【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391773

高学歴故の悩みと対処法

0 名前:名無しさん:2006/05/17 16:41
高学歴の基準はそれぞれの判断に任せますが、
みなさんは明らかに自分の大学より偏差値的、学力的に下の大学の人から学校を聞かれ、
「すごいですね~」等という反応が返ってきたらその後、どのように対処するでしょうか?(たいていの人は一度は経験あると思います)



1.「いや、そんなことないですよ~。と言いながら違う話題に変える」 一番使いやすいと思われる
2 「自分、高校のときから、勉強ばっかしてましたから...」 かなりの謙遜。  この場合、暗い奴と思われる可能性あり。
3 「いや~うちの大学は実際、簡単なんで誰でも入れるんですよ~」  諸刃の剣。 相手が受験して落ちてたら痛い。東大とかが口走るとただの嫌味みなる。
4 「ま、俺には実力があるからな。大体、頭の出来が違うんだよ。」  本人は気分爽快だが、確実に友達を失う。
5 「君も頑張って勉強すればこの大学に入ってこれるよ。勉強する習慣をつけることが大事。ガンバレ。」この前、バイト先でFランク大学の人がフリーターに言ってるのを聞いて、心の中で爆笑した。

その他、どのように対処してるかや、良い対処法があれば教えてください。
4 名前:名無しさん:2006/05/18 15:53
>1
大学のなかではメジャーなほうかな、と言う。
5 名前:例学歴の慶應で良かった:2006/05/18 23:18
高学歴者で出世して無い奴は見ていて気の毒だね。皆学生時代の話題を
取り上げている時など聞かない振りして黙々酒飲んでいます。特に、年下の
上司がマーチで本人が東大だと上司に調子を合わせて馬鹿にしてしまいます。
・チョウシトウダイ・トウダイモトクラシ・トウダイハトウダイデモドコノ
トウダイ・オイラミサキトウダイ・・・・・。
6 名前:名無しさん:2006/05/19 12:15
>>5
君自身がマーチなんだろ??
7 名前:名無しさん:2006/05/20 19:50
低学歴者で出世して無い奴(=まーち)は見ていて気の毒だね。
8 名前:名無しさん:2006/05/21 08:56
ねー一橋って高学歴っていっていいんだろうか・・・
9 名前:名無しさん:2006/05/21 14:54
一橋は間違いなく高学歴だよ。
自分明治なのだがこれって中途半端だよね。ハア~。
10 名前:名無しさん:2006/05/21 15:02
自分の感覚では明治=アホ
だけれども、世間では高学歴じゃねーの?w
11 名前:みか:2006/05/21 15:03
http://0902sy.h.fc2.com/
12 名前:名無しさん:2006/05/28 02:07
神戸大学って高学歴?
13 名前:名無しさん:2006/05/28 02:21
大学進学率60%を超える時代に大卒だけで、高学歴だと思う意識が分かりません。大卒=普通、院卒=やや高学歴、博士課程=高学歴だと思いますよ。大学のレベルにもよりますが旧帝大、早慶上でも最低院卒でないと高学歴ではないのではないですか。
14 名前:名無しさん:2006/05/28 03:56
世間的な割合の目安
東大京大国立医、私立医学部御三家・・・上位0.5%
一工阪大、私立医・・・上位1.2%
東名九神筑茶、早慶上中位私立医下位・・・上位2%
横千広岡など上位駅弁、早慶下位上智・・・上位4%
中下位駅弁、関関同立MARCH上位・・・上位6%
関関同立MARCH中下位・・・上位8%
日東駒専参近甲龍・・・上位20%
大東亜帝国など・・・上位30%
上記未満の大学、短大、高卒、専門、ニート、フリーターなど・・・上記の残り
15 名前:名無しさん:2006/05/28 04:16
私立医ってそんなに上かね?
私立医御三家ってのをすでに分けちゃってるなら
一工レベルの私立医ってどこだ?
私立医下位ってことは聖マリアンナ医とかになるんだろうが
代々木で3教科 58.7
同志社工3教科 60.0で
同志社の工以下だぞ

医学部ってだけで神格化しすぎじゃね?
御三家はそれでいいとおもうが。
16 名前:名無しさん:2006/07/22 16:12
>>14

世間的な割合の目安の目安は大体こんな感じじゃない?

東大京大国立医、私立医学部御三家・・・上位0.3%
一工阪大、私立医上位・・・上位1%
東名九神筑茶、早慶上中位私立医下位 私立医上位・・・1.5%
横千広岡など上位駅弁、早慶下位上智・・・上位3%
中下位駅弁、関関同立MARCH上位レベル・・・上位6%
関関同立MARCH中下位レベル・・・上位8%
日東駒専参近甲龍レベル・・・上位16%
上記未満の大学、短大、高卒、専門、ニート、フリーターなど・・・上記の残

そもそも現在の日本の大学への進学率が46%なのと上記未満の大学の人も相当数いるのを考慮。
17 名前:名無しさん:2006/07/23 02:33
>>15
ランク
原則として学部単位にランクを設定しています。2006年度(平成18年度)入試における結果としてのランク(模試の偏差値)です。これに達していれば合格可能性は概ね60%で、高競争率の大学では55%前後です。ランクが40以下はまとめて掲載しています。

しかも聖マリは偏差値60で上記の事情を勘案すると偏差値61の早稲田慶應と同等だと思うが。
18 名前:名無しさん:2006/07/23 02:41
代ゼミで偏差値60~62、3
程度の医学部は早慶と同等、
偏差値63、4~65
程度の医学部はセンターがないことを勘案して、
阪大(二次偏差値は59~62程度)
東工大(二次偏差値は61、2程度)
と同等としてよいと思う。
名古屋、北海道、神戸(二次偏差値56~60程度)
よりは確実に上だろう。
しかし、ベネッセなどで私立医大志望者の国語や社会の偏差値を見ると、
東工大と同等なので、ここまで二次偏差値での差をつける必要はないかもしれない。
完全に二次偏差値のみの比較だと、京大(二次偏差値64)と同等である。
ちなみに、同志社は3教科3科目、医学部は3教科4科目である。
19 名前:名無しさん:2006/07/23 02:50
私立理系同士では純粋に比較を出来るので、比べてみる。
私立医大は最低で60である。
(埼玉医学専門学校という偏差値57の専門学校もあるが、ここでは無視する。)
64 慶應理工
63 早稲田理工
61 早稲田教育
慶應理工では、7000人に対して3000人近い合格者がいるので、
私立医大の10倍強の倍率とは比べ物にならないほどである。
科目は3教科4科目であるので、差はない。
私立医大での小論文、面接があることを多少勘案して、+1、2は確実に
補正をしてもよいだろう。
つまり、偏差値60~62程度の医学部≒早慶になる。
65より偏差値の高い大学では、底辺の国立医学部と同等である。
琉球・愛媛・岐阜・札幌は偏差値64、
島根は偏差値63である。
20 名前:名無しさん:2006/08/11 01:15
私学には不要な悩みwww
21 名前:名無しさん:2006/09/13 18:55
医者より弁護士のほうがいい
22 名前:名無しさん:2006/09/16 07:47
医者も弁護士も上のほんの一握りがいいんだけどな
二世医師がいいでっせ 旧帝御三家出てたら言うことなし
23 名前:名無しさん:2006/09/16 21:29
運がよかったって言う
24 名前:名無しさん:2006/09/16 22:07
うちのおとんは中卒、元チンピラの食品加工業社長
うちの兄は最底辺高校卒、元暴走族→おとんの会社の専務
おれ、京大理卒エンジニア
年収はおとんや兄の半分も無い
納得いかん
暴走族に誘われたとき入っとけば良かった
25 名前:天才 :2006/09/17 10:31
あほ世の中なめんな
26 名前:名無しさん:2006/09/18 00:44
>>22
親父:現役岡山落ち阪大医卒
母:京大法卒(現浪不明:教えてくれないが多分現役→留年)
兄:現役京都府立医
おれ:三浪(現役阪大医落ち、一浪神戸落ち、二浪岡山落ち)名大医
妹:東大文?現役
兄が最も低学歴だと思うが、家族ではおれが一番アホということになっている
悲しい
27 名前:名無しさん:2006/09/18 00:59
京府医の方が名門だろ
その兄が一浪していれば努力次第で京大医にすら引っかかったと思われ
28 名前:名無しさん:2006/09/18 02:46
>>26
一浪阪大医だったら兄貴よりも凄かったな
神戸医なんぞにせず、阪大医で粘ってたら結果は違うものだったかもしれないのに
神戸医でもいいやという慢心が三浪へずるずると君を引っ張ったのだろう
初心貫徹すべし!宮廷御三家医学部医学科最高!!!イエーィ!
でも神戸、岡山に落ちることで名大医ならまあいいじゃないか
29 名前:名無しさん:2006/09/18 04:34
それよりも、>>26の家って金持ちっぽいな
30 名前:27:2006/09/18 06:22
妹に同じセンターで抜かれたのもアホ扱いされる原因のひとつ
31 名前:名無しさん:2006/09/18 06:37
>>26
再受験して京大医に入るしかないな・・・
32 名前:名無しさん:2006/12/19 22:27
それは時間の無駄だろ
33 名前:きょうのうんこ:2006/12/20 04:21
趣旨がずれてきてねえか?
>>0
「俺一浪したからなあ
一浪して普通に勉強してたら受かるもンだよ」って言うのがイチバン
ただし相手は一浪して無いと確実に分かる奴に限る
34 名前:名無しさん:2006/12/22 03:28
p
35 名前:名無しさん:2006/12/26 03:34
三浪は痛い
36 名前:名無しさん:2006/12/26 05:40
2007年度入試志願者動向(河合塾) ☆早慶上智マーチ関関同立比較☆

明治 120.7%
法政 120.5%
早稲田 115.9%
立教 107.7%
関西 107.7%
同志社 102.3%
立命 100.1%
慶応義塾 99.9%
関学 99.6%
青学 98.6%
上智 95.9%
中央 93.1%

http://www.keinet.ne.jp/keinet/
37 名前:名無しさん:2008/01/25 08:12
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および
四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。


2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学


3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17       

東進



上記の1~4のグループの大学のいずれかに入学できれば「高学歴」と言えるだろう。
38 名前:名無しさん:2008/01/25 12:22
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

?慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
?早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
?上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
?立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
?同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
?明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
?青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
?学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
?立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
?中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
?成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
?関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
?関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
?法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
?南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
39 名前:名無しさん:2008/01/28 12:05
「実力から見た日本の大学最新格付け・文系 中村忠一  法・経・営・商
2A    ~86
東大96 京大94 慶応90 一橋89 早稲田89 阪大88 東北88 北大86 神戸85
A+  80~84
名古屋84 九州82
A   75~79
筑波78 同志社75  関西学院75
A-  70~74
東京都立73 上智72 大阪市立70 
B+  60~69
立命館69 立教66 横国65 新潟65 広島65 熊本65 学習院65 富山64 大阪府立64 中央64
青山64 関大64 千葉63 甲南63 高崎経大62 長崎62 明治62 静岡県立61 滋賀61 神戸商大
61 岡山61 香川61 愛媛61 琉球61 福島60 埼玉60 金沢60 島根60 鹿児島60
B   50~59
群馬59 広島市立59 創価59 日大59 愛知59 南山59 広島県立58 西南58 山口58 成城58
信州57 愛知県立57 名古屋市立57 和歌山57 専修57 岩手県立56 東海56 名城56  広島修道
56 横浜市立55 島根県立55 東北学院55 法政55 明治学院55 神奈川55 福岡55 北九州市立
54 麗沢54 長崎シーボルト53 東洋53 武蔵53 愛知学院52 関東学院52 中部52 近畿52
国学院51 東京経大51 中京51 龍谷51 大東文化50 帝京50 二松学舎50 京都産業50 流通科学50
40 名前:名無しさん:2008/03/23 11:51
ほ~~。
41 名前:名無しさん:2009/01/17 08:57
●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大 .
42 名前:名無しさん:2009/01/17 08:58
大学 迷う選択 ■

東大 京大  官僚か、研究(ノーベル賞)か
京大 一橋東工 研究(ノーベル賞)か、就職の良さか
東北大 名大  研究(ノーベル賞)か、就職の良さか
北大 九大  寒いのが好きか、暑いのが好きか
阪大 神大  下品な外国か、上品な港神戸か
筑波 横国  研究か、就職の良さか
金沢 広島  寒いのが好きか、暴力団が好きか
静岡 埼玉  上品か、ドキュンか  

早稲田 慶応  野武士的生き方か、お坊ちゃん的生き方か
早稲田 上智  入学後に勉強しないのか、勉強するのか
上智 ICU  狭いキャンパスか、広いキャンパスか
立教 学習院  名をとるか、実をとるか
同志社 関学  知名度か、就職力と出世力か
中央 明治   頭で生きるか、体で生きるか
明治 青学   高倉健でいくか、桑田佳祐でいくか
中央 青学   頭で生きるか、下半身で生きるか
明治 法政   名をとるか、実をとるか
同志社 関学  地味がいいか派手がいいか
青学 法政   勉強したくないのか、勉強したいのか
成蹊 法政   三菱をとるか、市ヶ谷をとるか
立命館 関西  工作員でいいのか、工作員では嫌なのか
明治 立命館  韓国派か、北朝鮮派か
43 名前:名無しさん:2009/01/17 08:59
●東進ハイスクール大学格付け
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進

レベル11 
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大
同志社大
-------------------------------------------超難関
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、学習院大、
津田塾大、南山大、私大薬学部 など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー難関
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進 ..
44 名前:名無しさん:2009/01/17 08:59
河合塾(サンデー毎日11.9号)

70.0 慶應 早稲田
65.0 上智 ICU
62.5 立教 関西学院 同志社 学習院
60.0 明治 立命館 中央
-----------------------------------------------------------------
57.5 青山学院 関西 法政  
55.0 南山 成蹊 明治学院 成城 武蔵 
52.5 甲南 龍谷 近畿 西南学院 日本 駒澤 
50.0 大坂経済 東洋 國学院 獨協 専修 創価 中京 京都産業
47.5 神奈川 福岡
45.0 東海 亜細亜 東京経済 
42.5 桃山学院 国士舘 立正
40.0 大東文化 帝京 拓殖,
37.5 関東学院 明海
45 名前:名無しさん:2009/01/17 08:59
【2008年度代ゼミ第1回全総模試版】 (順位は平均)
   //系統
   大学// 法  文  経  商  理工  ≪平均≫
-------------------------
 1位早稲田大 67  65  65  63  64    64.8
 2位慶應義塾 67  65  64  63  64    64.6
 3位同志社大 65  63  61  60  60    61.8
 4位立教大学 62  61  60  --  58    60.25
 5位上智大学 63  60  59  --  58    60.0
 6位関西学院 61  60  59  59  59    59.6
 7位立命館大 62  60  58  58  59    59.4
 8位中央大学 64  59  58  58  55    58.8
 9位学習院大 61  60  59  --  55    58.75
10位明治大学 61  59  59  58  56    58.6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートップ10.
11位青山学院 60  59  57  57  56    57.8
11位関西大学 60  58  56  58  56    57.8
13位法政大学 59  57  56  56  53    56.2
-------------------------
(指数基準)
・2008年 代ゼミの主系統、第1回全総模試学部別偏差値を合計、
★入試方式は原則従来型3教科の値。 (★偏差値操作は未調整。各自調整して下さい。)
46 名前:名無しさん:2009/01/17 09:00
■金融機関代表10社 入学定員による就職率の割合 ■

1.慶応義塾 7.13%
2.関西学院 5.78%
3.同志社  4.95%
4.明治   4.93%
5.甲南   4.66%
6.関西大  3.94%
7.中央   3.92%
8.早稲田  3.76%
9.立命館  2.97%
10.駒澤    2.74%   

広告業界のスーパーエリート★電通★
就職者数サンデー毎日2008年7月27日号

慶応48人
早稲田21人
立教6人
関学4人
青学4人
上智4人
法政3人
同志3人
中央2人
立命2人   
47 名前:名無しさん:2009/01/17 09:00
平成20年度 新司法試験合格率発表(9月12日朝日新聞朝刊)

(有名私立大学編)    (%)
1位  慶応義塾  56,51
2位  中央    55.68マーチトップ
3位  上智    41.67
4位  早稲田   37.68
6位  明治    31.82
7位  関西学院  30.36関関同立トップ
8位  立命館   28.78
9位  同志社   28.10
10位 青山学院  24.59
ーーーーーーーーーーーーーーー
次点  法政    23.70

■新第60期■  検事任官者について。
(法務省大臣官房人事課 )

●法科大学院別

慶應義塾大学 6人
中央大学   6人
東京大学   5人
関西学院大学 3人
東京都立大学 3人
その他   19人
48 名前:名無しさん:2009/01/17 09:01
■社会的評価による私学トップ10.

 1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学トップ」。私学では最強学閥を擁し、ブランドでは全国NO1.
 2位 : 早稲田・・・私学では慶応と並ブランド大。 最近はやや慶応に押され気味。だが多彩な人物輩出数全国NO1.
 3位 : 関西学院・・関西私学NO1の名門。西の最強学閥で財界実績は早慶に次ぐ。美しいキャンパスと上品な学風。
 4位 : 立教大・・・特に優れた実績はないが、蔦のからまるオサレなキャンパスが女子に根強い人気。
 5位 : 上智大・・・昔は「早慶上智」と言われたが、優れた実績の無い国際派大学。最近は実績も作りつつある。
 6位 : 同志社・・・地味ではあるが古都京都にある関西の古豪。伝統的に堅実で保守的な学風。
7位 : 明治大・・・実績では第2早稲田と自称するが、人気ではやや低迷。人気では立教か。
 8位 : 中央大・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中央大。
 9位 : 青山学院・・過去に実績はあるが最近の実績に難あり。女性、若者の人気はあり。今後の改革に期待。
10位 : 学習院・・・教授陣は一流で資格取得には重きを置かない学風。家柄では名門家庭の子息が多い。就職も良い。

☆早慶に準じる全国区有名私立大学

学習院・・皇室が通う、質実剛健で伝統を重んじる地味な大学。
明治・・・・第二早稲田と呼ばれる庶民派大学。
青山学院・・ファッションの先端を行く大学。
立教・・エレガントなミッション大学。
中央・・・地味な資格専門大学。
法政・・・関東を代表する庶民派大学。

関西学院・・西の慶応と呼ばれ、良家の子息子女が通う伝統あるミッション系の華やかな大学。
同志社・・西の立教とも西の早稲田とも呼ばれる。地味だが安定感と伝統のある大学。
立命館・・いろんな話題を提供してくれる売り出し中の庶民派大学。
関西・・・いつでもどこでも適度に現われる大阪の庶民派大学。特に特徴はない。
49 名前:名無しさん:2009/01/17 09:01
■学歴板 私立大学関係図■

┏━━━━━━┓             
┃慶應 早稲田←―――┐    
┗━━━━━↑┛   敵視    
         └┐   ┌│------┐
          憧れ  │上智 ICU    │     
           │   │           │理科大┏━━━━━━━━━━┓
┏━━━━━━│━┓│ 学習院     │     ┃               ┃
┃立教         ┃└---↑---┘     ┃関学大          ┃
┃↑粘着     中央┃      │            ┃↑粘着          ┃
┃明治      青学┃     憧れ           ┃立命館←敵対→同志社┃
┃            ┃ ┌--│---┐      ┃               ┃
┃   法政←―敵対―→成蹊成城    │明学   ┃関大            ┃
┗━━━━━━━━┛ │         │      ┗━━━━━━━━━━┛
                │ 独協 武蔵 │
                │         │
┏━━━━━┓      │ 国学院    │
┃日大 専修 ┃      └------┘
┃東洋 駒沢 ┃ 
┗━━━━━┛ 
50 名前:名無しさん:2009/01/17 09:01
超1流
慶應義塾 早稲田 
1流
明治 中央 立教 関西学院 東京理科 青山学院
準1流
法政 学習院 成蹊 明治学院 成城 関西 東京女子
中堅上位
聖心 国学院 同志社女子 芝浦工大 甲南 近畿 
中堅
日本 駒澤 東洋 専修 中京 フェリス 神奈川 
51 名前:名無しさん:2009/01/17 09:02
■読売ウィークリー2008.8.3号 
「400大学就職ランク」国私総合(P.12~13) 

関西学院 86.9%
立命館大 86.3%
学習院大 84.7%
青山学院 84.5%
立教大学 82.8%
関西大学 82.0%
同志社大 81.8%
法政大学 81.1%
中央大学 81.1%
明治大学 80.6%
-----------------------
早稲田大 80.1%
北海道大 79.8%
東北大学 74.9%
京都大学 72.9%
52 名前:名無しさん:2009/01/17 09:02
東京六大学☆

★三田 Mita(慶應義塾大学)
都営地下鉄三田やJR田町駅から慶應商店街を抜けてすぐ。三田文学のふるさと。丘の上には麗しきかぐわしきおおわが慶應。
★早稲田 Waseda(早稲田大学)
高田馬場駅から早大正門行きのバスが7分ほどの間隔で出ている。庶民も利用。庶民の自慢。「青春の門」の舞台、早大。路面電車も東京メトロ東西線にも早稲田駅があり、首都高速「早稲田ジャンクション」まである。
★お茶の水渓谷 Ochanomizu Valley neighborhood(明治大学)
神田川に侵食され、川はまるで死海にそそぐヨルダン川のように深い谷を流れる。  東京メトロ丸の内線が水面に近い橋を渡る。中央線・総武線は崖下。名勝。絶景。リバティータワーは自由の象徴。
★市ヶ谷 Ichigaya or Iidabashi(法政大学)
外堀の水面には釣りのボートが浮かぶ。南側が崖の高台でその上に校舎があり、ここも名勝。市ヶ谷飯田橋は東京メトロや都営地下鉄も走り、総武線はやはり崖下を走りとても便利。校舎の一番西には法学者の名をとったボアソナードタワー。裏は靖国神社。
★西池袋 Nishi-Ikebukuro(立教大学)
立教通りと呼ばれる道路に入るとそこは別世界。両側に立教学院と呼ばれる校舎。美しい煉瓦張りで、つたもからまる。ロマンティックな校舎群で小規模なものがたくさんある。タッカー・ホールは立大生の誇りでもある。小さな観光スポット。
★本郷三丁目 3, Hongo(東京大学)
敷地が広く西側は真砂(まさご)と呼ばれる。東は上野の不忍の池も近い。理科?類の弥生町からは弥生式土器や人骨が出た。文教都市の香りがする街。

<私大トップ30>  (J-rank)
早稲田、慶應、関西学院、上智、立教、同志社、ICU、青学、中央、明治、法政、
学習院、成蹊、成城、明治学院、日大、専修、国学院、東海、
東京理科、芝浦工業、武蔵工業、東京電機、
南山、愛知、金沢工業、立命館、関大、甲南、西南学院
53 名前:名無しさん:2009/01/17 09:02
●大学ブランドランキング 関東圏・関西圏ベスト10
http://blog.tatsuru.com/2006/11/04_1654.php
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)