【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391638

■難関大学■

0 名前:名無しさん:2005/12/14 06:53
まともに説明している記事を発見した。

【難関大学】
 旧帝国大学(東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学)
 一橋大学・東京工業大学
 全国の国公立大学医学部・薬学部
 難関医系私立大
 在京の国公立大学(東京外国語大学、東京農工大学、東京学芸大学、首都大学東京、電気通信大学、東京海洋大学、東京藝術大学、お茶の水女子大学)
 早稲田大学
 慶応義塾大学
 上智大学
 国際基督教大学
 神戸大学、筑波大学、広島大学、横浜国立大学など三都以外の中規模都市の代表的な国立大学

以上のような大学は難関大学と称される。この中でも、特に、東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学などは最難関国立大学として受験業界では特別に扱われている。また私立大学では早慶上智が有名である。
1 名前:名無しさん:2005/12/14 07:05
よしその中には入った。
ただ個人的にはICUよりは私立医大のほうが難しいと思うんだが。
難関医系私立大っていちいち難関なんてつけなくて良いような。
まぁ、新設医大には裏口がほんの僅か含まれているだろうから何ともいえないが。
2 名前:名無しさん:2005/12/14 09:29
電気通信大学、東京海洋大学・・・。
3 名前:名無しさん:2006/02/26 13:23
私大過大評価。
文系
名古屋≧早稲田・慶応>>九州
理系
名古屋>>九州=慶応>>>早稲田 ぐらいが現実。
4 名前:名無しさん:2006/02/26 15:34
東京海洋が入るわけねーだろww
5 名前:名無しさん:2006/02/26 23:37
理系で慶應と早稲田にそんなに差がつくのは意味不明
6 名前:名無しさん:2006/02/27 02:00
名古屋が好きだがや
7 名前:名無しさん:2006/02/27 09:14
_rank   東京 京都 一橋              
--------------------------------------------------------------------------------
---

A_rank? 大阪 東工 
A_rank? 東北 九州 名古屋 神戸 早稲田・慶應   
--------------------------------------------------------------------------------
---

B_rank? 北海道 筑波 横国 東京外語 御茶ノ水 上智
B_rank? 千葉 首都 ICU  東京学芸 同志社
--------------------------------------------------------------------------------
---

C_rank? 金沢 広島 岡山 埼玉 大阪市立 東京農工 東京理科 明治 中央 立教
C_rank? 新潟 静岡 熊本 名古屋工業 電気通信 名市 立命館 津田塾 
C_rank? 滋賀 山梨 群馬 茨城 三重 京工繊 青山学院 関西学院 学習院    
--------------------------------------------------------------------------------
---

D_rank? 宇都宮 山梨 岐阜 徳島 長崎 鹿児島 奈良女 法政 九州工業 関西 
D_rank? 岩手 山形 山口 富山 香川 愛媛 北里 小樽商 弘前 都留文 成蹊 明学 南山 西南
D_rank? 和歌山 大分 高知 福井 宮崎 福島 その他公立(医薬除く)国学院 高崎経済 福岡 成城
--------------------------------------------------------------------------------
---

E_rank? 秋田 佐賀 山梨 鳥取 島根 琉球 日東駒専 産近甲龍
E_rank? 室蘭工 北見工 大東亜帝国          
8 名前:名無しさん:2006/06/02 17:52
0.3% 東京
0.5% 京都
1.0% 一橋、東京工業
1.5% 大阪
3.0% 東北、慶應義塾、名古屋、神戸、九州
4.0% 早稲田、北海道
5.0% 上智、筑波、東京外国語、横浜国立
6.0% お茶女、ICU、大阪外国語、大阪市立、広島、首都、千葉
8.0% 同志社、金沢、大阪府立、岡山、京都工繊、横浜市立
10.0% 津田塾、名古屋工業、電通、東京農工、東京理科、学習院、京都府立
12.0% 明治、埼玉、東京学芸、新潟、静岡、三重、立命館、熊本、関西学院、立教、九州工業
14.0% 小樽商科、青山学院、中央、信州、滋賀、岐阜、長崎、鹿児島
16.0% 法政、宇都宮、茨城、関西、和歌山、徳島、愛媛、兵庫県立
18.0% 山形、群馬、高崎経済、都留文科、南山、山口、富山、香川、北九州、西南学院
20.0% 弘前、福島、福井、山梨、高知、成城、明治学院、成蹊、大分、岩手

18歳人口に占める割合 学歴順
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1134645216/
9 名前:名無しさん:2008/01/25 15:03
1.「難関国公立」グループ……旧七帝大(東大・京大・大阪大・九州大・東北大・名古屋大・北大)および
四大学連合(一橋大・東京工業大・東京医科歯科大・東京外国語大)に他の国公立大学の医学部(医学科)を加えた。


2.「一般国公立」グループ……1以外の全ての国公立大学


3.「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


4.「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17       

東進



上記の1~4のグループの大学のいずれかに入学できれば「高学歴」と言えるだろう。

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)