NO.10394156
社会科学系で博士号出す大学出さない大学
-
0 名前:名無しさん:2005/08/21 18:10
-
社会科学系で博士号出す大学を探しています。いわゆる大学のランクは問いません。博士が欲しいです。
個人的に知りたい所は研究科名をあげておきます
経営学・商学・・・・
青学 横浜市立 横浜国立 多摩大 東京経済 専修 明海
明治 早稲田
社会学・・・法政 立教 東洋
慶応の政策メディア研
今修士ですが、D編入→D取得可能な所はありますでしょうか?
ランクは問いません。明治と早稲田は内部偏重ということは聞いています。
-
1 名前:匿名さん:2005/09/03 14:35
-
nanda omae
-
2 名前:匿名さん:2005/09/03 14:39
-
博士号取得めざす人間がそんなこと訊いてどうするの
自立した研究者としてあなたは失格です。
以上。博論審査でしたw
-
3 名前:匿名さん:2005/09/21 00:15
-
どこでも、それなりにがんばれば、出してくれるんじゃない。
-
4 名前:匿名さん:2005/09/25 15:08
-
>>0
アメリカで買ってくれば?
-
5 名前:匿名さん:2006/01/30 10:36
-
hh http://zomanko.memebot.com
-
6 名前:p4222-ipad04fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp:2006/02/01 09:39
-
a
-
7 名前:中川泰秀:2006/02/27 01:58
-
関西学院大学は割りに博士号を出すという うわさは聞いたことがある。
-
8 名前:匿名さん:2006/03/03 06:40
-
関学は金払ってりゃくれるけどな。
-
9 名前:中川泰秀:2006/03/04 03:08
-
そうすれば、牧浦健二先生は 金で博士号をとったの ?
-
10 名前:匿名さん:2007/02/26 05:05
-
知る限りだと・・・
経営学・商学・・・・
青学・早稲田・上智・・・在学中に取得はまず無理
横浜市立・東洋・専修・立教・慶応・・在学中に取る人は取る。本人の努力次第?
横浜国立・・・審査基準が緩く大多数の学生が在学中に学位取得。
ただし卒業後就職で苦労する人多し
明治・・・在学中の学位取得率は上昇。業績数は求められるが、
紀要でOKなので、そこまでハードルは高くない
神戸・一橋・・・在学中の取得率は高いが、入試自体のハードルが極めて高い
-
11 名前:中川泰秀 ◆vkWCNtzY:2007/02/28 03:48
-
>>10
そうすれば、本人の能力というよりは、
ほとんどツテ ? ? ?
-
12 名前:匿名さん:2007/03/15 06:47
-
>>11
いくら能力や業績があっても「出ない」大学はまず出ない。
逆にいくら能力や業績が無くても「出る」大学は出る。
そういうこと。
-
13 名前:匿名さん:2007/03/22 17:06
-
>>10
>在学中に学位取得
ん?在学中には取得できないだろう。
課程修了=学位取得だぞ。
-
14 名前:匿名さん:2007/04/03 13:37
-
>11
横浜市大は、出さないぞ。
-
15 名前:匿名さん:2007/04/11 17:58
-
横浜市大の修士は15人しか取らないようだが(他にも明治学院や武蔵、成城
など)
他大学の他学部から受けて大丈夫ですか?
研究テーマは自信あるんで
-
16 名前:3倍の3分の1:2007/06/03 22:16
-
「社会学系」という大まかなくくりで話すのはちょっと無理がある
ような気がします・・・と思ったら1は2005年なんですね。
取りあえず近況ですが、2002年前後の文部科学省の大学院改革により
社会科学系はおろか、文系、さらにその中でいわゆる最も博士号を出さない
歴史の分野でも「課程博士」を出すように強い通達が出ました。
この制度改革により、今までのように論文博士が前提であった研究分野ですらも
課程内で博士号を出そうという動きになっています。もちろん、かなりの抵抗や
議論がありましたが、文部科学省の指導と予算配当などの絡みにより、事実上
出しにくい、出さないとまで言われていた大学ですら、2005年度より改革が
行われています。
よって、現状では基本的にどの分野でさえも課程内で博士号をだすと思って
ください。ただし、もちろんそれなりの研究をしていることが前提です。
これに伴い、問題点が二つ大きくクローズアップされています。
1)入試の採用が慎重になった。
2)博士号は出るが、必ずしもアカデミズムに残ることを前提にしない。
上記について、気をつけてください。
-
17 名前:3倍の3分の1:2007/06/03 22:28
-
ちょっと読んでて思ったことあり。連続レス失礼。
>D編入→D取得可能な所はありますでしょうか?
意味がよくわからないのですが、すでにDで、途中から変更する、という
ことでしょうか? 分野とか研究テーマを変えずにそうすることはまず
あり得ないし、やらない方が良いと思います。
MからDに進学するときに変えるというのであればいくらでもあると思い居ます。
ただ御指摘のように早稲田のように内部重視の大学はあります。それはちゃんと
マスターの頃からの一貫指導をより重視しているということだと思います。
逆に明治なんかは内部重視ではないと思います。私の知っている方でも早稲田や
他の大学からの移籍組は結構いますよ。研究計画書でしっかりと示せるor今までの
教員と受け入れ先の教員の理解を得られれば問題ないはずです。
一番重要なのは、しっかりとまわりにいる研究者とコミュニケーション取れているか
どうかだと思います。
それから>>12さんが言っていることは結構確信をついていると思います。
そのときの考え方として、「アカデミズムに残ることを前提にした博士号」か
どうか・・・ということです。こればかりは条件が多岐にわたるので、こうだ!
という回答はありませんが、シンクタンクや企業への出向が決まっている場合に、
水準をクリアしているという意味合いで出すこともあります。
-
18 名前:どもども1です:2007/06/11 15:58
-
1です(本物です)
ちょくちょく覗いていたんで・・・
私は広いテーマで浅い論文なので(今のところ)
いろいろこれからでも方向転換ができそうなのです。
(例えば、社会学や商学へも変換できそうですし、公共政策などへも可能です)
その為、とりあえず現在のテーマでMを取得し、D課程はその時固まった研究計画で
志望を決めようと考えています。
D課程の編入は相当難しいと今まで考えてましたが、
SFCなどの後期入試を見ているとそうでもないかな
と思うようになってますが、
アカデミズムを目指すとなると、もっと上位校の博士、という事になると
編入は厳しいかなと思ってます。属に言う地方を除いた宮廷一工です。
-
19 名前:匿名さん:2007/12/09 15:17
-
論文博士をだすことに何が問題あるんだろう?
論文で学位取るほうが優秀のような・・・
-
20 名前:匿名さん:2010/01/22 20:02
-
>>16
なるほどね。
どうせまたお上は中国人留学生とかに配慮して
博士号は業績ある教授にのみだすというヨーロッパ式の伝統から、
専門家はすべて博士号をとるべきだとするアメリカ式の伝統へ変えたんでしょうね。
理系はもとからだからしょうがないし、経済学(近経)等の社会科学系も80年代そこらで
変わったわけですが、ついには人文系もですか。。。
これで、博士号とる=研究職になれる、と勘違いして路頭に迷う方が
出ないことを願うのですが…。
>18,19
早慶は内部重視、inbreedingで有名ですが、これは学部生への研究インセンティブでしょうね。
ただ余りにやり過ぎると学生一流、教員3流になってしまうのでw、最近は自重してか
修士まで早稲田だけど博士は海外といった先生方や、学部長を東大・頃ン美亜PhDにしています。
じゃあ灯台はどうかというと、1/3が陰部リーディング、1/3が学部他大で博士が東大or海外、
残りが学部東大で博士海外の主流派というふうにバランスをとっているようです。
-
21 名前:匿名さん:2011/08/18 08:26
-
社会科学系だと、私の知る限りでは、
学位を取りやすい・・・横浜国立、お茶の水
まずまずとりやすい・・・筑波、神戸、大阪、一橋
最近出す傾向になってきた・・・京都
出にくい・・・東大(とくに相関社会科学)、東京外大
とくに筑波やお茶の水はDでも3年でバシバシ出すそう。
ただし、上のレスにもあったように、学位を取得しても
ポスト獲得に苦労している人が多いのもまた特徴だが。
-
22 名前:とりっぺ:2014/04/24 21:10
-
大学の雰囲気もあるけど,専攻分野と教授次第ですね。
主に指導してくれる教授の性格,力,他の教員から好かれる人間性かな。
学会の論文誌に査読付き論文を要求されるから,専攻分野の学会が少なく,年に一度しか論文誌を出さず,審査がメチャ厳しいと,博論の本審査を受けるための論文本数に達するのは至難の業。
前ページ
1
> 次ページ