【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391700

あんれ~?上位校の明暗が分かれちまっただぁか!

0 名前:名無しさん:2006/02/25 20:12
上位校一般入試前年比
青学    1%減
学習院  18%減  
慶応    9%増
上智   11%増
中央   11%減 (数値上は3700減でTOP)
法政    3%減
明治    3%増
立教    6%減
早稲田   2%減 
1 名前:名無しさん:2006/02/26 02:30
ソースがございませんが
2 名前:名無しさん:2006/02/26 05:08
http://www.aoyama.ac.jp/admission/college/exam_general/gansho2006.html
http://www.gakushuin.ac.jp/univ/
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/shigansha.html
http://www.sophia.ac.jp/J/facexamContents.nsf/Content/06_gen_apply
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/nyuusi/nippou_i.pdf
http://www.hosei.ac.jp/nyushi/ei_ippan/04.html
http://www.meiji.ac.jp/exam/data/nikkei.pdf
http://www.rikkyo.ne.jp/~admissions/sigansoku/sokuho.html
http://www.waseda.jp/nyusi/2006shigan.html

ちなみに中央は去年も2447人減ってる…
3 名前:名無しさん:2006/02/26 05:29
一般入学者数3456
推薦入試入学者数(センター入試入学者含む)2768
全入学者数 6224
一般入試入学者比率 53%
http://www3.asahi.com/opendoors/gaku/daigaku/rec/428.html

おいおい・・・。
立命館のことをとやかく言えた口か 中央はw

四大に許されてるMAX推薦枠ぎりぎりまで推薦入学者で埋めて
残りの大部分をセンター入試や3月入試の落ち葉広い
挙句の果てに地方会場入試にまで手を出しても大幅志願者減
一般入試で入学したやつは希少価値なんてみっともない大学ほかにはないぞ
法政は地方会場入試だけで5千人以上集めているというのに
4 名前:名無しさん:2006/02/26 06:01
>>3

>立命館のことをとやかく言えた口か 中央はw

どこで立命館をとやかく言っているの?
5 名前:名無しさん:2006/02/26 06:48
学習院の落ちっぷりと
上智、慶応の人気の理由は何なんだ
6 名前:名無しさん:2006/02/26 06:58
大学ブランド調査
「パワーユニバーシティー2006」によれば以下の結果。
大学ブランド力総合ランキング
?入学意向度、?採用意向度,?推奨意向度,?ステータス、?憧れ,?好感度の6点から調査

             総合ポイント

1)慶応大学       103.1
2)早稲田         83.0
3)上智          23.1
4)青山学院        20.6
5)国際キリスト教     17.5
6)東京理科        11.6
7)明治           7.7
8)立教           7.1
9)津田塾          6.0
10)日本          5.6
11)法政          5.6
12)東海          4.7
13)学習院         4.6
14)中央          4.2
ブランド力の差だろうな。
早慶では慶應が勝利し、上智青学ICUでは上智の勝利、その他上位校では中央が最下位というように相関関係が見られる。
7 名前:下が隠れたorz:2006/02/26 06:58
ブランド力の差だろうな。
早慶では慶應が勝利し、上智青学ICUでは上智の勝利、その他上位校では中央が最下位というように相関関係が見られる。
8 名前:名無しさん:2006/02/26 07:11
学習院と中央は東海にも負けてるのか・・・ある意味すごいな
9 名前:名無しさん:2006/02/27 08:38
※主要260社就職率(東洋経済)

慶応大 早稲田 上智大
学習院 立教大 明治大 青学大 成蹊大
------------------------------------主要260社就職率25%の壁
法政大 中央大 明治学院
10 名前:名無しさん:2008/02/09 02:57
http://www.asahi.com/job/special/TKY200801290320.html

■就職決定率ランキング

大学       就職決定率  人気100社就職率  教員・公務員率

東京理科      90.6    20.6     7.2
津田塾◆      89.3    18.6     6.8
<名古屋>     86.1 (5)22.0 (5) 8.3
関西学院◆     85.5    19.5     4.6
<奈良女子>◆   83.8     8.8 (3) 9.6
<お茶の水女子>◆ 83.7       -       -
立命館       83.3    13.5     5.6
<神戸>      83.0    17.5       -
<九州>      82.9    19.6     7.6
<東京工業>    82.6 (1)34.4     1.8
首都東京      82.4    15.0     4.6
学習院◆      81.2 (4)23.4     4.1
青山学院      81.1    15.9     4.1
<大阪>      80.3    21.7     3.3
立教◆       80.0    19.4     4.3
同志社       79.9    18.8     3.7
関西        79.0    11.5     4.5
北海道       78.9    18.2 (4) 8.4
中央        78.4    13.7     6.7
法政        78.4    11.8     4.2
慶応        77.3 (3)32.5     2.5
明治◆       75.2    15.0     4.3
早稲田       74.0    20.5     4.1
11 名前:名無しさん:2008/03/16 23:43
AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大をのぞく)
32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
19.4% 立教大学● ←MARCH
---------ーーーーーーーーートップ5(就職貴族)
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立

以下 省略...
12 名前:名無しさん:2008/12/28 21:41
広告業界のスーパーエリート★電通★
就職者数サンデー毎日2008年7月27日号

慶応48人
早稲田21人
立教6人
関学4人
青学4人
上智4人
法政3人
同志3人
中央2人
立命2人   
関大1人
明治0人
..,
13 名前:名無しさん:2009/03/09 12:06
■慶応→→英国(家柄のいいパブリックイメージ。財界の三田会も紳士な感じ)
■早稲田→アメリカ(人種のるつぼだが、創造力が高く自由闊達)
■上智→→バチカン(私は神だ!)
■関学→→カナダ(アメリカ大陸きっての上品な伝統ある良国)
■学習院→日本(皇族御用達で日本の礼節、伝統が息づいている)
■立教→→フランス(明るい感じがして、上品でセンスがよさそう)
■青山→→イタリア(陽気で明るく、キスやセックスが上手そう)
■明治→→メキシコ(隣国の早稲田アメリカに憧れるが、生活民度、知力が低い)
■同志社→ブルガリア(地味なイメージだが一応国家は安定している)
■中央→→ロシア(大国かも知れないが貧乏くさく、僻地で影が薄い)
■法政→→モロッコ(ヨーロッパに近いが、近代化が遅れて一等国になれない)
■関大→→ベトナム(これからのアジアを牽引する有望株である)
■立命館→中国(表のカオと裏の腹黒さがミエミエの所詮は三流国家)
■立命アジ太→北朝鮮(隔離された統制国家なのに、甚だしい勘違いが見苦しい)
■南山→→ルクセンブルグ(小国だが経済力もあり、知的水準も高い)
■西南→→サモア(少し離れた国だが、大らかで住み良さそう)
■日大→→ブラジル(陽気な国民性で、密林でも生き抜くバイタリティがありそう)
■近畿→→イラク(国民は不満が鬱積してるが、それなりに毎日が楽しい感じ)
■龍谷→→チベット(何かにつけて、隣国の中国立命館に虐められてそう)
■甲南→→マカオ(ギャンブル好きでメチャ遊びをする金持ちが多そう)
■帝京→→アゼルバイジャン(どこにあるのか知らない。たまに新聞を賑わせる)
■国士舘→ソマリア(旅行者はもちろん、余り立ち入りたくないキケン地域)
14 名前:名無しさん:2009/12/30 08:35
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校

難関私立大文系コース
私立大選抜
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2009/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

■本部校(東京) 国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・滋賀大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

ダイヤモンド社 『大学図鑑』 「名古屋の大学グループ ポジショニングマップ」
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up10/data/up0027.jpg

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)