NO.10422430
経営学部、かつてない厳しい戦い。
-
0 名前:2月15日:2005/02/14 17:40
-
大苦戦が予想されます。皆さん22倍をどう戦いましたか?
-
1 名前:匿名さん:2005/02/14 18:06
-
それどこで調べたの?
-
2 名前:匿名さん:2005/02/14 23:08
-
実質最低点はあまり変わらない希ガス。
成績上位者が増えて倍率上がったんじゃなくてチャレンジャーが増えたのかと。
-
3 名前:匿名さん:2005/02/15 04:57
-
経営はもともと低レベル高出身受験者が多いからな
-
4 名前:匿名さん:2005/02/15 05:29
-
俺は県内トップの進学校でした
>>3は自分がさも高偏差値の高校出身だといわんばかりだな。
多分大したことないだろうが。
残念ながら経営には開成出身もいる。
-
5 名前:匿名さん:2005/02/15 06:37
-
開成の最下層だろ?
-
6 名前:匿名さん:2005/02/15 08:37
-
詳しくは知らないんだけど開成とかは早慶が普通でマーチレベルは下位層でもいないんじゃないか?
-
7 名前:匿名さん:2005/02/15 09:57
-
最下層でも開成じゃん。
それを言ったら低レベル高出身でも上位層が来てるわけだし馬鹿にする理由にはならんだろ。
ちなみに確かにその開成君はいる。
-
8 名前:匿名さん:2005/02/15 10:09
-
高校がどこかなんてどーでもいいじゃん
-
9 名前:匿名さん:2005/02/15 10:37
-
今日経営受けたけどかんたんだったよ。しかも実質倍率そんな高いわけないじゃ。ん
-
10 名前:匿名さん:2005/02/15 10:43
-
人数関係なく七割とってたら合格ですか?
-
11 名前:匿名さん:2005/02/15 11:01
-
そうでしょ。記念受験が増えただけだよ。
-
12 名前:匿名さん:2005/02/15 12:02
-
数学ムズカッタ…
英語八割、国語八割でも数学三割はキツイよな。
-
13 名前:匿名さん:2005/02/15 12:27
-
>13
どうして8割とかわかるんですか??
答えみつけたの?
-
14 名前:匿名さん:2005/02/15 12:46
-
仮の話です。。
-
15 名前:匿名さん:2005/02/15 12:52
-
何割とりゃ受かるんだ?
-
16 名前:匿名さん:2005/02/15 13:02
-
やっぱり7割じゃない?
試験、満足いかなかった。。。
-
17 名前:匿名さん:2005/02/15 13:16
-
数学の平均による… とかないかな。。
まぁ今更しゃーないか!
-
18 名前:匿名さん:2005/02/15 13:52
-
今年の問題は難しいほうなのか?
-
19 名前:匿名さん:2005/02/15 14:35
-
あたしも満足にできなかった。
忘れて次の試験がんばります!!
-
20 名前:匿名さん:2005/02/15 15:09
-
どうも見た目DQN系が多いと思ったら、経営の試験日だったのか
-
21 名前:匿名さん:2005/02/15 15:24
-
>19
数学は難しく感じた。
カコ3年分は大体8割だったのに。。(汗
-
22 名前:匿名さん:2005/02/15 15:50
-
>>20
禿同
まぁどうせ偏差値50前後の記念受験だろ
-
23 名前:匿名さん:2005/02/15 15:52
-
英語ちょっと形式変わってた
-
24 名前:匿名さん:2005/02/15 16:21
-
26倍って募集人員と実質合格者のちがいを使った大学側のトリック
だよね?受験生を不安にさせやがって最低だな。
-
25 名前:匿名さん:2005/02/15 16:31
-
実質7倍ぐらいのはず
-
26 名前:匿名さん:2005/02/15 17:08
-
帰り際にDQNが俺英語完璧だったとかほざいてて鬱になった
-
27 名前:経営:2005/02/15 23:45
-
いや普通に考えればすぐわかるだろ...
-
28 名前:匿名さん:2005/02/16 07:05
-
英語は難しくなかっタよ!
でも余裕なんて言えないよ!
-
29 名前:長州力 ◆IL9SfBCs:2005/02/16 09:58
-
英国は激しくできたんだが、日本史が不完全燃焼・・・・
みんな日本史できた?
-
30 名前:経営:2005/02/16 10:42
-
まあまあかな。7割は間違いなくいった。
-
31 名前:匿名さん:2005/02/16 11:04
-
俺も英語と国語は自信あったけど、日本史で失敗した。できた人はできたんだろうけど、平均はどんくらいだったんだろうか。
-
32 名前:経営:2005/02/16 11:20
-
1,2,3番の何番ができなかったの?
-
33 名前:長州力 ◆IL9SfBCs:2005/02/16 11:37
-
3番です
-
34 名前:経営:2005/02/16 11:55
-
3番かあ。別に壊滅的じゃないでしょ?まあお互いうかるといいね。
-
35 名前:匿名さん:2005/02/16 12:14
-
日本史ギリ70点
出題ミスいれて74点
何気に書きが多かったから基本的なものでも
答えられなかった・・・
-
36 名前:匿名さん:2005/02/16 12:43
-
ケアレスミスしまくった・・・。
-
37 名前:匿名さん:2005/02/16 14:08
-
出題ミスあったんだ
上智のことも馬鹿にできないね
-
38 名前:匿名さん:2005/02/16 14:13
-
選択教科はどこも比較的むずかったんだな
数学も少し困ったとこあったもの
-
39 名前:匿名さん:2005/02/16 15:20
-
みなさん英語とか国語はどれくらいとれました?
-
40 名前:匿名さん:2005/02/16 15:23
-
英語は予想つかないよね。。記述の配点は半分を占めるかなぁ。
とりあえず国語はやばかった。
-
41 名前:匿名さん:2005/02/16 23:19
-
国語、漢字書き換えなければ良かった。。。
-
42 名前:匿名さん:2005/02/17 00:45
-
今回最低ライン上がりそうな気がする..
漢字が書けません。
英語の記述の配点が半分を占めるって何!?
英作文出来なかったよ~。
-
43 名前:匿名さん:2005/02/21 08:30
-
受かった!!!!!世界史の易化のおかげです!!
しかし本命の文学部に落ちて素直に喜べません。
試験受けに行った感じでは、文学部と違って経営は
派手なオネェやギャルばかりで、かなりチャラチャラな雰囲気だったんですけど
実際あんな人ばかりなんですか?
いかにも遊びに行くみたい。真面目に経営学したいわけではないけど
友達できるかな・・・
あの雰囲気に気が引けてしまい、法政と成城とココで悩んでます。どうしよう。。
-
44 名前:匿名さん:2005/02/21 08:32
-
本当にやりたい事を見つめなおしたら答えが出るでしょう☆
-
45 名前:匿名さん:2005/02/21 08:54
-
経営はちゃらちゃら系だよ!頭悪い人が来るイメージ。
でも法政と成城なら青学おきたほうがいいと思うけど!
-
46 名前:匿名さん:2005/02/21 08:57
-
今年の入学者から雰囲気変わるかもよ
異常な倍率を通ったんだから
-
47 名前:経営:2005/02/21 10:56
-
今年は8割くらいとらないといけなかったんだね。あー結構できた分だけよけいへこむ
-
48 名前:匿名さん:2005/02/21 12:01
-
>>46
実は去年が楽なだけで一昨年も高倍率でした。
来年は今年の高倍率を見て受験生が敬遠し翌年はそれを見て殺到する。
この繰り返しだね。
-
49 名前:匿名さん:2005/02/21 15:17
-
あたし、文学部と経営学部受かって
経営いこうと思ったんだけど、経営学部ってそんなにちゃらいの?
ちなみにあたしはチャラ系じゃないです。
そんな自分が行ったらつらいかな?
-
50 名前:匿名さん:2005/02/21 15:46
-
>>48
そういう意味で今年の受験生にはちょっと可哀想だったよね