NO.10422366
教育学科ってどんなとこ?
-
0 名前:名無しさん:2004/12/21 09:06
-
教育学科の環境を教えてください。
-
251 名前:匿名さん:2006/04/17 14:15
-
幼小はいるけど小中はあんまり聞かないかも。
でもそうやろうとしてる人もいるよ。
-
252 名前:匿名さん:2006/04/17 22:47
-
幼小はかぶる単位多いけど、中学校とはあまりかぶってないんだよ。
中高も幼小と同じことが言えるし。
-
253 名前:匿名さん:2006/04/18 09:00
-
誰か、
火曜日4限「日本教育史」
出た人いる!?
どうだった??
-
254 名前:在学生@241:2006/04/18 14:52
-
>>253
それって担当酒井?
-
255 名前:匿名さん:2006/04/19 12:57
-
火曜3限の佐伯先生の幼児教育原理ってどぉですか?他学部なのですが、とってみようと思っています。
-
256 名前:在学生@241:2006/04/20 09:36
-
>>255
俺は取ってないけど、取ってた人はみんな苦しんでた。
課題の量とかテストの難しさがハンパないらしい。
まぁ、がんがってノシ
-
257 名前:匿名さん:2006/04/20 13:38
-
俺は幼稚園教諭の免許取るからその授業取るよ
-
258 名前:匿名さん:2006/04/23 12:38
-
教育ってカッコイイ人カワイイ人いましゅか(?_?)
-
259 名前:匿名さん:2006/04/23 12:42
-
教育は入ってみて意外に英語を重視か。
-
260 名前:匿名さん:2006/04/23 12:47
-
今日やってみて大変そうだったから、取るのやめました(>_<)
-
261 名前:匿名さん:2006/04/23 12:53
-
火曜2限の今井重孝先生の教育社会学論はどうですか;?
-
262 名前:在学生@241:2006/04/23 15:19
-
>>258
それなりにいる。
だけど他学部と比べたら地味だから目立たない。
地味目のカッコイイ(カワイイ)人好きからしたら天国かも。
>>259
そう?
>>260
乙。
>>261
単位取るのは簡単だけど、AAは滅多にくれない。
シュタイナー教育に興味があるなら取って損はないかも。
-
263 名前:匿名さん:2006/04/23 23:09
-
>>262
今日教育で可愛い子発見した
-
264 名前:在学生@241:2006/04/24 13:11
-
>>263
1年生?
おいらは青キャンだから縁がないでしゅ(´・ω・`)
-
265 名前:匿名さん:2006/04/25 14:18
-
小学校の免許とる人に質問!!
将来的な小学校の英語教育導入をにらんで
英語の教員免許とったりする?
私はとても悩んでいます。
-
266 名前:匿名さん:2006/04/25 15:24
-
>>265
英語の教員免許って?
-
267 名前:匿名さん:2006/04/26 01:08
-
中・高の英語ってこと。
-
268 名前:匿名さん:2006/04/28 16:27
-
小学校免許一本にしといたほうが無難
てか必要あんの?
-
269 名前:匿名さん:2006/04/29 13:02
-
そうやってとる人結構いるんだって。
必要なのかは私もちょっと疑問。
むしろだから聞いてるんだけど。笑
-
270 名前:匿名さん:2006/04/29 14:33
-
俺の周りにも小学校と中高の何か取るって人結構いるよ。
でも3年とかになって無理だって分かったら、
今忙しくして頑張ってるのが無駄じゃんとも思うけど、
選択の可能性を広げとくのはいいかもね。
-
271 名前:匿名さん:2006/04/30 13:02
-
実際両立は無理なの!?
-
272 名前:在学生@241:2006/05/01 09:38
-
無理ではないよ。
ただ、ものっそいしんどいってだけ。
-
273 名前:匿名さん:2006/05/01 13:12
-
小と中高両方を取ろうと思ったら、昼間だけじゃ足りなくて夜間の授業にも特別履修っつー形で出なきゃ単位が取りきれない。
-
274 名前:匿名さん:2006/05/01 13:24
-
夜間ってとれるの!?
冊子みたんだけど心理学科しかおいてなくない??
-
275 名前:匿名さん:2006/05/01 13:26
-
あげ
-
276 名前:匿名さん:2006/05/03 06:17
-
今年の1年生の雰囲気はどうですか?
-
277 名前:匿名さん:2006/05/03 07:07
-
>>276
いい感じです。
-
278 名前:匿名さん:2006/05/03 17:07
-
>>276
まったりしてていいですよぉ!!
-
279 名前:匿名さん:2006/05/04 06:54
-
教育に爽やかでかっこいい人いたよ☆
-
280 名前:匿名さん:2006/05/04 08:12
-
今年の一年生、授業中うるさいです。
一緒に授業受けててかなり迷惑。
もちろん一部だとは思うけどね。
-
281 名前:匿名さん:2006/05/04 11:44
-
>>280
何の授業でですかぁ??
-
282 名前:匿名さん:2006/05/08 13:48
-
教職のやつ!
初等教育原理とか1、2年が一緒になるやつです。
-
283 名前:在学生@241:2006/05/17 01:06
-
1年のこの時期なんて学部に限らずうるさいだろ。
特に今年は鬼の北本さんが1年の授業を降りちゃったし。
-
284 名前:匿名さん:2006/05/21 23:19
-
そうそう!
概論が北本氏じゃなくなったんだよね。
私は今年も北本先生の授業取ってるけどw
-
285 名前:匿名さん:2006/05/22 14:23
-
降りたってどおゆーこと??
てか、みんなぶっちゃけ北本さんどぉ思ってるの?
私は・・・
けっこー好き。笑
-
286 名前:匿名さん:2006/05/22 18:37
-
俺も!
-
287 名前:匿名さん:2006/05/23 10:14
-
前まではいい人かも・・・とか思ってたけど、今は一番嫌い。
やつの素性を知ってから付いていけなくなった。
早くやめちまえばいいのに。
-
288 名前:在学生@241:2006/05/23 15:43
-
まぁ、ヤツは1,2年生には甘い顔することで有名だからな。
俺も知り合いから色々話は聞いてるよ。直接被害に会ってないからアレだけど。
-
289 名前:匿名さん:2006/05/24 14:03
-
何その素性って!
なんかいい逃げみたいで感じ悪いから言ってよ。
-
290 名前:匿名さん:2006/05/24 15:09
-
友達なんて捨てて勉学に励めだってさ
-
291 名前:田舎:2006/05/27 12:57
-
どう、なんだかんだいって教育はいいかい?
-
292 名前:匿名さん:2006/05/29 02:53
-
先輩方に質問です☆教育学科の学生じゃないと小学校の免許はとれないのでしょうか?
以前に同じ学校内なら、取ろうと思えば学科の垣根を越えて取れると聞いたことがあるのですが、実際どうでしょうか?
-
293 名前:匿名さん:2006/05/31 12:20
-
小学校と幼稚園だけはどうあがいてもムリです。
もし制度上OKになっても、あなたの卒業のための単位プラス教職(小学校教諭必要単位)が年間30くらいプラスされるので、あなたは年間80単位ほど申請しなきゃいけませんよ。時間的、肉体的にムリです。
どうしてもっていうなら転部を考えたほうがよいでしょう!学期末に転部試験で合格すれば翌年から教育学科に入れます。今1年生なら間に合いますが、2年生なら諦めてください。
-
294 名前:匿名さん:2006/06/01 02:52
-
293です。
>>293さん お返事ありがとうございます。
今は高校三年生です。小学校の先生と中学校の先生にすごくあこがれて、どちらの道を
志そうか決めかねています。
前の方に小学校の教員免許と中高の免許のダブル取得は大変と書いてありましたが、実際青学で
両方取得する人は毎年どのくらいいますか?
-
295 名前:294:2006/06/01 15:33
-
少ないけどいることはいる。とれないことはないけど3・4年で小学校の教科教材研究が大変でちょっときついかな
中高といっても中と高とではちょっと違うので(たとえば社会科は中学社会科と高校地理歴史と高校公民とは違うわけ)、中高の何の教科をとりたいんですか?
もし英語の教職をとりたいなら、今の小学英語が必修化ってゆう動きにあわせて、小学校と英語を両方もっているのは武器になります。
-
296 名前:293:2006/06/02 13:39
-
実は社会科か英語科で迷っています。社会科を選ぶとしたら、高校地理歴史をとろうと思います。
青学の教育学科は小学校と中高の英語・国語・社会などが取れるそうなので
入学してからどの方向で行くか決めるつもりです。
>もし英語の教職をとりたいなら、今の小学英語が必修化ってゆう動きにあわせて、小学校と英語を両方もっているのは武器になります。
というのは小学校の先生になるとしたら、中高の英語の免許もあったほうが有利になると言うことでしょうか?
-
297 名前:匿名さん:2006/07/16 10:45
-
そうゆうこと!今後小学校完全英語必修になるとたぶん学校側は英語専門の教師を雇うことになるでしょうから、
小学校教諭と英語教諭を持っている人ひとり雇えば学校側は助かるわけです。
だから採用試験でかなり有利になるわけです。
高校地理歴史はやめたほうがいいと思います。あんなのどこの大学でも、どこの学部でもとれる、しかも内容がほぼ暗記能力って教職ですよ。
あなたの採用試験受ける年(教師めざしてるんですよね?)には団塊世代が退職して比較的採用数は増えるでしょうが、
現在は年に県内(都内)で1人とか2人とかだと思います。
公民なんてひどい年は0です。
正直、社会科はメリット0なので僕は英語をお薦めします。
せっかく青山に入る気ならとりあえず小学校は絶対でしょう。他にとれる私大少ないから。
-
298 名前:匿名さん:2006/08/05 12:43
-
教採のためにダブルスクールはすべきだと思いますか?
-
299 名前:匿名さん:2006/08/05 13:44
-
300GET!!
教員採用試験対策はほとんど独学だから金と時間に余裕あるやつはダブルスクールしたほうがいいだろうけど、国家?種とか司法試験に比べたら全然簡単だからそんなにあせることないんじゃない?
-
300 名前:匿名さん:2006/08/06 03:36
-
>300
ありがとうございます!
今2年生なんですけど、ぶっちゃけいつから勉強始めた方がいぃですか?