NO.10422245
心理学科!
-
0 名前:ぐりお:2003/11/19 08:34
-
今、高2の男子です。心理学に興味を持っています。将来は臨床心理士になりたいんですけど、
青学の文学部心理学科はどんな感じですか?なんでもイイんで教えてくださいm(__)m
-
1 名前:匿名さん:2003/11/19 08:39
-
心理学はとても質の良い教育をやってるよ。
まあ文学部ならほとんど教育の質は良いけど。
-
2 名前:匿名さん:2003/11/19 12:57
-
>>0
2教科受験だから青学内では評価されてないぞ
-
3 名前:匿名さん:2003/11/19 13:51
-
>>2
またお前か。。
1君、気にしなくて良いよ。
心理学科は評価されてるし、教育の質も良いから。
ここのBBSには他大学の人が悪意を持って書き込んでるからね、だまされないように。
-
4 名前:ぐりお:2003/11/19 14:57
-
2さんありがとうございます(^o^)丿
あと文学部の校舎って渋谷にあるキャンパスですか?
-
5 名前:2:2003/11/19 14:58
-
2年間は相模原
2年間は青山キャンパス(渋谷のキャンパス)
だよ。
相模原キャンパスはとても綺麗で最新設備も
整ってるからかなり良いと思う。
-
6 名前:あおば:2003/11/19 15:33
-
青山学院女子短大から青学の文学部心理学科に編入は可能ですか??
-
7 名前:匿名さん:2003/11/19 16:12
-
夜間の方へ行きたいなー。
それにしても本当に、昼間との差は無いのか!?
-
8 名前:名無しさん :2003/11/19 19:33
-
昼間主と夜間主は1、2年はキャンパスが違い、
夜間は社会人の方など様々なひとがいます。
-
9 名前:匿名さん:2003/11/20 15:56
-
青学で臨床心理士はまず無理では?
マジで他の大学をおすすめする。(卒業生より)
-
10 名前:吉野のうんこ:2004/02/01 07:06
-
心理ってまだできたばっかりでしょ?これからの心理学科に期待しよう。
10=DQN
-
11 名前:名無しさん@56:2004/02/01 15:36
-
心理学…心理テストが好き!って程度じゃまずいですよ?
やっぱり心理で有名なところに行ったほうがいいのでは?
-
12 名前:現役学生:2004/02/01 15:53
-
ここガキばっかだな。教育学科心理学専攻の歴史を知らないらしい…
日本臨床心理士資格認定協会発表の出身大学院の内訳も知らないようだし・・・
-
13 名前:匿名さん:2004/02/01 16:09
-
アホめ、教育学科心理学専攻卒業生だ!
11=DQN
-
14 名前:匿名さん:2004/02/01 17:40
-
だからどうした?えらそうに!チンカス舐めてな!
-
15 名前:匿名さん:2004/02/01 17:47
-
アホだなぁ~オマエ。
-
16 名前:匿名さん:2004/02/01 17:49
-
>>6
編入は一応可能だが、むちゃくちゃ難しい。
正直なところ普通に受験して入った方が無難。
-
17 名前:匿名さん:2004/02/20 01:39
-
青学の教育学科って東京都の公立学校の校長輩出者数が私立でNO1だって知ってた?
-
18 名前:現役学生:2004/02/20 02:43
-
>>17
院卒が多いけどな。青学教育学科→教育学研究科というコース。
-
19 名前:匿名さん:2004/03/29 02:22
-
来年、心理学科を受けようと思っています!受験の時に使った
お勧め参考書などを教えてください!みなさんの返答をお待ち
しておりす!よろしくお願いします!
-
20 名前:しずく:2004/06/02 11:11
-
青学受験にお勧めの英語予備校おしえてください。
-
21 名前:青森県人:2004/07/13 00:56
-
2ゲットする前に、大学に合格しなさい。
-
22 名前:匿名さん:2004/07/13 00:57
-
心理学勉強してみたいんですが就職となるとやっぱ不利でしょうか?
そこが一番引っかかるんですが・・・
-
23 名前:匿名さん:2004/08/06 21:57
-
>>22
就職したいなら、大学に行かずに就職すれば?
大学は就職のための専門学校じゃないけど???
そこが一番引っかかるんですが・・・
-
24 名前:匿名さん:2004/08/06 21:58
-
>>22
プッ
-
25 名前:匿名さん:2004/10/23 19:38
-
心理カウンセラーになりたい人は、大学院に行かないとなれないんでしょ?
やっぱり院に行く人が多い?
-
26 名前:23:2004/10/31 14:39
-
>>23
心理学勉強したいんです。けど自分は男なので1円でも多く稼いで
家族を養わないといけないんです。大学行かずに就職したら満足な賃金はもらえません。
自分勝手なことなのかもしれません。でもそういうこと言わないでください・・・
やはり経済系に行くべきなのかな・・・
-
27 名前:24:2004/11/07 10:33
-
>>22
心理学を勉強したいんだったら、心理学に行きなよ。
金が欲しいなら難関資格でも取るのが一番良いんじゃない?
サラリーマンなんてキミが思ってるほど、給料はくれないわけだし。
経済系に行った方が、心理学よりも有利なんてステレオタイプな意見は気にしな
くても良いと思うけど。
>大学行かずに就職したら満足な賃金はもらえません
これも一般論じゃん。俺の高卒の友人は会社を作って社長をやってるよ。
-
28 名前:匿名さん:2004/11/16 17:58
-
いい学科だよ!
-
29 名前:るる:2004/11/19 17:00
-
今高3なんだけど心理学科いきたいよー。
偏差値どのくらいで受かるの?
-
30 名前:匿名さん:2004/11/21 19:44
-
心理学科はどうして2科目入試なんですか?
普通は文系って国語・英語・地歴の3科目だと思うんですが
何か意味があるんでしょうか
科目数が少ないと偏差値が高く出ると聞いたものですから気になって
-
31 名前:匿名さん:2004/11/22 00:13
-
心理学科2年なんだけど、たのしーよ!わいわいの楽しさじゃないけど、
今まで学べなかったこととか学べるし。レポート大変だけど・・・。
充実できると思いますよ\(^▽^)/
-
32 名前:匿名さん:2004/11/22 10:28
-
>9さん
夜間主は、四年間渋谷なんですか?
-
33 名前:名無しさん :2004/11/22 11:33
-
>33
その通りです。
-
34 名前:匿名さん:2004/11/22 15:16
-
夜間ってどんな雰囲気なんですか?
-
35 名前:匿名さん:2004/11/22 20:06
-
色んな人がいますよ。社会人とか
-
36 名前:昼間主:2004/12/13 03:24
-
昼間にも社会人いるけどね・・・
金があるとか無いとかじゃなく仕事の関係上だね。
フレックス制の社会人もいるんだし。
でも夜間主は頭悪いから夜間なわけ。昼間落ちばかり。
-
37 名前:匿名さん:2004/12/14 07:12
-
>>36
青学の中では夜間が頭悪いと思われてるが、
世間から見れば昼間も夜間も同じバカだと思われる。
-
38 名前:匿名さん:2004/12/14 09:51
-
↑夜間のバカ(フリーターor無職夜間生)の苦し紛れの抵抗です。
どうやら昼間主の偏差値と倍率を知らないヒキコモリらしい。
-
39 名前:匿名さん:2004/12/14 18:39
-
夜間主の学費、全然安くないじゃん、あんまメリットないね。
勘違い社会人(Fランク卒or高卒)や昼間主落ちしかいないのは明らかなんだけどね。
-
40 名前:匿名さん:2004/12/15 04:36
-
あのさ、俺(>>37)昼間なんだけど。
-
41 名前:匿名さん:2004/12/15 13:16
-
今度は詐称らしいね。
-
42 名前:匿名さん:2004/12/15 17:40
-
>>41
詐称じゃねぇよ、ヴォケ。
まぁ、俺もヴォケだということは認めるが。
-
43 名前:匿名さん:2004/12/21 23:44
-
面汚しどもがなにいってる
-
44 名前:匿名さん:2004/12/21 23:47
-
>39,40一流企業の内定もなってからごねな。
夜間主のやつらの就職先見て自分より良くてひがんでんだロが。
-
45 名前:匿名さん:2004/12/22 01:44
-
心理学の教授をやっていた知り合いがいるのですが…
人気があり毎年倍率の高い青山・立教に苦労して入ったとしても心理学に関してはあまりいい勉強はできないと聞きました。
実際どうなんでしょう。
心理学科の方、努力に相応するだけの充実した授業内容なんでしょうか?
卒業生の方や教授で実際に心理学界で活躍されている方・有名な方なんかはいらっしゃるんですか?
-
46 名前:匿名さん:2004/12/23 15:07
-
>>45
ガキ丸出しの発言だな。マジできついこというが、みんな高校時代にその程度のこと調べて心理学科目指してるよ。
その程度のこと調べられないで目指すのが間違いだし、止めたほうがいい。
-
47 名前:匿名さん:2005/01/15 06:37
-
昔はどうか知らんが今は心理って流行のうえ青学や立教って言うのだけで受けるやつのが多いと思われ
-
48 名前:匿名さん:2005/01/15 06:52
-
心理はどこもそうだが、就職厳しいよな。
ほんとに学問したい人には向いてるけど、
民間とか公務員の就職考えて大学行くんなら
やっぱ社会科学系が強いよな。
板違いか。。
-
49 名前:匿名さん:2005/01/19 06:41
-
>>46
俺は青学のものじゃないが、大学の講義なんて
高校時代に思ってるほどいいもんじゃないぞ。
自分で勉強してナンボの世界だ。
やってる奴は授業と関係なく、文献読んで、論文書いて、
教授に見てもらって、討論して・・・というような感じだ。
今は情報が手に入りやすいからなおさらだと思う。
大学は色んな奴がいるから面白い。大学に遊びに入るやつも、就職のために入るやつも、勉強
するために入る奴も全部認める価値観が必要だ(当然好き嫌いはあるが)
まあ、動機は色々あると思うが、検討を祈る
-
50 名前:50:2005/01/25 08:36
-
漢字まちがいますた