【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391543

KWJDR[慶應・早稲田・上智・同志社・立教]

0 名前:名無しさん:2005/09/01 06:25
★☆KWJDRという新しい部類誕生☆★

◆2006年度 13私大最新難易ランキング  決定版
代々木ゼミナール  駿台予備学校     河合塾       総合順位
? 慶応義塾64.00  ?慶応義塾64.5  ?慶応義塾66.88   ?慶応義塾1.0
? 早稲田大62.19  ?早稲田大62.5  ?早稲田大66.03   ?早稲田大2.0
? 上智大学61.67  ?上智大学62.2  ?上智大学62.50   ?上智大学3.0
? 同志社大60.25  ?同志社大59.7  ?立教大学60.29   ?同志社大5.0
? 立教大学59.29  ?明治大学58.3  ?立命館大59.86   ?立教大学5.3
? 立命館大59.22  ?中央大学58.2  ?明治大学59.43   ?明治大学6.0
? 明治大学58.38  ?立教大学57.6  ?同志社大59.14   ?立命館大7.0
? 中央大学58.33  ?関西学院57.3  ?中央大学58.86   ?中央大学7.3
? 学習院大58.25  ?青山学院57.2  ?学習院大58.37   ?学習院大9.7
? 関西学院57.93  ?立命館大57.1  ?青山学院58.26   ?青山学院10.0
? 青山学院57.67  ?学習院大56.6  ?法政大学58.08   ?関西学院10.0
? 関西大学56.71  ?関西大学55.3  ?関西学院57.02   ?法政大学12.3

こらからいくとKWJDRという部類を作ったほうがいい
1 名前:名無しさん:2005/09/01 06:41
上智と同志社の間に結構差がある。
単純に上から並べればいいってもんでもない。
第一ゴロが悪すぎる。
2 名前:名無しさん:2005/09/01 06:47
そんな~~~~~~~~~~~~~~↑このへんのIDみたいなの覚えられんし、広まらん。
3 名前:名無しさん:2005/09/01 06:48
そんな~~~~~~~~~~~~~↑このへんのIDみたいなの覚えられんし、広まらん。

おっ、今度はうまくいった。
4 名前:名無しさん:2005/09/01 06:50
同志社と立教なら、校風と偏差値が近いんだから、「○○同立」とかにして、自分で括ればいいやん。
5 名前:名無しさん:2005/09/01 06:56
早慶上同立
6 名前:名無しさん:2005/09/01 06:57
早慶
条理愛(上智・理科大・ICU)
G-MARC(学習院・明治・青学・立教・中央)関関同立
7 名前:名無しさん:2005/09/01 06:59
ベネッセでは立教・同志社・立命館は以下マーチ・理科大よりも一つ格が上だったぞ!!
8 名前:名無しさん:2005/09/01 07:03
それって偏差値だけで決めてるんだと思う。
理科大は経営を除けば理系しかないから偏差値は低めに出るし、
立命館は変則的な入試制度をやってるから自然と高くなる。
また、立教はミッション系なので女子人気が高く、同志社は関西私大のナンバー1なので
偏差値は自然と上がる。
その中で別格にしていいのは同志社くらいだな。
9 名前:名無しさん:2005/09/01 07:06
S1:東大・京大
S2:東工大・一橋・阪大・名古屋・九州    =早稲田・慶應・上智・ICU
S3:東北・筑波・お茶ノ水・神戸       =立教・同志社・立命館
A1:北大・千葉・横国・金沢・岡山・広島・熊本=学習院・中央・明治・法政・理科大・関西学院
A2:埼玉・静岡・学芸・大阪教育       =成蹊・南山・関西・西南学院
A3:茨城・宇都宮・富山・信州・愛媛・鹿児島 =明治学院・成城・芝工・武工・甲南

以下省略※
10 名前:名無しさん:2005/09/01 07:10
偏差値が高い理由がどうであれ偏差値が高いのには変わりはないのでは?

総合的に見ても立教は明治には劣らないわけだし
11 名前:名無しさん:2005/09/01 07:19
>>9は釣りなのだろうか…
S1:東大・京大
S2:東工大・一橋    
S3:阪大・名古屋・東北=早稲田・慶應
A1:九州・北大・筑波・お茶の水・神戸・千葉・横国・学芸=上智・理科大・ICU
A2:・金沢・岡山・広島・熊本・埼玉・静岡・学芸・大阪教育=マーチ・関関同立・芝工
A3:茨城・宇都宮・富山・信州・愛媛・鹿児島=成蹊・南山・関西・西南学院明治学院・成城・芝工・武工・甲南
12 名前:名無しさん:2005/09/01 07:21
>>10
偏差値だけじゃ決められないってこと
13 名前:名無しさん:2005/09/01 07:26
立教→横国、千葉、首都、上智のすべりどめ。他マーチの併願。
同志社→神戸、市大、京工繊のすべりどめ。府大、岡山、広島の併願。
立命館→市大、京工繊、府大、岡山、広島のすべりどめ。徳島、関学の併願。
14 名前:名無しさん:2005/09/01 07:30
S3は阪大のみでよい。残りは 一つ下
15 名前:名無しさん:2005/09/01 07:32
KWJDR

う~ん何て覚えやすい組み合わせだ!!
16 名前:名無しさん:2005/09/01 07:34
とりあえず10はベネッセのスタディーサポートっていうやつに載ってた格付け
17 名前:名無しさん:2005/09/01 07:39
>>11は釣りなのだろうか…

河合塾・駿台による格付け
S1:東大・阪大・京大
S2:名古屋・東北    
S3:東工大・一橋=早稲田・慶應
A1:九州・北大・筑波・お茶の水・神戸・千葉・横国・学芸=上智・理科大・ICU
A2:・金沢・岡山・広島・熊本・埼玉・静岡・学芸・大阪教育=マーチ・関関同立・芝工
A3:茨城・宇都宮・富山・信州・愛媛・鹿児島=成蹊・南山・西南学院・明治学院・成城・武工・甲南
18 名前:名無しさん:2005/09/01 07:42
● 【2005年度入試結果】 代ゼミ 合格者平均偏差値 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html

・ 阪大(文法経) 65.3 >> 一橋 (社法経商) 64.8 >>> 神戸  ★61.8(文法経経営)

● 【2006年度入試】 駿台予備校全国判定模試 http://www3.sundai.ac.jp/rank/

・ 阪大 66.7(文66 法68 経66) > 一橋 66.0 (社66 法69 経65 商64)>> 神戸 61.8 (法65 文62 経済60、経営60)

● 代ゼミ合格者偏差値も★駿台偏差値でも 阪大文系67>>一橋65>>>神戸文系62

芋は、やっぱし、神戸と互角かw
19 名前:名無しさん:2005/09/01 07:44
ベネッセによるランク付け
S1:東大・京大
S2:東工大・一橋・阪大・名古屋・九州    =早稲田・慶應・上智・ICU
S3:東北・筑波・お茶ノ水・神戸       =立教・同志社・立命館
A1:北大・千葉・横国・金沢・岡山・広島・熊本=学習院・中央・明治・法政・理科大・関西学院
A2:埼玉・静岡・学芸・大阪教育       =成蹊・南山・関西・西南学院
A3:茨城・宇都宮・富山・信州・愛媛・鹿児島 =明治学院・成城・芝工・武工・甲南

以下省略※
20 名前:名無しさん:2005/09/01 07:46
2004年度決算速報値 出典 日経8月20日朝刊

順位 大学 純利益   収入

1 阪大 7083 106367
2 東大 6966 177119
3 九大 6337  91883

*************阪大未満の大壁*****************

4 京大 6118 119345 ← マンモスで、ゴミ箱逝きのアイデアが得意だ ww
21 名前:名無しさん:2005/09/01 07:46
● 2005年大学就職率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/2005-eco-syuusyoku.html

大阪大学 78.8% >>> 京都大学 57.1% ← ★43%(千人も)無職を生む勘違い大学

● 「TOP有力50社」就職率(PRESIDENT 2004.11.15)
http://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html

大阪大学 75.9% >>> 京都大学 60.3% ← ★43%(千人も)無職を生む勘違い大学
22 名前:名無しさん:2005/09/01 07:47
2006年予備校最大手・河合塾偏差値

文系最難関の法学部:http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/jyohoshi/05eikan/vol1/rank/koku-pdf/k_ 02.pdf

67.5 阪大法・京大法 ← ★大注目
65.0 東北大法・九大法
62.5 名大法
60.0 北大法

阪大法 = 京大法(★大注目) > 東北大法 = 九大法 > 名大法 > 北大法
23 名前:名無しさん:2005/09/01 07:48
● 2005年度代ゼミ国公立大学合格者二次偏差値表 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html

【文系編】(国立大前期の合格者二次偏差値平均)

● 【京都】(66.68) ≒【大阪】(65.25) ← 阪大6教科7科目>京大5教科★6科目  

~~~~~~~~~65の大壁~~~~~~~~

● 【一橋】(64.75)
● 【名古屋】(62.64) 【九州】(62.57) 【お茶の水】(62.5)
● 【神戸】(61.98)【東北】(61.52) ←旧帝一工神(北大除く)ライン

● 【北海道】(60.4)【筑波】(60.35) ←旧帝一工神下限(B級、上位駅弁の始点)ライン

~~~~以上国立大の偏差値の壁~~~

● 私学偏差値

☆ (慶應63.8 早稲田62.9) ★雲の上に阪大が存在するが・・・
24 名前:名無しさん:2005/09/01 07:50
てかここになんで意味不明な国立郡が来てるんだ??
ここはKWJDR上位5私大スレだ!!
25 名前:名無しさん:2005/09/01 07:53
● 2005年大学就職率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/2005-eco-syuusyoku.html

大阪大学 78.8% >>> 京都大学 ★57.1% ← ★43%(千人も)無職を生む勘違い大学

● 「TOP有力50社」就職率(PRESIDENT 2004.11.15)
http://www.president.co.jp/pre/20041115/index.html

大阪大学 75.9% >>> 京都大学 ★60.3% ← ★43%(千人も)無職を生む勘違い大学
26 名前:名無しさん:2005/09/01 07:58
だからさーここはKWJDRの序列を考えるスレなの!!
意味不明な無名国立郡は入ってくるな!!!!
27 名前:名無しさん:2005/09/01 08:24
↑そんなの広まらないって。読み方すら、わからない。

いい加減、気付けよ。お・ば・か
28 名前:名無しさん:2005/09/01 08:29
てか旧帝は無名じゃないだろ
29 名前:名無しさん:2005/09/01 09:55
そのベネッセへのリンクきぼんぬ
30 名前:名無しさん:2005/09/01 10:26
ウニ発見!!
http://c-au.2ch.net/test/-/kouri/1124034855/409-
31 名前:名無しさん:2005/09/03 15:42
ふぉー!!
立教はついに私大トップ5大郡KWJDR入り☆☆
32 名前:名無しさん:2005/09/03 15:44
ついにとろも基地外の本性を外に出すようになったのか…
33 名前:名無しさん:2005/09/03 15:46
私大で上から上位5大を並べただけのこと。成蹊が行ってる基地外な序列ではない。
34 名前:名無しさん:2005/09/03 15:49
所詮並べただけのくくりには大した意味はない。
5位まででくくるなら6位、7位の存在も考慮しなければならない。
それに俺が言ったのは文体が基地外じみてきた、という印象から。
ネット廃人への第一歩だな。
35 名前:名無しさん:2005/09/03 15:54
このくくりは2ちゃんからもってきただけで俺が考えたわけじゃないんだけどね・・・

6位は明治←立教>明治なんで関係ない

んじゃ明治も仲間に入れるか??

上位6私大郡 KWJDRM  よけいおかしくなってきた・・
やっぱ明治はいらない 
36 名前:名無しさん:2005/09/03 16:19
>>35
そういうこといってるんじゃなくて、テストがあったとして
1位:100点
2位:99点
3位:98点
4位:97点
5位:49点
-----上位5名-----
6位:48点
だったとして、上位5位に価値はあるか、ということ。
客観的事実として5位であることにかわりはないが、人間が見たら
4位と5位で大きく分かれてるんだし、上位4位まででよくない?となる。
4位と5位の差、5位と6位の差、この2つの幅を考慮しない限り
意味はない。
今回の場合、
早慶|上智|マーチ・学習院・関関同立
と分かれている。
37 名前:名無しさん:2005/09/03 17:04
つうか上智と立教でそんなに差はない・・
38 名前:名無しさん:2005/09/03 17:14
とろが発言してる時点で立教ネタの真実性は0%

前ページ  1 2 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)