【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392433

私立大学・法学部・偏差値ランキングの推移

0 名前:匿名さん:2009/08/03 17:17
○○1980年から、バブルへの10年は・・・・・・・

当時=1980年(昭和55年)はこうhttp://www.geocities.jp/gakurekidata/hensa1980.html
早稲田法64.4>上智法63.8>中央法-法律63.4>同志社法62.8>明治法61.2>立教法60.8>青学法60.6 >慶応法・関学法60.5

で、翌年=1981年(昭和56年)には、上智トップ、慶応躍進。
上智法65.0>早稲田法64.4>中央法63.2>慶応法63.1>同志社法62.7>関学法62.0>立教法60.8>青学法60.3>明治法60.2

1982年(昭和57年)には上智・早稲田・慶応の争いが始まる。中央、早くも脱落。
上智法65.8>早稲田法65.1>慶応法64.4>>中央法62.5>同志社法62.1>立教法61.8>明治法60.9>青学法60.7

1983年(昭和58年)には、上智法・早稲田法・慶応法が並ぶ
上智法(国関)68>上智法・早稲田法・慶応法67>>>中央法64>同志社法63

1985年には、慶応法が早稲田法を抜く
上智法(国関)67.8>慶応法67.2>早稲田法65.9>上智法65.8>>中央法63.8>同志社法63.2

1986年、ついに慶応法が上智法(国関)を抜いてトップに。以後慶応法は早稲田法より下になることはない。
慶応法68>上智法(国関)・早稲田法67>>>中央法・同志社法64

1987年、再び上智トップ
上智法(国関)70>慶応法69>上智法・早稲田法68>>中央法66>明治法64>学習院法・同志社法63

1988年
上智法(国関)・慶応法70>上智法・早稲田法68>>中央法66>学習院法・明治法・同志社法64

1989年
上智法(国関)70>慶応法・早稲田法68>上智法67>中央法66>同志社法65

1991年
上智法(国関)69>慶応法・上智法・早稲田法68>>中央法・同志社法・立教法(国際)66

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)