【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391708

推薦入試について考える

0 名前:名無しさん:2006/03/07 16:32
学歴社会崩壊が叫ばれて久しい今日この頃、実力主義という言葉が流行っている。
大学名では個人の実力は測れなくなった、というのが企業側の主張だ。
では、今と昔(30年位前)、大学はどのように変化していったのだろうか。
まず、考えられるのは推薦合格者の激増である。
つまり、学力が足りなくても身の丈以上の大学には入れてしまう人数が激増したのだ。
結果、企業は混乱した。この学生は本当にアノ大学の学生か、と。
一番の被害者は努力を正当に評価してもらえなくなった一般生である。
など、他にも多くの課題を抱える推薦入試。

あなたはこの現状をどう考えていますか?
51 名前:名無しさん:2006/03/26 14:09
マジかよ!?それじゃあ推薦のバカと一般の区別がつかねーじゃん!
それなら大学の講義を推薦がついてこれないくらい難しくしてほしい。

企業って推薦組みは実力で入ってきたんじゃないってことしってんのかな?
52 名前:名無しさん:2006/03/26 15:57
企業は一般化推薦かを聞くことはないよ。
いろいろな企業を受けたけど書類で一般か推薦かを聞いてきたところは1つもないし、
面接で聞いてきたところも1つもなかった。
企業にとってはそれは重要ではないということ。
ほとんどが面接で決めるわけだから、みたいのは学力というよりもコミュニケーション能力と、意欲という感じだね
もちろん大学の名前は見るだろうけど、それが一般できた人か推薦できた人かはどうでも良いということだろう
53 名前:名無しさん:2006/03/27 07:31
じゃあ学生ははレベル低い高校いって先生にぺこぺここびへつらって評定あげて有名大学に楽々合格するのがベストってことだね。
54 名前:名無しさん:2006/03/27 08:48
ここで推薦肯定してる奴はそういう主張だろうね
55 名前:名無しさん:2006/03/27 12:50
詰め込み教育から、ゆとり教育への過渡期だな。
これから推薦はますます増えるな
56 名前:名無しさん:2006/03/27 14:38
その場合は高校入学前の時点ですでに志望校や学部が決まっている必要があるね
でないと自分の行きたい大学とその学部の推薦がその高校になかったら悲劇だ
57 名前:名無しさん:2006/03/29 09:13
推薦=私、馬鹿です、っていってるようなもんじゃん
58 名前:名無しさん:2006/03/29 09:52
これからは個性の時代だが
59 名前:名無しさん:2006/03/29 10:32
そういう奴に限って個性が欠落しているという現実…
60 名前:名無しさん:2006/03/29 11:19
>102
でも学歴は同じになる。そして就職時にも区別されないし、学力を試すような試験はほとんど課されないのが現実。結局口が回って世渡りがうまい奴が勝つ仕組み
61 名前:名無しさん:2006/03/29 14:08
わざわざ難しい一般入試を受けて入るより
簡単な推薦で入ったほうがノーリスクだろうがw
賢い選択w
62 名前:名無しさん:2006/04/25 16:19
なんでだよ(笑)
ズルして入ったわけじゃないのに
63 名前:名無しさん:2008/02/04 09:03
◆結婚相談所が認める高学歴◆     

低学歴お断り。
http://www.sincerite-elite.com/member_registration.html

以下に列挙する大学出身のOBの方
1. 東京大 10. 筑波大  19. 立教大
2. 京都大 11. 横浜国立大 20. 法政大
3. 東北大 12. 神戸大 21. 学習院大
4. 北海道大 13. 慶應義塾大 22. 国際基督教大 
5. 名古屋大 14. 早稲田大 23. 同志社大
6. 大阪大 15. 上智大 24. 関西学院大
7. 九州大 16. 中央大 25. 立命館大
8. 一橋大 17. 青山学院大
9. 東京工業大 18. 明治大   

以下、人生絶望
[ ◆結婚相談所が認める高学歴◆低学歴お断り ]
64 名前:名無しさん:2008/03/01 19:24
そうだろうな。
65 名前:名無しさん:2008/03/25 15:23
【彼氏選びの原則(学歴)】JJ より.
ここの学生を捕まえろ!

関東:慶応義塾大学>早稲田大学>学習院大学>明治大学
関西:関西学院大学>同志社大学>関西大学>立命館大学

【女子大生に聞く!みちばたアンケート(カッコイイと思う大学)】より
in 東京 in 大阪

1:慶応義塾大学 1:関西学院大学
2:早稲田大学  2:慶応義塾大学
3:明治大学 3:早稲田大学
4:青山学院大学 4:同志社大学
5:東京大学 5:京都大学
66 名前:名無しさん:2008/10/01 03:04
■ 推薦入試偏差値 文系■
manabi.benesse.ne.jp
(推薦入試偏差値・ベネッセ・四捨五入)
? 慶応大学 71.0
? 上智大学 63.6
? 立命館大 58.1
? 早稲田大 57.5
? 立教大学 55.1
? 中央大学 54.7
? 明治大学 54.0
? 京都外大 53.0
? 龍谷大学 52.2
? 同志社大 51.7
67 名前:名無しさん:2008/10/21 19:53
水仙なんかなくせ
68 名前:名無しさん:2008/11/02 11:59
推薦の基準がわからないよ
69 名前:名無しさん:2009/01/06 21:41
おれんちはもう咲いてるよ
70 名前:名無しさん:2009/02/04 07:04
今、水仙が満開だ
71 名前:名無しさん:2009/02/07 07:24
日本水仙だろ。らっぱ水仙は春に咲くからな。
72 名前:名無しさん:2009/02/28 03:19
寒あやめが咲いてるぞ
73 名前:名無しさん:2009/02/28 14:44
一般で入った人の中でも推薦に対する評価が分かれて面白いね
俺も一般で入ったけど別に推薦で入った人たちの成績は一般と比べて
遜色なかったな だからと言って一般より良かったわけでもないが

まあ推薦自体は不公平なのかもしれんが。
就職の際の大学から企業への推薦もやめるべきかな
74 名前:名無しさん:2009/04/26 21:51
さあどうだろうね
75 名前:名無しさん:2009/08/09 07:24
推薦が悪いのか?
76 名前:名無しさん:2010/02/14 04:49
ま、そりゃそうだ
77 名前:名無しさん:2010/02/14 09:52
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備学校

難関私立大文系コース
私立大選抜
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2010/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5071&class_detail_code=5071
河合塾 近畿地区

■本部校(東京)  国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・横国大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

ダイヤモンド社 『大学図鑑』 「名古屋の大学グループ ポジショニングマップ」
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up10/data/up0027.jpg

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!
78 名前:名無しさん:2010/03/21 20:52
なんざんはいい大学
79 名前:名無しさん:2010/07/11 05:37
どうでもいいって意味かい
80 名前:名無しさん:2010/07/11 10:29
推薦入試批判するやつは企業に絶対に推薦で入るなよ
81 名前:名無しさん:2010/07/13 16:43
そうだよなあ

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)