NO.10422426
13、14日の文学部受けた人いますか?
-
0 名前:MS:2005/02/14 08:23
-
13、14日の文学部受けた人いますか?
テストのこと話したりとか答えあわせしたりとかしませんか?
ちなみにおれは心理の昼間主と夜間主受けました!!
-
37 名前:匿名さん:2005/02/15 09:25
-
っていうか、silver seat じゃダメなの?
-
38 名前:匿名さん:2005/02/15 09:30
-
↑激しく同意!!!!
-
39 名前:匿名さん:2005/02/15 09:54
-
13日の英語、長文とかリスニングの記号問題の配点どれくらいだろ?
200点満点だから1問5点くらい?
-
40 名前:匿名さん:2005/02/15 10:04
-
国語のさぁ、古文の問5何にした?私はイにしたんだけど。
違う?私バカなんで…
-
41 名前:匿名さん:2005/02/15 10:21
-
13日の英米文Aの英語の第1問はdやろ?
英米受けた人~
-
42 名前:匿名さん:2005/02/15 10:22
-
>40
オにした。あれは文脈やろ?
-
43 名前:匿名さん:2005/02/15 10:26
-
>43
問7は?思ひきこえざりつるって?
主語が途中からわからなくなってきた~
-
44 名前:匿名さん:2005/02/15 10:29
-
13日?
-
45 名前:匿名さん:2005/02/15 10:30
-
13日。私は英米文。もしかして違う日だった?
-
46 名前:匿名さん:2005/02/15 10:43
-
いや13.まっ受かってるって!
大丈夫!
-
47 名前:MS:2005/02/15 11:24
-
>13日の英米文Aの英語の第1問はdやろ?
>Some others構文使ってたんだから。
>どっかで塾の先生がaっていいましたって書いてあったけどその先生クビだろ。
7行目の3単語目を参照してください。答えがはっきりとかいてあると思うのですが?
35さん、42さんどうですか? また、その他の人どうおもいますか?
-
48 名前:匿名さん:2005/02/15 12:21
-
13日の国語の大問3の問3で、「下駄をはかせる」
あれみんなは何にしました?
わたしよくわかんなくて適当にアにしたんですけど。
-
49 名前:匿名さん:2005/02/15 12:43
-
>>48
アって転売でしょ?正解だよ。
-
50 名前:MS:2005/02/16 02:49
-
>>48
俺も「ア」が正解だと思います!!
-
51 名前:匿名さん:2005/02/16 02:57
-
アでしょ。辞書に載ってるしね。
それより、13日国語の大問3の問5って…
イかオで迷ったんだけど。みんなどっちだと思う?
-
52 名前:匿名さん:2005/02/16 05:13
-
オにしたよ。イの平衡だと意味が違うと思う…
-
53 名前:1受験生:2005/02/16 07:55
-
14日の教育学科の日本史できましたか?
-
54 名前:匿名さん:2005/02/16 09:31
-
ってかさー、予備校HPの解答速報って相当でるの遅いのかな。
ま、答えがわかったところで結果は同じなんだけどなんか気になる
-
55 名前:匿名さん:2005/02/16 09:34
-
>>47
私はaにしたのであなたの意見を信じたいのですが…
-
56 名前:匿名さん:2005/02/16 09:55
-
英米Aのボーダー上がりませんように!!
-
57 名前:匿名さん:2005/02/16 11:06
-
国語やばすぎる。。誰か古文の答え合わせしてくれぇぇ
-
58 名前:匿名さん:2005/02/16 11:08
-
絶対にaだよ。
-
59 名前:aki:2005/02/16 12:28
-
こんばんは。
皆さん13日の世界史どうでしたか??
かなり簡単だった気がするんですけど。。。
-
60 名前:匿名さん:2005/02/16 13:06
-
世界史8割は一応超えたけど、去年より簡単だったよね!?
-
61 名前:匿名さん:2005/02/16 13:09
-
みなさん英語はどれくらいできました??
-
62 名前:aki:2005/02/16 13:15
-
やっぱりそうですよねー。
あれだったらみんなできてますよね(><)
英語は長文とリスニングすごく簡単でした。
でも英作文メタメタです。。笑
-
63 名前:匿名さん:2005/02/16 14:27
-
全部で何割取れれば大丈夫だろう。。。?
-
64 名前:匿名さん:2005/02/17 01:25
-
>>61
私も英語、長文とリスニングしか自信ない…
マークと記述の配点って半々くらいですかね?
>>63
学科にもよるから、私は赤本を参考にしてます。
だいたい例年どおりだといいけど…
-
65 名前:匿名さん:2005/02/17 04:33
-
>>47
なんで?この文は、ひとつのものを
さまざまな文化の人が見たときに、価値観が違うから、
その時思うことは魅力的かもしれないし、つまらないかもしれない
っていってんだよ。だかunniform=統一されていない
なんだよ。だから絶対答えはd.
まあ同志社の英文うかったからどうでもいいけど。笑
-
66 名前:匿名さん:2005/02/17 04:34
-
今年の英米Aの受験生の質はどうだったんだろう。
それによって合格最低点も違ってくるよね。
ちなみにわたしの友達で英米受けたのは5人いるけど、
そのうち2人が記念受験であと3人は第一志望みたいな。
-
67 名前:匿名さん:2005/02/17 04:35
-
きみは堂思う?第一問。
-
68 名前:匿名さん:2005/02/17 04:57
-
誰か答えてよ
-
69 名前:匿名さん:2005/02/17 05:11
-
おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおいおい
-
70 名前:匿名さん:2005/02/17 06:09
-
13日の英米の予想自己採点
国語85%日本史90%………
英語50%じゃだめかな??
-
71 名前:匿名さん:2005/02/17 06:30
-
英語問い1どうなった?
これに答えたら教えてやるよ。
-
72 名前:匿名さん:2005/02/17 07:00
-
uninformed=知らされていない 情報を持たない だから統一とは関係ないと思うよ。
答えはaだと思います。
-
73 名前:匿名さん:2005/02/17 07:29
-
ここでは、一つの文化に対する感じ方の違いについて述べています。
それを古美術店におきかえて説明すると、”もし時代や歴史などアンチークに
ついて知識を持っていれば、その人はそれらを宝物としてみることができる。
しかし、知識がなければただのガラクタとしかみることができない。”つまり、
宝石とみるかガラクタとみるかは持っている知識に左右される。
問1はIf you know somthing about other cultures, you will often find
them to be... だから、aのfascinatingでいいと思います。
-
74 名前:匿名さん:2005/02/17 07:30
-
明らかに違うb選んだ…
でも今考えるとaだな。
-
75 名前:匿名さん:2005/02/17 07:42
-
きにすんな。誰だって1つや2つ間違いはあるって!
-
76 名前:匿名さん:2005/02/17 08:13
-
俺はアンユニフォームかと思ってdにしてまいました
-
77 名前:匿名さん:2005/02/17 08:35
-
アンユニフォームはねぇだろw
-
78 名前:匿名さん:2005/02/17 09:02
-
言うfHw氏うfは行くvへらうvbhせdらうghdtらvgkfdhksfjhdふぉういd
-
79 名前:匿名さん:2005/02/17 12:14
-
hvg
-
80 名前:匿名さん:2005/02/17 15:25
-
第一問はaでしょう。
"uninformed"(知らされていない)とは、ある文化について少しでも知っていたら、
普通に考えて思わないはず。
この青学の問題、今更異文化理解かよ…と試験中読み終わってから
思ってしまった。
66>
本当に受かったの?!ununiformなんて単語存在しなくない?
-
81 名前:匿名さん:2005/02/17 17:23
-
まぁ。赤本出るまで待とうよ。頼むよ。
-
82 名前:匿名さん:2005/02/18 02:11
-
同志社はマジでうかったよ。
ununiformはちょっと推測まちがい。
ごめんなさい。
-
83 名前:匿名さん:2005/02/20 05:26
-
83>
推測違いでよかったわ~。
同志社で頑張ってね。(^O^)
-
84 名前:匿名さん:2005/02/20 09:16
-
ありがと。どうだった?
俺はうかったよ~ココ
-
85 名前:匿名さん:2005/02/21 08:56
-
85>
私も受かりました~♪もともと第一志望だったんだけど、
獨協、津田塾、国際教養大学も受かってて、あと青学国際政経の発表待ちで
これから一生懸命学びたい事と在学中にやりたい勉強以外の事を
照らし合わせて最終的にどこへ行くか検討中です。
-
86 名前:MS:2005/02/21 16:29
-
>>65
>>なんで?この文は、ひとつのものを
>>さまざまな文化の人が見たときに、価値観が違うから、
>>その時思うことは魅力的かもしれないし、つまらないかもしれない
>>っていってんだよ。だかunniform=統一されていない
>>なんだよ。だから絶対答えはd.
>>まあ同志社の英文うかったからどうでもいいけど
66さん、あなたはunniform以前に設問の文の読解が間違ってますよ。
「さまざまな文化の人が見たときに、価値観が違うから、 その時思うことは・・・」ではなくて、
「あなたがいくらかの他の文化のことを知っているなら、あなたは・・・を見つけることがあるだろう」という文です。
力説するにしてはつたない英語力ですね。あの設問が読めないのでは同志社合格も怪しいですね。