたからね。
そんな黄金期の亜大で過ごした輩が、今の凋落した亜大を見れば、
イラッとしてしまうのは当然だろう。
235 名前:投稿者により削除されました
236 名前:投稿者により削除されました
237 名前:匿名さん:2007/03/30 00:53
何でもいいから夢を持つこと、そうすれば自然と目標に近くなるよう努力するようになる
遊ぶより勉強すること。
238 名前:匿名さん:2007/03/30 23:52
230さん
実績を残し、志望者を増やすことは大正解!
ただ現実として「国家公務員I種」(いわゆるキャリア)
を目指すのは現実的ではない。
亜大や、日東駒専クラスからでも努力すれば合格することは
不可能ではないのでしょうが、合格者名簿に搭載されたとして、
採用はまず限りなくありません。
例外はごく稀にありますが、現在、私大でキャリアとして
採用されているのは早慶と中大くらいで、中央を除くMARCH
クラスでもしんどい。
しかし、超難関の国家試験でありながら実力(能力)
本意なのが司法試験&公認会計士です(大学ブランドでは
左右されていませんから)。
この2つの試験コースに力を入れ裾野を広げていければ
将来的に…ということかな。
ただ亜大はロースクール開設を目指したものの
初期段階としては頓挫しましたが、このことが
“結果オーライ”なのか、それとも次回に向けて
戦略を描いているのかどうか、学内スタッフは
真摯に検討して頂きたいものです。
239 名前:匿名さん:2007/05/27 10:57
真剣に法科大学院を立ち上げることです。
240 名前:匿名さん:2007/05/31 12:22
「国家公務員I種」はふつう「官僚」と言うの。
キャリアというのは国家公務員I種以外の公務員が国家公務員I種
を指して呼ぶときの俗称だよ。
国家公務員も?種だけじゃないし、地方公務員など、
公務員にも色々あるんだから、公務員職にも全般的に勢力拡大を
していかないと将来的に亜大の弱点になる。
241 名前:匿名さん:2007/06/05 13:43
亜大は、地方公務員は、かなりいると思いますが
242 名前:匿名さん:2007/06/05 13:56
まだまだ少ないだろ。
教員からしても。
243 名前:匿名さん:2007/06/14 13:26
教師になりてぇ・・・・、
244 名前:匿名さん:2007/06/16 08:54
みんな教員免許とりな
245 名前:匿名さん:2007/06/17 12:20
マーチクラスを目指そうよ
246 名前:高校の教師:2007/06/18 09:21
教員を育成する学部を作る。
亜大出の教師をもっと増やそう
247 名前:匿名さん:2007/07/05 12:29
亜大も通信教育で教員の免許が取れるようにする。
248 名前:匿名さん:2007/07/12 10:20
資料
http://resistance333.web.fc2.com/html/patriotism_web.html
249 名前:匿名さん:2007/07/12 23:27
名前を亜ジャパー大学にかえれば?
パーの志願者増になるよ。
250 名前:匿名さん:2007/07/15 23:17
教育学部を作る
251 名前:匿名さん:2007/07/16 01:37
特殊学級を作る
252 名前:匿名さん:2007/07/17 14:02
教師のプロを作る学部を作る。教員養成学部
253 名前:匿名さん:2007/07/17 14:25
三教科入試にして、亜細亜環境学部か国際関係学部ヨーロッパ研究学科みたいなのをつくる
254 名前:匿名さん:2007/07/18 11:24
国際教育学部をつくり、世界に通用する教師を作る。
255 名前:匿名さん:2007/07/18 11:42
世界に通用する国際人の育成に力を入れる。
256 名前:匿名さん:2007/07/21 08:24
医学部を作る
257 名前:匿名さん:2007/07/31 13:14
法学部を強化する。
258 名前:匿名さん:2007/08/17 08:17
同意。
だいたい法科大学院が無いのって亜細亜くらいだぞ。
いったい何をやっとるんだボケ経営陣どもは!
能無し集団としか思えん。
259 名前:匿名さん:2007/09/08 22:45
何よりもまず、真っ先に亜細亜にもロースクール(法科大学院)を
創設しろよ。
出遅れやがって。
260 名前:匿名さん:2007/09/15 23:13
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
合格者 受験者 合格率
中央 131( 239) 54.8%
慶應 104( 164) 63.4%
明治 43( 95) 45.3%
同大 35( 88) 39.8%
関学 28( 64) 43.8%
立命 27( 102) 26.5%
法政 23( 61) 37.7%
関西 18( 50) 36.0%
上智 17( 51) 33.3%
学習 15( 49) 30.6%
愛知 13( 18) 72.2%
早大 12( 19) 63.2%
成蹊 11( 25) 44.0%
専修 9( 51) 17.6%
創価 8( 14) 57.1%
明学 8( 18) 44.4%
立教 7( 18) 38.9%
日大 7( 54) 13.0%
山学 6( 11) 54.5%
南山 5( 10) 50.0%
青学 5( 14) 35.7%
甲南 5( 18) 27.8%
神大 4( 13) 30.8%
大東 4( 19) 21.1%
東洋 4( 24) 16.7%
近畿 3( 6) 50.0%
駒澤 1( 18) 05.6%
京産 0( 1) 00.0%
龍谷 0( 0) --.-%
成城 0( 0) --.-%
261 名前:匿名さん:2007/09/24 03:51
海外の提携大學を増やし、交換留学生を増やすこと
262 名前:匿名さん:2007/09/26 02:35
不可能
263 名前:匿名さん:2007/09/26 05:56
多国籍大学
264 名前:匿名さん:2007/09/26 05:57
亜細亜大(東急系)と学生数低下の東京女子大と合併する。
アジア東京大学とする。
265 名前:匿名さん:2007/09/26 13:38
何をしても無駄