NO.10422462
帰国子女の方居ますか
-
0 名前:名無しさん:2005/03/23 08:59
-
日本に馴染めますか。
-
51 名前:匿名さん:2006/01/08 22:41
-
帰国子女は良い刺激を与えるよ。
オープンマインドな生き方こそこれから重要だぜ。
-
52 名前:帰国子女:2006/01/09 01:51
-
つうかさ、帰国子女イコール嫌いっていうのはやめて欲しいんだけど。あんたは帰国子女を全員見てきたのかよって感じ。
-
53 名前:匿名さん:2006/01/09 06:12
-
うるせー んなこといってんな 俺なんて帰国子女だってことバレたの二年からだし 言わなきゃわかんねー 帰国子女だからなんだっつーの 俺なんて高一で英検準一とったけど漢検なんて4級だし ばかばかだから
-
54 名前:匿名さん:2006/01/09 10:10
-
自慢乙
-
55 名前:匿名さん:2006/01/16 20:12
-
青学の良いのは帰国子女にあった大学だから。
-
56 名前:匿名さん:2006/01/17 02:29
-
あってねーよ馬鹿
-
57 名前:匿名さん:2006/01/18 14:07
-
俺も帰国子女だけど、高校は日本だったから性格ふつうだよ^^
日本人であることを誇りに思うぜ。。
-
58 名前:匿名さん:2006/01/18 14:12
-
携帯用掲示板
http://www.b1.i-friends.st/index.php?in=feelsonice
-
59 名前:匿名さん:2006/01/19 09:12
-
帰国子女です。皆さんの意見参考になります。
-
60 名前:匿名さん:2006/01/19 09:25
-
みんなどこの国行ってた?俺は中国の香港
-
61 名前:匿名さん:2006/01/19 09:32
-
帰国子女の方に聞きたい。
東京って自分の住んでいた国、都市と比べて、どのくらいのレベルだと思う?
-
62 名前:匿名さん:2006/01/19 09:35
-
俺の意見では、交通網、都市の巨大さ、多様な財という観点からすれば世界トップレベルだと思うんだが、どうよ?
逆に、人種的な多様さはない。
-
63 名前:匿名さん:2006/01/19 11:36
-
俺イギリス。
イギリスのTUBEより日本の地下鉄のがわからん。
-
64 名前:匿名さん:2006/01/19 23:17
-
俺もヨーロッパの3都市に住んだ経験あるが、東京は便利さでは最高。
しかし機能性と裏腹に人間が住む落ち着きの欠落と言うかなじめないと言うかそういった心の喪失感が最も強い街。
多くの群集の中で一杯の人がいればいるほど孤独感と疎外感を強く深く感じる街。それが東京。
それと歴史が全く掻き消えた街、それが東京。
ロンドン、パリ、ローマ、マドリッド等々ヨーロッパのいずれのも街歴史の連続性を街並みのそこそこに感じさせるのに東京は近代的な無機質なビルから成り立つ街。
-
65 名前:匿名さん:2006/01/20 09:37
-
亜米利加のLA,NY,PAに住んだことある…。PAが何なのかは
聞かないでもらいたいが…田舎なのでorz
LAとNYは東京と比べても勝るとも劣るとも言えない規模ってのは分かるっしょ?
PAは田舎とは言えどもダウンタウンに行けばある程度楽しめる。
東京都市圏といえども、少し電車で行くと田舎じゃん?駅前=ダウンタウン
とは言えないけども全然栄えてないじゃん?そこが違うかな。
あ…何となく感じるんだけど…渋谷・新宿・池袋とかの風景が同じように
見えてしまってるのは俺だけ?orz
だってさ~…歩いてる人もある店もカラオケ・ボウリング・飲み屋で
統一されてるじゃん?日本は楽しめると言っても上にあがってる3つと
あと少量のほかの方法でしか遊べなくない?まんねりする…。
と…すいません、、、長いレスになってしまったw
愚痴になってたしね、最後(汗
-
66 名前:匿名さん:2006/01/20 11:35
-
帰国子女ぢゃないけど 自分もそー思う…
-
67 名前:匿名さん:2006/01/20 12:08
-
日本の都市は大人が楽しめるところがないって海外の方はよく言うよな。
東京は世界トップレベルの巨大な都市。
しかし、東京を世界と考えれば、村の集合体だと言える。
>>64
それは戦争の影響。
近畿地方へ行けば歴史を感じることができる。
-
68 名前:匿名さん:2006/01/20 13:59
-
ふぅ~子供が集まるスレかここは・・・。
六本木行けって。外人の大人が楽しんでますよ~
-
69 名前:匿名さん:2006/01/21 02:23
-
六本木で遊んでる外人はつまらん。
日本人最高。日本最高。天皇陛下万歳。神州をなめんな。
-
70 名前:匿名さん:2006/01/21 02:49
-
六本木もつまらんじゃん…。
唯一楽しめるのはHUBかな~…?あそこなら何かと落ち着くし、
ほかの人とも話が弾む♪それ以外は何これ?これニッポン?みたいな興ざめw
何か男まで化粧するというワケ分からん種族いる…。地べたに座ったりとか。
それにさ~…何あれ?あの…女?とも取れる顔立ちをした男は?
あんなんが普通に道歩いてるから日本はゲイが沢山だと思われるんだよw
-
71 名前:匿名さん:2006/01/21 04:30
-
>>70
あんたみたいな、ごく一部だけ見てぎゃーぎゃー騒いでるようなのが
一番嫌われるんだよね。
-
72 名前:匿名さん:2006/01/21 04:57
-
嫌われても構わんけど、それなら72さん…、他の良い部分ってのを
お教えいただけます?
-
73 名前:匿名さん:2006/01/21 05:32
-
>>70
お前、流れを悪くすんなよ。
-
74 名前:匿名さん:2006/01/21 05:34
-
香港いいよね。
香港行きたいわ
-
75 名前:匿名さん:2006/01/21 05:39
-
>>70
これニッポン?って、六本木にいくやつは、非日常性を求めて行ってるんだから。
大人のディズニーランドみたいなもんだろ。
-
76 名前:匿名さん:2006/01/21 06:14
-
>>70
まぁそういうお前も、ゲイに見られてる可能性あるけどな。
-
77 名前:匿名さん:2006/01/21 07:57
-
ってか楽しいとこがHUBってお前はガキか!!
何も知らないんだなぁー
-
78 名前:匿名さん:2006/01/21 14:09
-
>>77
何がガキ?何が大人?
それをきちんと説明しろ。
HUBが楽しいと思えるやつは楽しいだろ…。
人の意見を何も聞かないでガキと決め付けられるのは困るのだ。
君自身の意見もちゃんとまず聞いてみたいものだな。
-
79 名前:匿名さん:2006/01/21 14:27
-
同感
気が小さい人ゎこまるぞ、と。
-
80 名前:匿名さん:2006/01/21 14:28
-
それ以外は何これ?これニッポン?みたいな興ざめw
何か男まで化粧するというワケ分からん種族いる…。地べたに座ったりとか。
それにさ~…何あれ?あの…女?とも取れる顔立ちをした男は?
あんなんが普通に道歩いてるから日本はゲイが沢山だと思われるんだよw
↑↑ この程度のことしか言えない君は餓鬼と言われてしかたない。
-
81 名前:匿名さん:2006/01/22 06:56
-
<<79
お前の意見って日本にゲイが多いいとかって事かい??
見かけだけで人を差別するのは子供だよ!!
気をつけなさい!!
-
82 名前:匿名さん:2006/01/22 07:29
-
日本は眠くなる
-
83 名前:匿名さん:2006/01/22 10:39
-
それわかる。
-
84 名前:匿名さん:2006/01/22 23:19
-
日本は本当に疲れる社会であることは海外経験者は感じている。
便利と引き換えに人間らしさを見失った社会であることは辛い。
-
85 名前:匿名さん:2006/01/23 23:26
-
卒業して今はヨーロッパの一角にいるが日本て色々の面でユニーク。
日本の良いところ、悪いところが見えてくる。
日本の繊細さ、他の人に気を使うところは世界でも右に出るものはない。
しかしアイデンティティのなさも世界一。
-
86 名前:匿名さん:2006/01/26 19:28
-
俺も帰国子女(男)だが青学の校風は自由なのが俺に合ってる。
-
87 名前:匿名さん:2006/01/26 23:20
-
高校の話?
-
88 名前:匿名さん:2006/01/27 02:27
-
自由って…だって大学自由じゃないほうが少ないでしょ。何を言ってるの?
-
89 名前:匿名さん:2006/01/27 07:16
-
う・・うん。自由だよな!たしかに合ってると思うぞ、うん。
-
90 名前:匿名さん:2006/01/27 09:30
-
何を言ってるんだか。大学も知らぬ工房が
-
91 名前:匿名さん:2006/01/28 09:40
-
青学は帰国子女がICUとか上智とともに比較的多い学校から自由な雰囲気が感じられるのかな。
-
92 名前:匿名さん:2006/01/28 11:48
-
そういう意味での自由か!
日本で育った日本人が多数を占める大学は帰国子女からすると自由でないように思える。
だけど、青学とかの帰国子女が他の大学ほどマイノリティではない大学には自由を感じる。
他の大学と比較したことないけど、そんな自由な雰囲気があるのかな。
-
93 名前:匿名さん:2006/01/28 12:23
-
みんな深く考えすぎだ。そんな深い意味で言ってる文章には見えない。ただ単に『公立の進学校は何をするにも自由』とかと同レベルだろ
-
94 名前:匿名さん:2006/02/14 11:26
-
青学、上智、ICU多いよな。
-
95 名前:匿名さん:2006/02/14 21:40
-
それだけインターナショナルでいいんじゃない。
-
96 名前:匿名さん:2006/02/15 07:24
-
いろんな人間がいていいんじゃない。
青学らしくて。
-
97 名前:匿名さん:2006/02/15 07:27
-
青学らしさってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
-
98 名前:匿名さん:2006/02/15 08:00
-
言葉では言えない。
うーんなんていうのかなー。
-
99 名前:匿名さん:2006/02/15 08:03
-
世界の中心で100をゲット
-
100 名前:匿名さん:2006/02/16 13:38
-
ここにいるアル