NO.10422391
ってかさ、志願者
-
0 名前:名無しさん:2005/01/22 03:21
-
今年かなりあがってないか?倍率
今年は青学はどの学部もかなり倍率高く厳しくなるね
もしかしてマーチん中で一番跳ね上がってるんじゃないか?
-
1 名前:匿名さん:2005/01/22 06:08
-
今年はセンター導入したし、去年志願者数が減少した反動だな。隔年現象。
-
2 名前:匿名さん:2005/01/22 08:05
-
なんで去年減少すると今年増えんの?
-
3 名前:匿名さん:2005/01/22 09:50
-
倍率が低いと偏差値も下がる。
そうすると青学の水準の受験生に加え自分でも受かるかもとワンランク下の受験生も受ける
だから翌年にはプラスアルファの分だけ倍率が上がる。
つまりはその分を差し引いた分が実質競争倍率だな。
-
4 名前:匿名さん:2005/01/22 11:37
-
>>3
っつーかそれって結局自分らで自分らの首しめてるってことだよね?
しかもそういう仕組みわかりきってるのにバカみたいに受けるんだ?みんな
-
5 名前:匿名さん:2005/01/22 13:05
-
明治もすごい人気。ジャニーズはすごい
-
6 名前:匿名さん:2005/01/22 14:34
-
>>4
早稲田なんかは記念受験が多くて受験生の半分が全くレベルに達してないような輩だという。
だから実質倍率は公表倍率の半分。
それでも受ける奴が後を絶たないのは申し込んだが本番は受けていない、
しかし受かったなどの多数の都市伝説を生み出している早稲田だからだろう。
うちの高校の下位生が上智(全マーク)を受ける理由としてうまくいけば勘でやってもうかるから(ただし天文学的確立)
本人は本気で言ってたな。もちろん落ちたが。
志望校のレベルに達してる奴に限って言えば毎年の難易度は変わらないよってこと
-
7 名前:匿名さん:2005/01/22 14:38
-
そういうことか
倍率高くてもその大半は雑魚だから安心しろってことね?>>6
-
8 名前:匿名さん:2005/01/22 14:58
-
>>6
なるほどねー。オールマークだと「もしかしたら受かるかも」っていう幻想をね・・・
-
9 名前:匿名さん:2005/01/22 15:28
-
>>7
そういうこと!
青学な実質2倍ちょっとの競争と思っていいよ。
-
10 名前:匿名さん:2005/01/22 15:29
-
↑青学なら
-
11 名前:匿名さん:2005/01/22 16:18
-
>>10
まじ?じゃあ明治と法政は?実質
-
12 名前:匿名さん:2005/01/23 06:00
-
>>11
記念受験は有名どころで、しかもそれなりのレベルがあるから意味がある。
受験後の人生で「俺は○○大受けたけど落ちたんだよね」と言う為に受ける。
つまりそのボーダーはというと世間的にはマーチになるだろう。
だからマーチなら上記の実質と公表の差が表れると考えられる。
極論だけど入試なんて受かるか落ちるかの50&50だよね。
本番でできたら受かりできなかったら落ちる。
-
13 名前:匿名さん:2005/01/23 09:19
-
SEX♥
-
14 名前:匿名さん:2005/01/23 12:24
-
マーチってほんとお得大学って感じだよね
試験のレベル的には早計と日東駒専だとしたら明らかに日東よりで早計の下にボーダー引かれるはずなのに、
イメージとか評価だとどうしてもマーチは早計よりになってマーチの下にボーダー引かれちゃぅよね
実力以上の評価を得られるところ、それがマーチ
逆に日東駒が可哀想だな 実力的にはマーチとさほどかわらんのにおしゃれなイメージは丸っきりない
-
15 名前:匿名さん:2005/01/23 13:09
-
>>13
俺とする?w
-
16 名前:匿名さん:2005/01/23 23:17
-
今年は志願者激増ですな
-
17 名前:匿名さん:2005/01/23 23:18
-
今年は合格するのは難しくなるよ
-
18 名前:匿名さん:2005/01/24 04:47
-
>>16>>17
志願者増えてもその大半は実力ない奴らだから大丈夫
-
19 名前:匿名さん:2005/01/24 08:43
-
>>15
お前理工の電電学科だろ?
モテ無いオーラが漂っているぞw
-
20 名前:匿名さん:2005/01/24 10:42
-
ちょっと待て!!なんで知ってるの!!!?>>19
-
21 名前:匿名さん:2005/01/24 15:49
-
君とは長い付き合いだからな>>20
-
22 名前:21:2005/01/24 16:43
-
>>21
まさか…輝坊か?
-
23 名前:匿名さん:2005/01/25 01:37
-
>>19
マジレスします。
公開講座の受講生です。
出会いなんてほとんど皆無ですよ。
週1回ですから。
それに若いコいないし。
どこか公開講座の受講生も
入れるサークルありませんか?
ボク、どうしても青一女(青学一年女性)
と付き合いたいんです。
-
24 名前:匿名さん:2005/01/27 16:08
-
経営の志願者やばくね???
-
25 名前:匿名さん:2005/01/27 16:14
-
今年経済学部の募集人数がまた減ってるけど受かりにくくなるの!?
-
26 名前:匿名さん:2005/01/27 16:20
-
:
-
27 名前:匿名さん:2005/01/27 16:20
-
>>24
青学の中で偏差値が一番低く、しかも可愛い子が多く
男女の人数バランスがいいならそりゃあ人気あるわな
今年倍率やばいぞ
-
28 名前:匿名さん:2005/01/28 01:31
-
倍率やばいの?経済は?
-
29 名前:匿名さん:2005/01/28 04:10
-
経済も
-
30 名前:匿名さん:2005/01/28 04:51
-
理工は?
-
31 名前:匿名さん:2005/01/28 06:34
-
渋谷の覇者は國學院で決まりだな
-
32 名前:匿名さん:2005/01/29 06:51
-
31日締め切りだが倍率低そうなとこ出したい・・・。
-
33 名前:匿名さん:2005/01/29 07:23
-
今日で経営の志願者が去年を越えたね。
今年はどうなっちまうんだか…
-
34 名前:匿名さん:2005/01/29 07:30
-
ねえなんで経営今年倍率こんな上がったと思う?
-
35 名前:匿名さん:2005/01/29 07:34
-
全体的に上がったのって何でだろう。
去年の低倍率もそうだけど今年の倍率UPにも驚いた。
相模原が厚木より悪いって思われてたのかな。
-
36 名前:匿名さん:2005/01/29 08:11
-
最悪~なんで今年に限って倍率高いんだよ!!!
運悪過ぎ!!!
-
37 名前:匿名さん:2005/01/29 08:48
-
昨年減の反動で今年は上がるって、前から予想されてたじゃん
-
38 名前:匿名さん:2005/01/29 08:53
-
なんか納得いかないし
去年とあまりにも違う!
俺は高1んときから青学に絞ってたんだよ。1年生まれる時期がずれてただけでもうちょっとラクになったのに
-
39 名前:匿名さん:2005/01/29 09:16
-
高一から青学一本で青学の対策してたら倍率関係なしにラクして入れると思うのだが
-
40 名前:匿名さん:2005/01/29 09:50
-
頭悪いからか知らないけどきついんだよ・・・
うちの高校頭悪いし
-
41 名前:匿名さん:2005/01/29 10:29
-
頭の悪さは高校のせいではないと思うが?
でも青学発表の志願者数激減してないか?特に仏文
-
42 名前:匿名さん:2005/01/29 11:06
-
やばいよ青学・・・
明治を除くマーチでは志願者減ってるのにorz
-
43 名前:匿名さん:2005/01/29 11:20
-
経営と仏文はあがってるな
今年俺両方出願したしorz
-
44 名前:匿名さん:2005/01/29 11:38
-
なんか情報が錯綜してるな。
現在の時点ですでに去年を上回ってるのは立教のみだし、
仏文は去年より志願者かなり減りそうな勢いじゃない?
-
45 名前:匿名さん:2005/01/29 11:48
-
経営はあがってるぞ間違いなく
-
46 名前:匿名さん:2005/01/29 11:55
-
経済はまだ大丈夫か
-
47 名前:匿名さん:2005/01/29 15:16
-
まだ・・・増えるなバカヤロ
-
48 名前:匿名さん:2005/01/29 18:32
-
もう経営に志願しないで…
頭の良いやつらは青学を滑り止めにしないで早慶だけ受けて落ちたら浪人しろよ!ボケ
頭の悪い奴らは奇跡なんか夢見んじゃねぇ!ボケ
俺を不安にさせないでくれぇ…
-
49 名前:匿名さん:2005/01/29 18:42
-
それは言いっこなしw
早慶合格者の大半が国立受験生なのと同じ。
そこを勝ち抜かないとな!
とえらそうに言ってみた。
-
50 名前:匿名さん:2005/01/29 18:43
-
同じ気持ちだ・・・
青学が第一志望の人間にとっては不安すぎる>>48