【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10392020

■■未来永劫変わらぬ私大序列■■

0 名前:名無しさん:2007/10/23 02:08
          私大序列完全版2007  

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)  
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU
A* 同志社 立命館 理科大 (筑横千首外茶阪市阪府)
A- 中央 明治 法政 立教 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 青学 関大 関学 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
-------------大卒の境界---------------
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
1 名前:名無しさん:2007/10/23 02:10
07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          
早稲田大   85         
慶応義塾   72         
中央大学   35        
東京理科   32       
立命館大   31       
法政大学   13      
上智大学   10   
2 名前:名無しさん:2007/10/23 02:10
平成19年度 旧司法試験合格者数(私立)
早稲田大    37
中 央 大   18
慶應義塾大   16
同志社大   9
明 治 大   8
法 政 大   5
上 智 大   4
立命館大   3
立 教 大   3
関西学院大   3
関 西 大   2
青山学院大   2
専 修 大   2
創 価 大   2
学習院大    1
日 本 大   1
3 名前:名無しさん:2007/10/23 02:11
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)

早稲田大78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}   
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應義塾大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社大9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道大7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院大3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋大2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大東京1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
津田塾1{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
専修大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
東海大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
============内定者の壁=================
駒澤大0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
帝京大0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}   
大東大0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}  
関東学0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
4 名前:名無しさん:2007/10/30 18:58
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安(ベネッセ)  

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策66
獨協  外国語66
関大 政策創造64
~~~絶望的な壁~~~
専修(文)61 
東洋(文)61            
明学(文)58
日大(文理)56
5 名前:名無しさん:2007/10/30 19:57
■キャノン
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 334 398  91 100 104 154  82  30 205 151  45  20

慶應398人
早稲田334人
中央205人
明治154人
法政151人
上智104人
立命100人
同志社91人
青学82人
関大45人
立教30人
関学20人
6 名前:名無しさん:2007/10/31 11:48
■2008大学序列 確定版■


SSS 東大・国立医学部
SS 京大・一橋・東京工業
S 旧帝・早稲田・慶應

--------------------------------------超エリートの壁

AA 筑波・神戸・上智・中央法・東京理科
A 千葉・広島・横国・首都・ICU・立教・学習院・同志社

--------------------------------------エリートの壁

B 金沢・熊本・・等、中央・青学・明治・関学・立命館
C 主要駅弁(埼玉・静岡・・・等)・主要公立・法政・成蹊・南山・関西

--------------------------------------準エリートの壁

D 成城・明学・西南
E 國學院・武蔵

--------------------------------------普通の壁

F 日本・東洋・駒沢・専修
G 近畿・甲南・龍谷・獨協
H 大東・亜細亜・帝京・国士舘・京都産業
I~Z 関東上流江戸桜など多数
7 名前:名無しさん:2007/10/31 12:29
          私大序列完全版2007  

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)  
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU
A* 同志社 立命館 理科大 (筑横千首外茶阪市阪府)
A- 中央 明治 法政 立教 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 青学 関大 関学 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
-------------大卒の境界---------------  
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)   
8 名前:名無しさん:2007/10/31 19:42
>>6
何で、金沢大学よりも、同志社が上なんだ?結構適当だな・・・
9 名前:名無しさん:2007/11/01 02:28
河合塾2008・最新ランク
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

【法-法律・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si103.pdf
72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 明治大法 立命館法
57.5 青学大法 法政大法 関学大法 関西大法  
55.0 成城大法 明学大法 南山大法 西南学法

【経-経済・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応大経 早稲田政経
65.0 上智大経
62.5 立教大経
60.0 成蹊大経 青学大経 明治大政経 同志社経
57.5 学習院経 成城大経 中央大経 関学大経 関西大経 立命館経 
55.0 法政大経 明学大経 南山大経  
10 名前:名無しさん:2007/11/01 08:32
          私大序列完全版2007  

S* 早稲田 慶応 (東京一工未満地底以上)  
-------------超一流の壁---------------
A+ 上智 ICU
A* 同志社 立命館 理科大 (筑横千首外茶阪市阪府)
A- 中央 明治 法政 立教 (駅弁上位)
-------------高学歴の壁---------------
B+ 青学 関大 関学 成蹊 (駅弁中位)
B* 南山 西南 東女 成城 明学 日女
B- 武蔵工 芝浦工 甲南 國學院 東邦 愛知淑徳 日本(駅弁下位)
-------------中学歴の壁---------------
C+ 東洋 武蔵 創価 東京農業 龍谷 京都外語 (その他国公立)
C* 専修 駒沢 東海 中部 近畿 佛教 東京工科 関西外語
C- 京産 神奈川 中京 福岡 金沢工業 福岡 北海学園
-------------低学歴の壁---------------
D+ 文教 摂南 崇城 亜細亜 徳島文理 東北学院 桃山学院 中部  
D* 名城 東京経済 愛知学院 大東文化 桜美林 帝京 大阪経済
D- 関東学院 大東文化 国士舘 明星 拓殖 城西 広島修道 有名短大
11 名前:名無しさん:2007/11/01 08:33
《放送局&広告代理店》就職者数 首都圏私立大学別(サンデー毎日2007年7月29日号)
慶應義塾大115{TBS3 日テレ4 NHK21 フジ12 テレ朝5 電49 博21}
早稲田大67{TBS0 日テレ6 NHK22 フジ8 テレ朝0 電21 博10}
中央大15{TBS1 日テレ1 NHK3 フジ0 テレ朝2 電7 博1}
上智大14{TBS2 日テレ0 NHK5 フジ1 テレ朝1 電5 博0}
法政大8{TBS0 日テレ2 NHK2 フジ2 テレ朝0 電1 博1}
立教大8{TBS0 日テレ1 NHK0 フジ1 テレ朝0 電5 博1}
青山学院大7{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2 テレ朝1 電2 博2}
成蹊大5{TBS0 日テレ0 NHK1 フジ0 テレ朝0 電2 博2}   
学習院大4{TBS0 日テレ0 NHK2 フジ1 テレ朝0 電1 博0}  
明治大3{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2 テレ朝0 電1 博0}
成城大2{TBS0 日テレ0 NHK1 フジ0 テレ朝0 電0 博1}  
12 名前:名無しさん:2007/11/01 08:33
■サンデー毎日2007年7月29日号掲載
大手総合商社 大学別就職者数実績
慶應186人
早稲田145人
立教43人
法政36人
立命館35人
中央35人
同志社35人
明治33人
上智30人
青学30人
学習院16人
関大16人
関学14人
甲南14人
成蹊11人  
東海10人
13 名前:名無しさん:2007/11/02 00:58
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html

高校2年時での偏差値目安(ベネッセ)  

早稲 国際教養75
上智 国際教養74
立命 国際関係74
法政 国際文化71
中央 総合政策71
青学 国際政経70
関学 総合政策66
獨協  外国語66
関大 政策創造64
~~~絶望的な壁~~~
専修(文)61 
東洋(文)61             
明学(文)58
日大(文理)56
14 名前:名無しさん:2007/11/02 13:20
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日2006 7/16号)

◆三菱東京UFJ  ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命   ◆野村証券
      
?慶応大42      ?慶応大160      ?早稲田55   ?明治大34    ?慶応大43
?早稲田40      ?早稲田101      ?慶応大48   ?早稲田29    ?早稲田32
?明治大26      ?明治大 93      ?明治大31   ?慶応大28    ?明治大29
?中央大16      ?立教大 82      ?青学大27   ?法政大19    ?法政大23
?立教大15      ?中央大 71      ?法政大22   ?立教大14    ?立教大18
?法政大15      ?青学大 58      ?中央大21   ?青学大15    ?中央大18
?青学大 8      ?法政大 58      ?立教大16   ?中央大 8    ?青学大11

<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
     
15 名前:名無しさん:2007/11/02 13:21
■JASDAQ企業
http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html
順位 大学名 国公・私立別 役員数
1 慶大 私 57
2 日大 私 48 
〃早大 私 48
4 中大 私 31
5 東大 国 27
6 法大 私 17
7 京大 国 15
〃同大 私 15
9 東海大 私 14
10 一橋大 国 11
16 名前:名無しさん:2007/11/02 13:23
地方公務員に強い大学(プレジデント2007,10月号)

1 日本大学  363人
2 中央大学  227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学  188人  
5 関西大学  178人 
5 早稲田大学 178人
7 明治大学  160人 
8 岡山大学  143人
9 新潟大学  139人
10 金沢大学  136人
11 東海大学  131人
12 専修大学  130人      
13 中京大学  125人  
14 近畿大学  117人
17 名前:名無しさん:2007/11/02 17:59
2008年入試MARCH新設学部予想偏差値(代ゼミ)
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/08/calendar/bunkei/index.html

試験日      新設学部
2月12日 明治・国際日本 60  
2月9日 立教・異文化コミニケ<個別学部日程> 60 
2月7日 法政・グローバル教養 58         
2月9日 青山学院・総合文化政策<A方式> 57
2月9日 青山学院・社会情報 57  


MARCH最下位の称号はアホ学に決定!!!!!!!
ベネッセとはちがうのだよ、ベネッセとは  
18 名前:名無しさん:2007/11/02 18:00
■ソニー主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 40  45   4  16   7   3   8   0   8   7   2   1
2006年 24  38   3   1  10   2   1   0   7   0   1   0
2005年 29  25   0   4   5   0   1   0   1   2   0   0
2004年 23  35   5   5   9   3   2   0   5   3   0   1
2003年 40  48   4  12   7   1   0   3   9   8   2   1
2002年 29  42   6   8  11   5   1   1  10   8   6   1 
2001年 33  43   4   6   3   2  11   0  12   6   3   2
2000年 28  15   3   5   8   3   0   0   7   0   3   0
====================================
(合計) 246 291  27  57  60  19  24   4  59  34  17   6

■キャノン主要私大採用実績(過去8年)
               
      早大 慶大 同大 立命 上智  明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2007年 58  65  12  12  15  24  12  19  35   7   4   4
2006年 71  79  12  11  14  29  19   3  31  16   9   5
2005年 39  43  12  17   9  26   3   2  24  15   7   0
2004年 39  44  14  12  18  21   1   3  31  23   6   4
2003年 26  54  10  16  15  24   9   1  24  20   5   0
2002年 43  42   9  19  16  20  12   1  32  30   6   1 
2001年 25  38  12   8   6   0  12   0  17  24   3   2
2000年 33  33  10   5  11  10  14   1  11  16   5   4
====================================
(合計) 334 398  91 100 104 154  82  30 205 151  45  20

ソニー、キャノン過去8年間の合計就職者数   
慶應689>早稲田580>中央264>法政185>明治173>上智164>立命館157>同志社117>青学106>関大62>立教34>関学26
19 名前:名無しさん:2007/11/07 18:35
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
---------------------------------------
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  

NHK採用実績校 (過去8年)

        早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
2007年   22  21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
2006年   38  24   4   3   6   4   1   3   4   7   2   2
2005年   47  32   4   5   8   4   2   2   4   5   2   1
2004年   57  33   8   4   9   2   3   7   7   7   3   0
2003年   53  30   7   6   8   4   4   4   5   4   2   3
2002年   55  34   0   8   9   2   3   8  10   7   2   2
2001年   49  28   3   6   6   5   1   6   4   3   3   0
2000年   50  34   2   5   7   2   1   3   3   2   0   3  
======================================
計      371 236  28  41  58  23  15  33  40  37  16  11
20 名前:名無しさん:2007/11/07 18:48
【国家?種(キャリア)採用数ランキング(主要私立大) (07/4入省)】

早稲田17人(財務省1、総務省2、外務省2、文科省2、厚労省2、環境省1、防衛省2、他)
慶応16人(財務省1、金融庁1、総務省4、経産省3、外務省1、文科省1、厚労省3、防衛省1、他)
中央大2人(総務省1、金融庁1)
立命館1人(外務省1)  
明治大1人 (文科省1)
法政大1人(厚生労働省1)         
上智大1人(環境省1)     
ICU1人(環境省1)
21 名前:名無しさん:2007/11/17 04:59
■2008年度 代々木ゼミナール偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■

  http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

?慶応義塾 65.6 (文学65、法学67、経済66、商65、理工65)
?早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商64、理系64)
?上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
?同志社大 62.2 (文学63、法学65、経済62、商61、工学60)
?立教大学 60.8 (文学61、法学63、経済61、経営62、理学57)
?立命館大 59.8 (文学61、法学62、経済59、経営59、理工58)
?明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商60、理工57)
?関西学院 59.2 (文学59、法学60、経済60、商59、理工58)
?中央大学 58.8 (文学59、法学64、経済59、商58、理工54)
?学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
?青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
?南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
?関西大学 57.0 (文学59、法学58、経済57、商56、理工55)
?法政大学 56.4 (文学58、法学59、経済56、経営58、工学51)
――――――――――――――――――――――――――――――難関・中堅私大の壁
?成蹊大学 56.0 (文学57、法学58、経済58、経営58、理工49)
22 名前:名無しさん:2007/11/17 05:10
ベネッセ2007年度最新偏差値私立・経済系
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/hantei_kijyun/3nen5k/index.html

84 早稲田-政経
82 慶應-経済
78 慶應-商、早稲田-商
77 上智-経済
72 青学-経済、同志社-経済
70 青学-経営、同志社-商、立教-経済
69 明治-政経、明治-商、立命館-経営、立命館-経済
68 明治-経営、立教-経営
67 成蹊-経済、法政-経済
66 学習院-経済、中央-経済、中央-商、法政-経営、関学-経済、関学-商
65 関西-経済、関西-商、南山-経営、南山-経済
23 名前:名無しさん:2007/11/17 05:10
法学/経済・経営・商学/社会学/国際関係学系統
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/gokaku_2nen/gokaku_2_11k_shi.html#002

81 慶応大(法)
79 早稲田大(法)早稲田大(政治経済)
78 慶応大(経済)上智大(法)    
77 中央大(法)
74 慶応大(商)上智大(総合人間)上智大(国際教養)早稲田大(商) 同志社大(法)立命館大(国際関係) 
73 上智大(経済) 
71 中央大(総合政策)法政大(国際文化)立教大(法)立命館大(法)
70 青山学院大(国際政経)法政大(法)明治大(法)    
24 名前:名無しさん:2007/11/17 05:11
平成19年 科学研究費補助金-機関別交付額(マーチ関関同立)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf   
1位 立命館大   636,260,000円    
2位 関西大学   370,910,000円    
3位 法政大学   346,970,000円        
4位 中央大学   319,470,000円      
5位 同志社大   307,080,000円
6位 立教大学   280,670,000円
7位 関西学院   270,900,000円
8位 明治大学   252,555,354円
9位 青山学院   208,590,000円
25 名前:名無しさん:2007/11/17 05:12
河合塾最新偏差値サンデー毎日2007.6.17 主要私大文系総合

慶応義塾70.0(文67.5、法72.5、経済70.0、商70.0、環境70.0、総政70.0)
早稲田大66.3(文67.5、法70.0、政経70.0、商67.5、教育65.0、社学65.0、国教65.0、文化65.0、人科62.5、スポ科65.0)
上智大学66.0(文65.0、法67.5、経済65.0、外語65.0、総合人間67.5)
青山学院63.0(文67.5、法57.5、経済62.5、経営62.5、国政65.0)
明治大学62.5(文62.5、法65.0、政経62.5、経営62.5、商62.5、情コミュ60.0)     
立教大学62.2(文62.5、法65.0、経済62.5、経営65.0、社会62.5、現代心理62.5、コミュ福57.5、観光60.0)
同志社大61.1(文62.5、法65.0、経済60.0、商60.0、社会62.5、政策60.0、文化情報文系57.5)
立命館大60.4(文62.5、法60.0、経済57.5、経営57.5、産社60.0、国関65.0、政策60.0)
中央大学60.0(文57.5、法65.0、経済57.5、商60.0、総政60.0)
法政大学59.2(文62.5、法60.0、経済57.5、経営60.0、社会57.5、国際文化60.0、キャリア57.5、人間環境57.5)
学習院大59.2(文57.5、法62.5、経済57.5)
成蹊大学58.3(文55.0、法60.0、経済60.0)
関西大学58.3(文62.5、法60.0、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策創造55.0)
明治学院57.5(文57.5、法60.0、経済57.5、社会57.5、国際55.0、心理57.5)
関西学院57.1(文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、総政55.0)
成城大学56.3(文55.0、法55.0、経済57.5、社会57.5)
南山大学55.4(文55.0、法55.0、経済55.0、経営55.0、外国語60.0、総政52.5)
26 名前:名無しさん:2007/11/17 05:14
平成19年度 旧司法試験合格者数(私立)
早稲田大    37
中 央 大   18
慶應義塾大   16
同志社大   9
明 治 大   8
法 政 大   5
上 智 大   4
立命館大   3
立 教 大   3
関西学院大   3
関 西 大   2
青山学院大   2
専 修 大   2
創 価 大   2
学習院大    1
日 本 大   1
京都産業大   1
北九州市立大   1
東京理科大   1
近 畿 大   1
大阪教育大   1   
九州産業大   1  
その他大   0  
27 名前:名無しさん:2007/11/17 05:19
◆ 新司法試験大学別合格者数一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    
中央  131
慶應  104
明治   43
同大   35
関学   28
立命   27
法政   23
関西   18
上智   17
学習   15
愛知   13
早大   12
成蹊   11
専修    9
創価    8
明学    8
立教    7
日大    7
山学    6
南山    5        
青学    5
28 名前:名無しさん:2007/11/17 05:58
2008年度版・朝日新聞社・大学ランキング
[2007駿台・ベネッセ入試難易度ランキング]

【経済学部・関東関西私大】

78 早稲田大学(政経)
77 慶應義塾大学(経済)
72 上智大学(経済)
68 同志社大学(経済)
67 青山学院大学(経済) 明治大学(政経) 立教大学(経済)
65 立命館大学(経済)
64 学習院大学(経済) 成蹊大学(経済) 中央大学(経済) 法政大学(経済) 関西学院大学(経済)
63 関西大学(経済)
62 南山大学(経済)
61
60
59 成城大学(経済) 西南学院大学(経済)
58 明治学院大学(経済) 龍谷大学(経済) 近畿大学(経済)
57
56 国学院大学(経済) 日本大学(経済) 武蔵大学(経済) 京都産業大学(経済) 大阪経済大学(経済)
55 獨協大学(経済) 専修大学(経済) 創価大学(経済) 東洋大学(経済) 甲南大学(経済)
54
53 駒澤大学(経済) 神奈川大学(経済) 東海大学(政経) 東京経済大学(経済)
52
51 拓殖大学(政経) 阪南大学(経済)
50 亜細亜大学(経済) 国士舘大学(政経) 立正大学(経済) 桃山学院大学(経済)
29 名前:名無しさん:2007/11/17 07:09
◆私立大学上場企業役員輩出実績指数(「危ない大学」より)
(中央はランク外だった)

慶應義塾 167.0
早稲田  100.0
関西学院  65.6
明治    50.8
同志社   49.1
立教    44.6
学習院   39.7
東京理科  33.8
法政    32.7
日本    31.9
関西    25.8
立命館   25.1
青山学院  24.7
上智    20.9
神奈川   15.8
福岡     9.4
専修     7.6
近畿     7.4

算出方法:各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%
30 名前:名無しさん:2007/11/17 07:54
★大学生が就職した~いと夢見る企業への大学別就職者数
(2000年~2004年迄の合計数:サンデー毎日主要大学就職者数より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4
2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21
3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5
4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1
5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6
6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  
7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8
=======================================
  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50
31 名前:産業界の現実:2007/11/18 12:34
社会での活躍は自己の努力にもよる。がんばろう。

http://www.kanagawa-u.ac.jp/07/shushokudata/04.html
32 名前:名無しさん:2007/11/19 01:02
>>6文系、理系で違ってくると思うんだけど、文系で九州、北海道>神戸は有り得ない。
あと学習院と東京理科が高すぎると思うよ。
33 名前:名無しさん:2007/11/19 04:30
放送就職者数(サンデー毎日2007年7月29日号)

        早大 慶應  同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関大 関学
TBS      0    3   0   2   2   0   0   0   1   0   0   1
日本テレビ  6    4   1   0   0   0   0   1   1   2   0   2
NHK     22   21   0   4   5   0   0   0   3   2   2   0
フジテレビ  8   12   0   0   1   2   2   1   0   2   0   0
テレビ朝日  0    5   0   3   1   0   1   0   2   0   0   1
テレビ東京  4    4   0   1   1   0   1   1   0   0   0   0
---------------------------------------
合計     40   49   1  10  10   2   4   3   7   6   2   4  
34 名前:名無しさん:2007/11/20 02:45
河合塾2008・最新ランク
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html

【経-経済・3教科A方式】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si104.pdf
70.0 慶応大経 早稲田政経
65.0 上智大経
62.5 立教大経
60.0 青学大経 成蹊大経 明治大政経 同志社経
57.5 学習院経 成城大経 中央大経 関学大経 関西大経 立命館経 
55.0 法政大経 明学大経 南山大経  
52.5 近畿大経 国学院経 甲南大政経 東洋大経 龍谷大経 武蔵大経
50.0 駒沢大経 西南学経 独協大経 日本大経  
47.5 神奈川経 京産大経 専修大経 東経大経 福岡大経  
45.0 愛知大経 亜細亜経 東海大政経 名城大経  
42.5 大東文経 帝京大経 東北学経
40.0 桃山院経 追手門経
37.5 大経大経 関東学経
35.0 東京国経 明星大経 流経大経
35 名前:名無しさん:2007/11/20 02:46
河合塾2008・最新ランク
http://http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank02.html

【法-法律・3教科A方式】 http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si203.pdf
72.5 慶応大法
70.0 早稲田法
67.5 上智大法
65.0 中央大法 立教大法 同志社法
62.5 学習院法
60.0 成蹊大法 明治大法 立命館法
57.5 青学大法 法政大法 関学大法 関西大法  
55.0 成城大法 明学大法 南山大法 西南学法
52.5 独協大法 国学大法 東洋大法 日本大法 愛知大法 中京大法
    龍谷大法
50.0 駒沢大法 専修大法 創価大法 近畿大法
47.5 北海学法 東北学法 京産大法 甲南大法 松山大法 福岡大法
45.0 亜細亜法 神奈川法 広島修法
42.5 東海大法 摂南大法 沖縄国法  
40.0 国士館法 立正大法 名城大法 桃山学法
37.5 関学園法 駿河台法 大東大法 愛知学法 大経法法 神戸学法 
    久留米法
35.0 札幌大法 白鴎大法 平成国法 中央学法 帝京大法 日本文法 
    関東学法 桐蔭大法 山梨学法 京都学法 大阪学法 姫路獨法

   ※ボーダーフリーは記載せず
36 名前:名無しさん:2007/11/20 04:28
そういや、俺の高校って千葉の偏差値53の高校だったけど、日東駒専は少なかったな。
マーチなんか優秀で、国立は先生たちからも神扱いだった。

でも、俺だって中学校の頃は近所で頭良いね~なんてチヤホヤされていたんだがな(泣)

ちなみに大学は
国立が1%
マーチ4%
日東駒専20%
大東亜帝国40%
地元の大学20%
専門5%
本にも載ってる真正Fラン5%
就職5%

って感じ
37 名前:名無しさん:2007/11/20 23:29
49 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:37:57 ID:Tjak82580
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】      【旧司法試験】         【新司法試験】
  (昭和9~15年)      (1949~2006年)       (2006~2007年)
? 東京大 683名    ? 東京大 6,420名    ? 東京LS 298名
? 中央大 324名    ? 中央大 5,442名    ? 中央LS 284名
? 日本大 162名    ? 早稲田 4,130名    (3) 慶応漏  277名
? 京都大 158名    ? 京都大 2,874名    ? 京都LS 222名
? 関西大  74名    ? 慶応大 2,017名    ? 早大LS 127名
? 東北大  72名    ? 明治大 1,100名    ? 明治LS 123名
? 明治大  63名    ? 一橋大   992名    ? 一橋LS 105名
? 早稲田  59名    ? 大阪大   789名    ? 同志LS  92名
               ? 東北大   758名    ? 神戸LS  89名
               ? 九州大   643名    〃 立命LS  89名
               ? 関西大   598名    ? 北大LS  74名
               ? 名古屋   559名    ? 東北LS  67名
               ? 日本大   523名    〃 関学LS  67名
               ? 同志社   506名    ? 名大LS  58名
               ? 立命館   429名    ? 上智LS  57名
               ? 神戸大   419名    ? 千葉LS  55名
               ? 北海道   399名    ? 関西LS  50名
               ? 法政大   396名    ? 阪市LS  49名
               ? 阪市大   390名    ? 法政LS  47名
               ? 上智大   329名    ? 首都LS  45名
38 名前:名無しさん:2007/11/20 23:30
50 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:38:58 ID:Tjak82580
◆最高裁判所裁判官 (2007年5月23日現在)

氏   名   学  歴   担当小法廷
島田 仁郎  東京大卒  第二小法廷(長官)
横尾 和子   I C U 卒  第一小法廷
藤田 宙靖  東京大卒  第三小法廷
甲斐中 辰夫 中央大卒  第一小法廷
泉   徳治  京都大卒  第一小法廷
才口 千晴  中央大卒  第一小法廷
津野   修  京都大卒  第二小法廷
今井   功  京都大卒  第二小法廷
中川 了滋  金沢大卒  第二小法廷
堀籠 幸男  東京大卒  第三小法廷
古田 佑紀  東京大卒  第二小法廷
那須 弘平  東京大卒  第三小法廷
涌井 紀夫  京都大卒  第一小法廷
田原 睦夫  京都大卒  第三小法廷
近藤 崇晴  東京大卒  第三小法廷

以上15名
39 名前:名無しさん:2007/11/20 23:30
52 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:43:19 ID:Tjak82580

------------------------------------------------------------------------------
地方自治体幹部  (出典;『財界展望8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、特別区の
幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
------------------------------------------------------------------------------
40 名前:名無しさん:2007/11/20 23:30
53 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:49:29 ID:Tjak82580

●衆議院議員出身大学(昭和21年~平成5年)
1位 東京大学  2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学   582人
4位 京都大学   416人
●参議院議員出身大学(昭和22年~平成5年)
1位 東京大学  447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学   93人
4位 中央大学   85人
━―━―━―━―━―━―━―━―━━―━―━―━
■事務次官出身大学順位(戦後~平成5年)
  1: 東京大学
  2: 京都大学
  3: 中央大学
 事務次官出身大学順位(戦後~平成5年)<私大>
  1: 中央大学 5人
  2: 早稲田大学1人
  2: 日本大学 1人
41 名前:名無しさん:2007/11/20 23:31
51 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:42:14 ID:Tjak82580
■現役国会議員 出身大学・学部別ランキング
2006年5月1日現在、衆議院480名(欠員0)、参議院242名(欠員0)の合計722名

順位 大学(学部)  合計  自民  民主 公明  共産  社民  国民  無所属
01 東京(法)     98   65    22   3    0    1    3     4
02 慶応(法)     36   21     8   4    0    0    1     2
03 早稲田(政経)  .33   21    11   0    ..0    ..0   .. 0   ... 1
04 中央(法)     24    17      4    0     1    .1     1     .0
05 慶応(経済)   22    16      2    2    ..0  ... 0    .1    1
06 早稲田(法)   21   15     6   ..0    .0    0    0   ....0
07 京都(法)     17    5      6   ..2    2    0    0    2
08 東京(経済)   .16  ...11      2    ..0    .1   .  1    1    0
09 日本(法)     11   . 9   ..  1    0    0    0    0   . 1
10 東京(教養)   10    .8   ..  2    0    0    0    0    .0
10 東京(工)     10    .4   ..  4    1    1    0    0    .0
10 慶応(商)     10    .9    .. 1    0    0    0    0    .0

http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20060501/1146458788
42 名前:名無しさん:2007/11/20 23:31
54 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:51:04 ID:Tjak82580
■高等文官司法科合格者数(昭和9年~昭和15年)
1位 東京帝国大学   683
2位 中央大学      324
3位 日本大学      162
4位 京都帝国大学   158
5位 関西大学       74
6位 東北帝国大学    72
7位 明治大学       63
8位 早稲田大学      59
出典:村川一郎『日本の官僚』(丸善)など


■高等文官行政科合格者数(明治27年~昭和22年)
1位  東京帝国大学    5969
2位  京都帝国大学     795
3位  中央大学        444
4位  日本大学        306
5位  東京商大(高商)   211
6位  東北帝国大学     188
7位  早稲田大学      182
8位  逓信官吏練習所   173
9位  明治大学        144
10位 九州帝国大学     137
11位 京城帝国大学      85
12位 東京文理大(高師)   56
12位 鉄道省教習所      56
14位 法政大学         49
15位 関西大学         48
16位 東京外語         45
17位 立命館大学       26
18位 広島文理大(高師)   21
19位 慶応大学         18
20位 神戸商大(高商)    15
21位 専修大学         13
22位 大阪商大(高商)    12
23位 台北帝国大学      10
24位 北海道帝国大学     3

出典:秦郁彦『官僚の研究』(講談社)
   村川一郎『日本の官僚』(丸善)など
43 名前:名無しさん:2007/11/20 23:32
55 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:53:42 ID:Tjak82580
2004年 国家?種 『5大上位省庁』 採用者数(法律職、行政職、経済職)

経産省  東大18 京大2☆慶応1
財務省  東大15 京大1☆慶応1     一橋1 
警察庁  東大 9 京大3☆慶応2 中央1 
外務省  東大14 京大3☆慶応2 中央1 一橋2  早大1 筑波1 神戸1 ルーバン大1
総務省
自治分野 東大15 京大1☆慶応1      

東大は相変わらず圧勝、次いで京大安定、一橋低迷。
早大低空飛行。

地底・上智は・・・・・0。

 第57-55期検事、大学別任官者数の推移(含む大学院)

    第57期      第56期     第55期
一位 東京大学16人  早稲田大16人  東京大学16人
二位 中央大学10人  東京大学15人  中央大学11人
三位 早稲田大 8人  中央大学 7人  早稲田大11人
四位 京都大学 7人 ☆慶應義塾 7人 ☆慶應義塾 7人
五位 一橋大学 5人  京都大学 6人  京都大学 6人

地底・上智は・・・・・0
44 名前:名無しさん:2007/11/20 23:32
56 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/09(火) 23:55:55 ID:Tjak82580
公認会計士試験大学別合格者数
■2005年度 ...1 慶応義塾大学 209
         2 早稲田大学  145 
         3 中央大学    108
         4 東京大学     .87
■2004年度 ..1 慶応義塾大学 .208
         2 早稲田大学  153
         3 東京大学    93
         4 中央大学    76
         5 神戸大学    62
■2003年度 ..1 慶応義塾大学 .228
         2 早稲田大学  152
         3 東京大学    78
         4 中央大学    76
         5 一橋大学    71
■2002年度 ..1 慶応義塾大学 183
         2 早稲田大学  .140
         3 中央大学    94
         4 東京大学    75
         5 一橋大学    54
■2001年度 ..1 慶応義塾大学 155
         2 早稲田大学 ...134
         3 東京大学    68
         4 中央大学    59
         5 一橋大学    47
■2000年度 ..1 慶応義塾大学 .132
         2 早稲田大学   90
         3 中央大学    60
         4 東京大学    50
45 名前:名無しさん:2007/11/20 23:34
57 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 00:01:55 ID:Tjak82580
司法試験累積合格者数
(1949~1991年)
? 中央 4,092名
? 東京 3,625名
? 早稲 1,959名
? 京都 1,554名

〓往時の司法試験 1960年代〓
出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://web.archive.org/web/20040406192933/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kousitu/koho/kohotop/2003/kohotop2003_05.htm
(※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」)

昭和26年~昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)


司法試験予備校が出来る前は、
中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。

★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
46 名前:名無しさん:2007/11/20 23:34
57 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 00:01:55 ID:Tjak82580
司法試験累積合格者数
(1949~1991年)
? 中央 4,092名
? 東京 3,625名
? 早稲 1,959名
? 京都 1,554名

〓往時の司法試験 1960年代〓
出願者合格者
昭36年(1961) 10,921 380 中大 141、東大 46、京大32、早大17、日大11
昭37年(1962) 10,802 459 中大 148、東大 65、早大29、明大20、日大19
昭38年(1963) 11,725 496 中大 158、東大 77、早大34、京大28、明大24
昭39年(1964) 12,728 508 中大 170、東大 67、京大37、早大34、明大26
昭40年(1965) 13,681 526 中大 149、東大 102、京大41、早大33、日大21
昭41年(1966) 14,867 554 中大 144、東大 126、京大53、早大23、明大23
昭42年(1967) 16,460 537 中大 139、東大 118、早大50、京大41、明大23
http://web.archive.org/web/20040406192933/http://www.city.hakui.ishikawa.jp/topjp/kousitu/koho/kohotop/2003/kohotop2003_05.htm
(※文字化けは、IE→表示→エンコード→「日本語 自動選択」または「日本語 シフトJIS」)

昭和26年~昭和45年まで20年連続で中央大学が司法試験合格者数首位であったが、
昭和30年代後半から東大が本腰を入れ始め、昭和46年に首位を奪還した。
(首位奪還をめぐっては、『受験新報』誌上で、司法試験問題漏洩疑惑として問題になった)


司法試験予備校が出来る前は、
中央大学の学内サークル(学術研究団体)が、
全国の司法試験受験生の受験指導をしていた。

★司法試験=中央大学★で、
中大のサークルが主宰する答案練習会への参加資格を得るのが、
当時は、司法試験合格のための登竜門だった。
その名残が、今でも司法試験受験情報誌として続く『受験新報』
責任編集するのは中央大学真法会。
47 名前:名無しさん:2007/11/20 23:35
58 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 00:02:39 ID:PmzA6xko0
■全上場企業 役員・管理職数 <私大>
1 慶応義塾大 1,871 853 2,724
2 早稲田大 1,646 1,026 2,672
3 中央大 920 513 1,433
4 日本大 636 780 1,416
5 明治大 614 527 1,141
6 同志社大 507 364 871
7 関西学院大 376 333 709
8 法政大 340 345 685
9 関西大 323 332 655
10 立命館大 285 225 510
http://www.matsuyama-u.ac.jp/gaiyou/yakuin/yakuin.htm
ダイヤモンド社発行『会社職員録』(全上場会社版) 2006<2005.11.28発行より>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私立大学上場企業役員数 (1981~2004年)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            04 01  .97  93  89  85  81 
1 慶應義塾大学 2202 3048 3348 2853 2287 1887 1627  国私全大学中1位
2 早稲田大学  1850 2528 2968 2930 2398 1885 1464  国私全大学中2位 
3 中央大学    1000 1348 1522 1280 ...922 ...678 ...805  国私全大学中5位
4 明治大学     668 ..996 1163 1007 ...719 ...530 ...374
5 日本大学     663 ..964 1112 ...956 ...738 ...571 ...469
6 同志社大学   ..602 ..840 ...917 ...778 ...560 ..405 ....299
7 関西学院大学  464 ..649 ...729 ...620 ...402 ..267 ....187
8 関西大学     351 ..465 ...474 ..384 ....235 ..180 ....123
9 法政大学     349 ..538 ...570 ...492 ...313 ..219 ....143
10 立命館大学   314 ..425 ...435 ...336 ...223 ..153 ....110
http://www.geocities.jp/tarliban/shidai.html#5
48 名前:名無しさん:2007/11/20 23:35
59 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2007/10/10(水) 00:03:21 ID:PmzA6xko0
■上場会社全役員数出身大学ランキング■
2007年度版役員四季報より

1慶應大2790
2早稲田2411
3東京大2355
4中央大1356
5京都大1217
6日本大 900
7明治大 899
8一橋大 719
9同志社 692
10関学大 566
11大阪大 546
12神戸大 510
13関西大 486
14九州大 483
15東北大 477
16法政大 474
17名大  421
18立命大 384
19北大  355
20立教大 351


■出身大学別社長数■
1 日本大学     .27,881
2 早稲田大学   ...18,575
3 慶応義塾大学 ...17,597
4 明治大学     .14,936
5 中央大学     .13,879
6 法政大学     .10,272
7 同志社大学    ..7,856
8 関西大学      6,269
9 立教大学      5,982
10 東京大学     .5,563
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
49 名前:名無しさん:2007/11/20 23:36
31 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/09/25(火) 04:11:41 ID:???
★中央大学の【唯一とダントツと最初】
■事務次官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■最高裁判所裁判官輩出数私立大学ダントツ1位(全大学中3位)
■日本弁護士連合会会長輩出数私立大学ダントツ1位
■高等検察庁検事長輩出数私立大学ダントツ1位
■地方検察庁検事正輩出数私立大学ダントツ1位
■東京地検特捜部長輩出数私立大学ダントツ1位
■東京高等検察庁検事長を最初に輩出した私立大学
■最高裁判所長官(大審院院長)を輩出した唯一の私立大学
■検事総長を出した唯一の私立大学
■日本経済団体連合会会長を出す唯一の私立大学
■内閣官房副長官(事務)を出した唯一の私立大学
■最初に私立大学から法学博士を誕生させたのは中央大学である
■戦後最初に文化勲章を受賞した者の出身は中央大学である
■最初に司法試験合格者数累積4000名を突破した大学
■最初に公認会計士試験合格者数累積1000名を突破した大学
■全日本大学囲碁選手権第1回優勝校は中央大学である
■水泳部、大学選手権インカレ不滅の11連覇を達成した大学
■箱根駅伝不滅の6連覇を達成した大学
■サッカー大学選手権20回目までの間、優勝5回準優勝7回3位2回の記録をもつ大学
50 名前:名無しさん:2007/11/20 23:37
595 名前:氏名黙秘[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 16:00:43 ID:???
司法試験合格者数一覧

【高等文官司法科】      【旧司法試験】         【新司法試験】
  (昭和9~15年)      (1949~2006年)       (2006~2007年)
? 東京大 683名    ? 東京大 6,420名    ? 東京LS 298名
? 中央大 324名    ? 中央大 5,442名    ? 中央LS 284名
? 日本大 162名    ? 早稲田 4,130名    (3) 慶応漏  277名
? 京都大 158名    ? 京都大 2,874名    ? 京都LS 222名
? 関西大  74名    ? 慶応大 2,017名    ? 早大LS 127名
? 東北大  72名    ? 明治大 1,100名    ? 明治LS 123名
? 明治大  63名    ? 一橋大   992名    ? 一橋LS 105名
? 早稲田  59名    ? 大阪大   789名    ? 同志LS  92名
               ? 東北大   758名    ? 神戸LS  89名
               ? 九州大   643名    〃 立命LS  89名
               ? 関西大   598名    ? 北大LS  74名
               ? 名古屋   559名    ? 東北LS  67名
               ? 日本大   523名    〃 関学LS  67名
               ? 同志社   506名    ? 名大LS  58名
               ? 立命館   429名    ? 上智LS  57名
               ? 神戸大   419名    ? 千葉LS  55名
               ? 北海道   399名    ? 関西LS  50名
               ? 法政大   396名    ? 阪市LS  49名
               ? 阪市大   390名    ? 法政LS  47名
               ? 上智大   329名    ? 首都LS  45名

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)