NO.10422247
青学経営。。。。。
-
0 名前:名無しさん@hibikore:2003/11/13 14:26
-
どうでした?
結果発表される前にデカイこと言っとこうよ。
-
401 名前:匿名さん:2006/02/22 14:59
-
↑経営と経済じゃB方式っつっても全然違うから
-
402 名前:匿名さん:2006/02/22 15:27
-
>>398
そんなボーダー高くしたら歩留り率がゼロに近くなる。
-
403 名前:匿名さん:2006/02/22 15:28
-
今年から経営難しそう。
-
404 名前:匿名さん:2006/02/22 15:32
-
なんで?
-
405 名前:匿名さん:2006/02/22 15:44
-
経営人気あるな。
-
406 名前:匿名さん:2006/02/22 15:45
-
倍率93.5倍だってな。
-
407 名前:匿名さん:2006/02/22 15:52
-
>>406
センター試験利用入試:93.5倍。
一般入試:A方式 = 23.4倍・B方式 = 13.0倍・C方式 = 27.8倍。
-
408 名前:日本史:2006/02/23 00:39
-
経営受けた人達気づいたらここに続きスレマセんか??即答下さい!!!!!
-
409 名前:匿名さん:2006/02/23 03:00
-
うるせーよ、受験生。
-
410 名前:日本史:2006/02/23 03:51
-
たった十文字で、てめーの愚かさが伝わるよ。今おまえ彼女いないだろ
-
411 名前:匿名さん:2006/02/23 08:05
-
たった一行で、てめーの愚かさが伝わるよ。今おまえ彼女いないだろ
-
412 名前:匿名さん:2006/02/23 08:18
-
いないよ。まー愚かなのかも
-
413 名前:匿名さん:2006/02/23 09:12
-
410,411,412は典型的な他大のコンプのアラシ、気にしない。
-
414 名前:匿名さん:2006/02/23 09:27
-
バレンタインデーにチョコがもらえるやつともらえないやつってどう違うんですかね?
今までもらった事ないんですけど。
-
415 名前:投稿者により削除されました
-
416 名前:匿名さん:2006/02/25 14:44
-
今年の経営A方式の倍率わかる人いますか??
-
417 名前:匿名さん:2006/02/25 15:47
-
>>416
A方式 = 23.4倍
実質倍率は、半分程度になりそう。
-
418 名前:投稿者により削除されました
-
419 名前:匿名さん:2006/02/25 16:11
-
えぇっ!!じゃあ12倍ってこと??今年高すぎじゃない?!!
-
420 名前:匿名さん:2006/02/25 16:13
-
でもさ、人は見た目によらないのかもしれないけど昨日会場で見る限り頭悪そうな人かなり居た気がするからほんとの実質倍率は…
-
421 名前:匿名さん:2006/02/25 23:33
-
日本史マジ頭悪そう、というか青学にいらない!まぁ経営すら落ちるだろうがなww
-
422 名前:匿名さん:2006/02/26 04:48
-
でも毎年5倍くらいだったのになんで今年はこんなに高いの。。
はぁ。。ついてないなぁ。。
-
423 名前:匿名さん:2006/02/26 05:08
-
おそらく去年と同様5~7倍でしょう。去年は募集人員320で 1200人くらいとったから、今年は900人受かるかぐらいだと思います。新設のC方式が倍率かなり高そうなのは確かですが、それでも6~8倍だと思います。勝手な主観でものを言ってすいません。
-
424 名前:匿名さん:2006/02/26 05:40
-
424さん!!<<とんでもないです☆どうもありがとうございます^^
今年の合格最低点なんてわかりませんよね^^;??
-
425 名前:匿名さん:2006/02/26 07:58
-
ちんぽをまんこにいれることが重要です。
-
426 名前:匿名さん:2006/02/26 08:43
-
425<最低得点ラインは去年72%だからこれ前後じゃないでしょうか?確かな事は全くわかりません^^; けど倍率があまり変わらないって事は合格者のレベルも変わらないように思われます。 C方式はかなり厳しそうですね。
-
427 名前:匿名さん:2006/02/26 10:15
-
解答とかってどっかにネットででてないですかね?
-
428 名前:匿名さん:2006/02/26 10:24
-
大手予備校は早慶上智とか国立くらいしか解答出さないからね~
-
429 名前:匿名さん:2006/02/26 12:36
-
英語30分あまったし数学も30分近くあまった。簡単すぎだろあれは。
-
430 名前:匿名さん:2006/02/26 12:48
-
日本史平均を何が起こるかわからないから一応70点にして考えて調整して三科目で7割一部くらいだったんですけど、せめて補欠でも何でも受かる可能性のこってますか…?
-
431 名前:匿名さん:2006/02/26 13:16
-
政経は平均何割いくかなぁ~><簡単だったっていうけどみんなどのくらいとってるんだろ??7割5分てやばい?
-
432 名前:匿名さん:2006/02/26 13:29
-
七割五分なら受かると思う!!だって去年の英語と国語は超簡単でも七割二部だったし
-
433 名前:匿名さん:2006/02/26 13:39
-
↑残念、七割なんて受かんないから…平均じゃん。
-
434 名前:匿名さん:2006/02/26 13:43
-
↑じゃあ最低何割と予想?
-
435 名前:匿名さん:2006/02/26 13:45
-
434は合格最低点ってものが公表されてるのを知らないんだろうね
-
436 名前:匿名さん:2006/02/26 13:46
-
てか日本史は若干悪問あったからきついでしょ
-
437 名前:匿名さん:2006/02/26 13:49
-
まぁお前ら何割とか言ってるけど不安な奴は落ちたと考えた方が早いんじゃね。まぁ、受験生おつかれー。
-
438 名前:匿名さん:2006/02/26 14:47
-
今年の英語たしかに簡単だったけど、去年の英語はもっと簡単だったから、7割2分~7割とかじゃないのかな?勝手な予想だけど。
-
439 名前:匿名さん:2006/02/26 22:40
-
そぅだといーなぁ(>人<)
-
440 名前:匿名さん:2006/02/27 00:04
-
国語はどう?
-
441 名前:匿名さん:2006/02/27 00:36
-
漏れ、国語の偏差値49とかなんだけど、偏差値65ぐらいの友達と2個しか違うの無かったから、気違いなくらいに簡単だったのかも。。
-
442 名前:匿名さん:2006/02/28 07:26
-
国語の1の問5はア、問9はイだよね???
-
443 名前:匿名さん:2006/02/28 09:05
-
↑ともに一緒
-
444 名前:匿名さん:2006/02/28 11:32
-
英語の1のeとgは??
-
445 名前:匿名さん:2006/02/28 11:43
-
a.2b.1c.2d.1e.1f.2g.2h.2
-
446 名前:匿名さん:2006/02/28 11:54
-
13122121
-
447 名前:匿名さん:2006/02/28 12:07
-
地理の1難しくなかったですか?日本やってなかったんで、2と3しか自信なぃです(>_<)↓↓みんなは余裕だったのかなぁ。。
-
448 名前:匿名さん:2006/02/28 12:47
-
河合塾 (経営系)
60.5 明治経営、立教経営
57.5 青学経営、法政経営、中央経済
-
449 名前:匿名さん:2006/02/28 13:00
-
おかしくないか?↑
-
450 名前:匿名さん:2006/02/28 14:11
-
446と447ってどっちが合ってんの?答えまるっきりちゃうやんw