NO.10422247
青学経営。。。。。
-
0 名前:名無しさん@hibikore:2003/11/13 14:26
-
どうでした?
結果発表される前にデカイこと言っとこうよ。
-
380 名前:匿名さん:2006/02/21 02:43
-
朝倉ってのも芸能人だよな?
-
381 名前:匿名さん:2006/02/21 02:54
-
経営入られた方、皆様この時期の模試の偏差値いくつぐらいでしたか?
-
382 名前:匿名さん:2006/02/21 03:00
-
この時らへんに受けた模試で64.5だった気がする。
-
383 名前:匿名さん:2006/02/21 03:02
-
↑漏れもそうぐらいかな、青学第一志望じゃなかったがな。。目指してくる人なんてそんないないんじゃない?大抵はKOとか常置落ちか!?
-
384 名前:匿名さん:2006/02/21 03:17
-
51しかないです泣。青学いきたいよ~泣
-
385 名前:匿名さん:2006/02/21 04:02
-
模試なんかただの参考じゃん。気にすることなくね?
俺なんか最後までひどかったよ。それよりやっぱ復習だよ。
あと本番の試験もそうだけど、こっちがあんな糞高い受験料払って
試験を"受けに行ってやってる"立場なんだからそれを忘れるなよ。
そう思ってると不思議と緊張しなくなるから。
-
386 名前:匿名さん:2006/02/21 04:02
-
漏れも64くらい。すべりどめで受けたつもりが、アホ学に入学するとはおもわんかったなぁ。たぶん来年は入りやすいと思うから55くらいで大丈夫だよ
-
387 名前:匿名さん:2006/02/21 04:02
-
何で来年は入りやすいんでしょうか!?
-
388 名前:匿名さん:2006/02/21 04:18
-
今年、高倍率だったから?
-
389 名前:匿名さん:2006/02/21 04:59
-
今年と、おととしが比較的高かったから。
-
390 名前:匿名さん:2006/02/21 05:09
-
経営って、英語ペラペラ?
-
391 名前:匿名さん:2006/02/21 05:28
-
経営って英語の授業多い?
-
392 名前:匿名さん:2006/02/21 05:42
-
ふつうに多いかも。
-
393 名前:匿名さん:2006/02/21 06:38
-
2006年度の入試の志願者数はどうなるのでしょうか?
-
394 名前:匿名さん:2006/02/21 08:56
-
経営学部の人気上昇で志願者・難易度とも上がりそうな悪寒・・・
ただ法政経営の方が偏差値低くて割安感があるから向こうに流れるかも
-
395 名前:匿名さん:2006/02/21 08:56
-
割安感って?
-
396 名前:匿名さん:2006/02/21 09:10
-
今年から青学の経営行くんだけど、何の便りも来ないから入学式のこととかよくわかりません・・・あと他の大学のコはWELCOME PARTYみたいなもんやるらしいんですけど、うちはそういうのないですかね??
-
397 名前:匿名さん:2006/02/21 10:04
-
しません。
-
398 名前:匿名さん:2006/02/21 16:25
-
今年の経営のセンター(代ゼミ)のボーダーは
立教>青学>明治>法政>中央
青学経営結構むつかしいぜ。
-
399 名前:匿名さん:2006/02/22 06:17
-
B方式受ける人いますか?
受ける人は帰国がほとんどってまじかな?
-
400 名前:匿名さん:2006/02/22 06:17
-
俺経済のB方式うけるけど、合格最低ライン低いから、そこまで多くないと思う。
-
401 名前:匿名さん:2006/02/22 14:59
-
↑経営と経済じゃB方式っつっても全然違うから
-
402 名前:匿名さん:2006/02/22 15:27
-
>>398
そんなボーダー高くしたら歩留り率がゼロに近くなる。
-
403 名前:匿名さん:2006/02/22 15:28
-
今年から経営難しそう。
-
404 名前:匿名さん:2006/02/22 15:32
-
なんで?
-
405 名前:匿名さん:2006/02/22 15:44
-
経営人気あるな。
-
406 名前:匿名さん:2006/02/22 15:45
-
倍率93.5倍だってな。
-
407 名前:匿名さん:2006/02/22 15:52
-
>>406
センター試験利用入試:93.5倍。
一般入試:A方式 = 23.4倍・B方式 = 13.0倍・C方式 = 27.8倍。
-
408 名前:日本史:2006/02/23 00:39
-
経営受けた人達気づいたらここに続きスレマセんか??即答下さい!!!!!
-
409 名前:匿名さん:2006/02/23 03:00
-
うるせーよ、受験生。
-
410 名前:日本史:2006/02/23 03:51
-
たった十文字で、てめーの愚かさが伝わるよ。今おまえ彼女いないだろ
-
411 名前:匿名さん:2006/02/23 08:05
-
たった一行で、てめーの愚かさが伝わるよ。今おまえ彼女いないだろ
-
412 名前:匿名さん:2006/02/23 08:18
-
いないよ。まー愚かなのかも
-
413 名前:匿名さん:2006/02/23 09:12
-
410,411,412は典型的な他大のコンプのアラシ、気にしない。
-
414 名前:匿名さん:2006/02/23 09:27
-
バレンタインデーにチョコがもらえるやつともらえないやつってどう違うんですかね?
今までもらった事ないんですけど。
-
415 名前:投稿者により削除されました
-
416 名前:匿名さん:2006/02/25 14:44
-
今年の経営A方式の倍率わかる人いますか??
-
417 名前:匿名さん:2006/02/25 15:47
-
>>416
A方式 = 23.4倍
実質倍率は、半分程度になりそう。
-
418 名前:投稿者により削除されました
-
419 名前:匿名さん:2006/02/25 16:11
-
えぇっ!!じゃあ12倍ってこと??今年高すぎじゃない?!!
-
420 名前:匿名さん:2006/02/25 16:13
-
でもさ、人は見た目によらないのかもしれないけど昨日会場で見る限り頭悪そうな人かなり居た気がするからほんとの実質倍率は…
-
421 名前:匿名さん:2006/02/25 23:33
-
日本史マジ頭悪そう、というか青学にいらない!まぁ経営すら落ちるだろうがなww
-
422 名前:匿名さん:2006/02/26 04:48
-
でも毎年5倍くらいだったのになんで今年はこんなに高いの。。
はぁ。。ついてないなぁ。。
-
423 名前:匿名さん:2006/02/26 05:08
-
おそらく去年と同様5~7倍でしょう。去年は募集人員320で 1200人くらいとったから、今年は900人受かるかぐらいだと思います。新設のC方式が倍率かなり高そうなのは確かですが、それでも6~8倍だと思います。勝手な主観でものを言ってすいません。
-
424 名前:匿名さん:2006/02/26 05:40
-
424さん!!<<とんでもないです☆どうもありがとうございます^^
今年の合格最低点なんてわかりませんよね^^;??
-
425 名前:匿名さん:2006/02/26 07:58
-
ちんぽをまんこにいれることが重要です。
-
426 名前:匿名さん:2006/02/26 08:43
-
425<最低得点ラインは去年72%だからこれ前後じゃないでしょうか?確かな事は全くわかりません^^; けど倍率があまり変わらないって事は合格者のレベルも変わらないように思われます。 C方式はかなり厳しそうですね。
-
427 名前:匿名さん:2006/02/26 10:15
-
解答とかってどっかにネットででてないですかね?
-
428 名前:匿名さん:2006/02/26 10:24
-
大手予備校は早慶上智とか国立くらいしか解答出さないからね~
-
429 名前:匿名さん:2006/02/26 12:36
-
英語30分あまったし数学も30分近くあまった。簡単すぎだろあれは。