NO.10420391
0.99999・・・・=1か?
-
0 名前:オレンジ:2004/11/06 14:00
-
さて、議論のある問題だと思います。
みなさんの意見聞かせてもらえませんか?
私の中学生を納得させる解法
0.99999・・・・・=Xとおく。
0.99999・・・・・×10=10X
9.99999・・・・・=10X
9.99999・・・・・-X=10X-X
9=9X
X=1 ゆえ
0.9999999・・・・・・=1
-
104 名前:匿名希望:2006/11/30 13:46
-
>>19見て気づいたんだけどさ。
1÷3×3=1/3×3
ってことだよね?この場合に答えは1になる。
でも、1÷3×3=0.3333333333.....×3
だったら答えは0.9999999999.....になるじゃん。
やっぱり1=0.9999999999.....なんじゃないの?
-
105 名前:匿名希望:2006/11/30 13:49
-
よく見たら>>70がほぼ同じ事言ってた…
吊ってきますorz
-
106 名前:匿名さん:2006/11/30 19:45
-
だから、1/3≠0.333...だってのw
-
107 名前:匿名希望:2006/12/01 08:24
-
でもさ、0.333......×3=0.999......
でしょ?
0.999......=1なら
1/3=0.333.....でOKじゃないの?
あーなんか無限ループしてる…
-
108 名前:匿名さん:2006/12/01 15:29
-
先ず第一に、0.999...=1かどうかが問題なんだから
「0.999......=1なら1/3=0.333.....でOKじゃないの?」
というのは意味がない。
-
109 名前:匿名さん:2006/12/04 11:02
-
0.9999…=1の=は左辺イコール右辺の意味ではなく、極限を取るという意味だった気がする
違ってたらすまん
-
110 名前:匿名さん:2006/12/04 20:06
-
そうですね。とするとイコールの意味が異なったものになる。
例え、極限の1とイコールだといっても、それはイコールの意
味を飛躍させてるということになりそう。要するに=の意味を
変えてることになる。結局、等しくないけれども等しいと言っ
てることになる。おかしな等式である。
-
111 名前:匿名さん:2007/02/07 05:17
-
散々既出
> 9.99999・・・・・-X=10X-X
> 9=9X
この行間にトリックがある。
10X - X = 9
9.99999・・ - X = 9
という、前提が異なる別々の式を暗黙に連立させて等号で結んでいる。
-
112 名前:初めての住人:2007/02/07 12:00
-
この話について行けない・・・。
-
113 名前:匿名さん:2007/02/07 13:51
-
多項式におきかえて途中で煙に巻くトリックとか、いろいろある。
たいてい x=1 について語っていた式が、x=0 について「も」語っている式にすりかえる、というようなものが多い。
数式はただの数値の操作ではなく、言語と同じように文脈や言質というものがある。
無意味に2次方程式にして、解を2つ見つけて、2値が同じだと言うのと同じようなもの。
小学生を釣るにはいいが。
-
114 名前:ABC:2007/04/12 06:45
-
以下は2チャンネルに投稿した別の証明です。
2チャンネルの記事が格納されてしまったのでここに投稿します。
前提 かけ算とわり算の順序を逆にしても答は同じになる。
この前提を正しいと認める人は次に進んでください。
A×9÷9=A÷9×9
この等式を正しいと認める人は次に進んでください。
A=1のとき
左辺は 1×9÷9=1
右辺は1÷9×9=0.1111...×9=0.9999...
蛇足 ケータイの電卓機能を使ってこの計算をするとある会社のケータイは
右辺も左辺も計算結果が1になります。ということは
0.9999...=1 が正しいものとしてプログラミングされているということです。
前提により両者は等しい。
よって0.9999...=1 (証明終わり)
蛇足 最近のケータイの中には蒸気の計算が右辺も左辺も
1になるものがあります。これは 0.9999...=1 を
正しいものとしてプログラミングしてあるのだと言えるでしょう。
ちなみに関数電卓では以前からそうなりました。
-
115 名前:マロ:2007/04/12 12:26
-
?
-
116 名前:初めての住人:2007/04/12 12:55
-
僕は単に四捨五入で良いと思いますが・・・。逆鱗に触れたらごめんなさい・・・。
-
117 名前:マロ:2007/04/12 13:03
-
?(`∧´)??
-
118 名前:ABC:2007/04/13 05:53
-
すみません、「蒸気」はもちろん「上記」の誤りです。
チェックしないで投稿してしまいました。
お詫びに別の証明をのせます。前の証明もこの証明も
自分で考えたものです。パクリではありません。
仮に他のどこかにあったとしても、偶然の一致です。
循環小数は分数に直すことができる。
なので、0.1111...=9分の1
両辺を9倍すると、0.9999...=9分の9=1 となる。
(証明終わり)
※ ここは2チャンネルと違って言葉遣いが比較的丁寧でいいですね。
※ 興味を示す人がいるなら、もう少し難しい証明を投稿する用意があります。
ただし、数学の教師でもなかなか分からないしろものです。それについて
「難しい言葉で煙に巻く政治屋みたいなことすんな!」という反応が
2ちゃんねるで出ました。難しい証明は勉強しないと分からないんですけど。
理解する努力をしないで開き直るのはやめましょう。
アメリカにも同じようなサイトがあります。中身は肯定派と否定派が
相半ばしています。だけど否定派を肯定派に宗旨替えさせるのが困難なのは
アメリカでも同じです。
-
119 名前:匿名さん:2007/04/22 08:26
-
まず分数と少数は違うってことを頭に置いとかなきゃねえ。
これは小学校で習う定義でオーケー。
分数なら1を○個に分けたもののうち、△の量を△/○って表す、みたいな。
土台の定義の時点で、分数と小数は違う。
どっちかを、異なったどっちかで表すからずれるんだ。
上記に合った「無限に掛け算が出来るのか?」という疑問に、私は同意します。
いえ、出来ないと思います。
だって私たちには認識できない世界ですから。
この討論は無駄でしょう?
-
120 名前:色とり忍者:2007/04/23 14:24
-
シュッシュッシュシュシュ赤いキツネ!!
-
121 名前:色とり忍者:2007/04/23 14:24
-
色とりでごさる!!シュッシュッシュシュシュ赤いキツネ!!
-
122 名前:ABC:2007/05/07 23:34
-
反対党の皆さんは、1>0.9999…であり、しかも両者は隣接していると
思っているのではありませんか? だとすれば、1よりわずかに大きい
隣接数は、1+(1-0.9999…)ということになりますね。
ところが、1と0.9999…の間にはいかなる数も存在しないのです。
(すると主張する方はそれを証明しなければなりません。)
そもそも1より小さい隣接点と、1より大きい隣接点を表すことは
不可能なのです。
孔子は「思いて学ばざれば則ちあやうし」と言いました。
反対党員の皆さんも思ってばかりでなく学習もしましょう。
学習しない人との討論は無駄だと私も感じています。
-
123 名前:メ龍:2007/05/11 11:33
-
1-0.999999・・・=0.000000・・・・・・
差がないから
1=0.999999・・・
これはだめ?
-
124 名前:匿名さん:2007/05/11 12:14
-
>>123
だめ。
数学なら普通にlimit使うのが一番らくだと思う。
算数なら*9の方法でいいでしょう。
-
125 名前:初めての住人:2007/05/16 14:00
-
色取り
シュッシュシュシュシュ!赤いキツネ!シュッシュ!カップラーメン!シュッシュ!ブルーな気持ち!
-
126 名前:中学生?:2007/08/16 13:51
-
1に10をかけたら10になるし
0.01に10をかけたら0.10に。
もし0.999・・・・・・・・・にも10をかけたら9.999・・・・・・・・0になりますよね。
そこに0.999・・・・・・・をひいたら
8.999・・・・・・・1になるから
そこに9を割れば0.999・・・・・・・・・になりますよね。
はいサーセン(^_^;)
-
127 名前:匿名さん:2007/08/16 14:33
-
9.999・・・・・・・・0になるっけ?
-
128 名前:中学生?:2007/08/17 04:04
-
所詮素人考えです
-
129 名前:投稿者により削除されました
-
130 名前:匿名さん:2007/09/30 15:38
-
0.999・・・≠1
でok
-
131 名前:匿名さん:2007/10/14 06:22
-
まぁつまり1は1であって1は0.999・・・ではないよな
こんがらがってきた
-
132 名前:匿名さん:2008/02/03 00:42
-
まぁ所詮は近似値だからな
-
133 名前:匿名さん:2008/05/23 02:43
-
0.999…=1 ですよ。
-
134 名前:匿名さん:2009/05/25 05:14
-
0.99999…=?(n=0~無限) 0.9(0.1)^nとして
=0.9*1/(1-0.1)
=0.9*1/0.9
=1
ではだめでしょうか?
-
135 名前:はげ丸:2009/06/28 19:26
-
私、文系なんですけど、
教養の講義で数学の先生が以下のように言ってました。
1=0.99999999999999999---は本当です。
1/3=0.33333333----だから両辺に3をかけて
1=0.999999----ですよ。
ちなみに一応、旧帝大です。
-
136 名前:匿名さん:2010/02/19 20:22
-
高?とか?になったら習うから?
きにすんなww
-
137 名前:千葉:2010/02/20 21:50
-
オレンジさんへ
Xは変数でしょうか?定数でしょうか?
一般的に変数と考えますと
X=0.9999999・・・・・ とおくことは、できません。
Xは、わからないのですから。
また定数と考えますと
Xを求める方程式は作ることができません。
X=0.9999999・・・・・ と決まっているのですから。
この解法はXを変数としている部分と
定数としている部分がまざっています。
ちなみに
変数とは、これから求めようとする数
定数とは、最初から値が決まっている数
という意味で使っています。
-
138 名前:千葉:2010/02/26 22:51
-
追加します。
1行目が正しければ2行目は単なる数式です。
2行目を方程式と考えて解く途中でXに代入してはいけません。
4行目の左辺のXに0.9999999・・・・・を代入したことが、まちがいです。
例えば次の方程式を解いてみましょう。
10-X=8
答えは
X=2
この答えは、計算した結果出た答えでXに何かを代入したのではありません。
仮にXに2を代入してみましょう。
10-2=8
これはもう方程式としては成立しません。
ですから5行目の本当の意味とは
左辺だけに (X-0.9999999・・・・・) を足しただけという事になります。
そこで右辺にも同じ数を足してみましょう。
9=10X-0.9999999・・・・・ (新5行目)
この方程式をさらに解くと
X=0.9999999・・・・・
となり何の矛盾もありません。
Xは1ではありません。
-
139 名前:千葉:2010/06/13 02:44
-
分数や掛け算・割り算を使って証明される方がいますが、間違いだと思います。
(例)
0.9999・・・ = 1÷9×9
= 9分の1 × 9
= 1
正しいようにみえますが、間違いです。
9分の1とは、どのような数なのでしょうか。
小数であらわすと 0.1111・・・ です。
このような数を循環小数というそうです。
循環小数は、単に表現方法であって、そのような数値は、ありません。
例えば
0.9999・・・ という数を数直線上で指し示しなさい。
という問題に誰も答えられないということです。
ただ限りなく1に近いことは想像出来ますが、そのような地点は無いということです。
また別の言い方をしますと
1÷9の答えは、小数点以下1が続きますが、どこで終わるのでしょうか。
終わりがありませんよね。
終わりがないということは、計算が完結できないということになります。
つまり、答えは無いということになります。
0.1111・・・ とは
0.1111 と 0.1112 の間
0.11111 と 0.11112 の間
0.111111 と 0.111112 の間
・ ・
・ ・
・ ・
このように循環小数は、数値の範囲は定めることは出来ても、
値を定めることはできません。
つまり、この世に数値として存在しない数字なのです。
よって循環小数は計算式に使えません。
ただ分数の特性上、約分によって無理やり計算できてしまうところがいけないのです。
9分の1とは、本当は計算できない数字なのです。(この世に数値として存在しない数字だから)
結論
循環小数は、この世に数値としては存在しない数字である。
循環小数は、計算してはいけない数字である。(永遠に答えがでないから)
0.9999・・・ は 1 ではありません。
訂正
前回、私は循環小数を計算に使って証明しました。
厳密にいえば、間違いかもしれません。
方程式の解き方の誤りを指摘したかっただけです。
申し訳ありません。
-
140 名前:投稿者により削除されました
-
141 名前:☆☆☆:2011/08/18 14:22
-
0.999・・・=10分の9+10の2乗分の9+・・・(単項式の数をnとする)
=10分の9+10の2乗分の9+・・・+10のn乗分の9
注 nは有限ではない
10のn乗分のをxとする
10x=(10分の9+10の2乗分の9+・・・+10のn乗分の9)×10
=9+10分の9+10の2乗分の9+・・・+10の(n-1)乗分の9
(10x)-x=
9+10分の9+10の2乗分の9+・・・+10の(n-1)乗分の9
-10分の9+10の2乗分の9+・・・+10の(n-1)乗分の9+10のn乗分の9
=9-10のn乗分の9(8.999・・・1)
9x=9-10のn乗分の9
x=1-10のn乗分の1
よって1-0.999・・・=10のn乗分の1である
これで証明にならないんですかね?
-
142 名前:☆☆☆:2011/11/27 09:34
-
訂正 10のn乗分のをxとする→0.999・・・をxとする
-
143 名前:投稿者により削除されました
-
144 名前:投稿者により削除されました
-
145 名前:匿名さん:2014/03/21 19:10
-
数研出版 [改訂版] 数学? にも1=0.9999……は正しいとされてる。
-
146 名前:Holmes:2015/01/31 13:43
-
1≠0.9999・・・・なら
1-0.9999・・・・ は当然答えがでる。
ではその答えは?
おそらく0.0000・・・・1 だがその最後の「1」は何桁目かわからない。
つまり最後の「1」は作る事ができない。よって1≠0.9999・・・・が間違いで
1=0.9999・・・・
どうですか?
-
147 名前:てんさい:2015/01/31 13:46
-
分からないからxを使うんじゃん!
1=0.9999999・・・
なんてあるか―
-
148 名前:通りすがり:2017/06/17 19:13
-
単純に表記の問題。
0.9、0.99、0.999、0.9999、… と続けていったときにこれは「ある数」に近づいていく。
その近づいていく「ある数」の事を数学では0.999…と表すルールになっている。
その「ある数」は1に等しい。
よって0.999…=1
表記が変わっただけで同じものを表している。
参考文献
数学ガールの3巻のゲーテルの不完全性定理
興味があったら読んでみそ
-
149 名前:匿名さん:2017/07/29 02:24
-
0.999…を数字として見ていることがまず間違い
これは1を極限を用いて表示したもの
あくまで数式であって数字ではない
変な例だけど0=lim[x→∞](1/x)と表すのと同じ
-
150 名前:匿名さん:2017/12/19 14:50
-
あ
-
151 名前:匿名さん:2017/12/19 14:50
-
これって証明だから「=」使っていいんだっけ?
-
152 名前:匿名さん:2023/02/21 05:53
-
いいですよ
-
153 名前:この投稿は削除されました