NO.10391490
地帝VS早慶 さあどっち?
-
0 名前:名無しさん:2005/07/30 17:21
-
旧帝って言うと東・京大が入っちゃうから地帝VS早慶で考えてみましょう。
ちなみに自分の意見では地帝の勝ち。やっぱり地帝は歴史的な評価が違うし、早慶っていっても
しょせんは私立だから3教科でしょ?しかも英語+小論文で入っちゃう人もいるし、広末みたいに
アホ高校→自己推薦→早稲田って手もあるし。それに8学部受ければどっかには受かるし。
まあ、でも早慶は東京にあるってのが大きいよね。
あと早稲田はマスコミに人材が多いから週刊誌のランキングとかで高評価してもらったり、記事に書いて
もらえる利点もある。あと慶応の学閥も強いし、ブランド感があるしね。
-
1 名前:匿名さん:2005/07/30 17:25
-
オレも地底真面目に学問したい なら地底の方が理系は特に良い
-
2 名前:匿名さん:2005/07/30 17:26
-
理系なら地帝の勝ち。文系は経済系は早慶の勝ち。それ以外は地帝の勝ち。
-
3 名前:匿名さん:2005/07/30 17:37
-
東北経済が慶應商よりいいってことですか?(;_;)
-
4 名前:匿名さん:2005/07/30 17:41
-
>>3
あたりまえでしょ。慶応に軍配が上がる理由がわからない
-
5 名前:匿名さん:2005/07/30 17:42
-
まあ地元に残留する人は地帝で 関東で働きたい人は早計でいん じゃない?たいして変わらない んだし個人の人生設計に合わせ てやればいい。
-
6 名前:匿名さん:2005/07/30 17:51
-
>5
良かったです(^_^;)やっと慶應蹴ったのが正しく思えてきました(>_<)ありがとうございますm(__)m
-
7 名前:匿名さん:2005/07/30 18:17
-
地元指向ならそれが正解よ
-
8 名前:匿名さん:2005/07/30 23:10
-
地方の奴にとっては旧帝
東京人にとっては早慶
後、帝大って言うのは医学部のみのまとめであり。
普通の学部は帝大ってくくりは無い。
-
9 名前:匿名さん:2005/07/31 01:10
-
基本的には地底でしょ。
でも早稲田にはスーフリがある!!
-
10 名前:匿名さん:2005/07/31 01:55
-
理系なら地底圧勝。
文系なら早計圧勝、じゃないの?
だから決着つかないんだよ。
-
11 名前:匿名さん:2005/07/31 02:00
-
● 日本TOP頭脳150年間ゼロ輩出の慶応
●「日本学士院賞、日本の学術賞としては最も権威ある賞である。」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
● その中でも、日本学士院賞恩賜賞は日本学士院賞に選ばれた10人の中で1人のみに授与される。名実共に日本のTOP頭脳である証。
★日本最高の学術賞である★日本学士院賞恩賜賞受賞者数で見る 阪大と慶応比較。
・ 阪大 15(OB数103,009)
・ 京大 12(OB数162,460)
・ 慶応 ★0(>OB数500,000)← さすが、リーマン養成校。★日本TOP頭脳はゼロ輩出w
● 150年間も存在しても、日本TOP頭脳★ゼロ輩出の慶応。さすが、なれてリーマンの人生。
ソースは
阪大:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/feature/05.html
京大:http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_eiyo/onsi.htm
-
12 名前:匿名さん:2005/07/31 02:01
-
● 慶応なんて、世界レベルになると、★「存在しない大学」(爆)。
● 阪大は、アメリカやイギリスの名門大学評価機関で
世界ランクで★常に上位にランクされていますが、
● 慶応は、世界★ランク外か、★マグレの300位。
その証拠は、
● 名門タイムズよる 大学の世界ランキング200:
慶応大学: ★ランク外 (文系も理系もすべて★世界ランク外)
ソース:世界の大学TOP200ランク:http://www.thes.co.uk/current_edition/story.aspx?story_id=2016877
● タイムズによる大学のアジア・パシフィックベスト40大学ランキング:
・慶応大学: アジア太平洋地域ベスト40大学の★ランク外
ソース:http://www.thes.co.uk/worldrankings/
-
13 名前:匿名さん:2005/07/31 02:01
-
● Top 500 World Universities
・慶応大学: ★301位★ ← パチパチ、よく300番に入ったなあw
ソース:http://ed.sjtu.edu.cn/rank/2004/top500(202-301).htm
● 2004年 世界の研究機関ランキング
・慶応大学:★311位★ ← マグレでしょうw
ソース:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2004/ranking.html
● 2005年 世界の研究機関ランキング
・慶応大学:★312位★ ← マグレでしょうw
ソース:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
-
14 名前:匿名さん:2005/07/31 02:02
-
● 2005年 世界の研究機関ランキング
・慶応大学:★312位★ ← マグレでしょうw
ソース:http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
● 575 World ベストUniversities:
・慶応大学: ★249位★
ソース:http://adminsrv3.admin.ch/cest_ccs/hamster/rankings/uni_per_pub.pdf
● 世界トップ15研究大学
・慶応大学:★ランク外 ← 世界ベスト15?? 無縁w
http://www.janu.jp/active/txt6-1/h16/file_52.pdf
-
15 名前:匿名さん:2005/07/31 02:02
-
早慶は卒業してもサラリーマンかニートだろ?
オレは旧帝卒でニートだけど・・。
-
16 名前:匿名さん:2005/07/31 02:04
-
● 2005年度 関大ロー合格率
平成17年度の関西大学法科大学院合格者
http://www.kansai-u.ac.jp/ls/2005examresult.html
阪大 58.0% >|3倍の大差|> 慶應 ★21.4%
● 阪大と慶応では「天と地の学力」差が存在
アホレベルの2・3世の盆暗慶応でも社長になれるのだから、阪大なら屁か
-
17 名前:匿名さん:2005/07/31 02:06
-
2001年度駿台予備校の追跡調査による(週刊朝日に掲載)
● 入学者平均偏差値 (四捨五入)
65 阪大経済
64
63
62
61
60 *****60の大壁****
59
58
57
56 ★慶応経済(56.1) ← やっとあったww。 どうすれば、阪大に並ぶのだよ??
-
18 名前:匿名さん:2005/07/31 02:08
-
● 代ゼミ合格者偏差値分布表(2003年度入試追跡調査結果)
★★科目数が全く違うのに!!★★
---7科目(阪大)と2科目(慶応)---
合格者最低偏差値比較
62.0~63.9 阪大文
60.0~61.9 阪大法
*******偏差値で★20の大差********************
40.0~41.9 慶応文・慶応法 ← 阪大と★20の大差
39.9~ 慶応経済
アホでも受かるのが、慶応かww
-
19 名前:匿名さん:2005/07/31 02:11
-
早と慶あわせて文字通り、リーマンブラザーズ
乗っ取って強くなる。
-
20 名前:匿名さん:2005/07/31 02:17
-
世界の常識
阪大 = 世界の研究大学として認知されている
京大 = ★無名の大学
慶応 = 世界では存在しない大学(大学世界ランク★ランク外)
● 世界で最も権威のある
アメリカ生化学・分子生物学会(American Society for Biochemistry
and Molecular Biology)の学術誌“ASBMB Today”2002年11月号で
「世界の研究機関紹介シリーズの第1回目」の★世界のTOPバッター★として、阪大が紹介され、表紙を飾る。
http://www.asbmb.org/ASBMB/site.nsf/web/53E60A19E993226985256CA3006221E7/$FILE/ASBMB+Today+1102.pdf
-
21 名前:匿名さん:2005/07/31 02:19
-
●世界的頭脳が★出る大学:
歴史も浅く、少数精鋭のOBだが、阪大
● ラスカー賞: アメリカ医学界の最高賞、アメリカ版ノーベル医学生理学賞といわれる。★日本人として最初★の受賞(花房秀三郎、阪大理卒)
● シャノン賞:情報理論のノーベル賞と言われている。Tadao Kasami(阪大工卒)★アジア人初
The Claude E. Shannon Award of the IT Society has been institued to honor consistent and ★profound contributions★ to the field of information theory.
受賞者リスト:http://www.ieeeits.org/society/shannon_awd.htm
● Thomas Hunt Morgan Medal: 世界に誇るアメリカ分子生物学会の最高賞、Yasuji Oshima (阪大工卒) ★日本人初
Thomas Hunt Morgan Medal受賞者リスト:http://genetics.faseb.org/genetics/g-gsa/awards.shtml
Thomas Hunt Morgan Medal, ★the highest honor ★awarded by the Genetics Society of America:
http://www.genetics.org/cgi/content/full/164/2/419
● コッホ賞:アメリカのラスカー賞と並ぶヨーロッパ最高の医学賞、阪大卒が2年連続して受賞、2名(岸本、審良、ともに阪大医卒)
-
22 名前:匿名さん:2005/07/31 02:20
-
ところで
●世界的頭脳が★出ない大学:
● OB数と歴史で阪大を圧倒する、146年の歴史がある慶応からは、
★世界TOPの国際賞受賞者は 慶応卒★ゼロ受賞
-
23 名前:匿名さん:2005/07/31 02:22
-
● 日本TOP頭脳150年間ゼロ輩出の慶応
●「日本学士院賞、日本の学術賞としては最も権威ある賞である。」出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
● その中でも、日本学士院賞恩賜賞は日本学士院賞に選ばれた10人の中で1人のみに授与される。名実共に日本のTOP頭脳である証。
★日本最高の学術賞である★日本学士院賞恩賜賞受賞者数で見る 阪大と慶応比較。
・ 阪大 15(OB数103,009)
・ 京大 12(OB数162,460)
・ 慶応 ★0★(>OB数500,000)← さすが、成れてリーマン。★日本TOP頭脳はゼロ輩出w
● 150年間も存在しても、日本TOP頭脳★ゼロ輩出の慶応。さすが、なれてリーマンの人生。
ソースは
阪大:http://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/feature/05.html
京大:http://www.kyoto-u.ac.jp/uni_int/01_eiyo/onsi.htm
-
24 名前:匿名さん:2005/07/31 03:15
-
こうやって見ると、圧倒的に地帝の勝ちだな
-
25 名前:匿名さん:2005/07/31 03:48
-
阪大>京大>>>慶応だろ
-
26 名前:匿名さん:2005/07/31 04:01
-
阪大とか慶応の人ってもっとスマートなイメージあったけど
ネットでこんなことしてるんですね。なんか幻滅しました。
-
27 名前:匿名さん:2005/07/31 04:29
-
↑それは、阪大=ひとり。慶應=ひとりかふたりだけの話です。なんせ、この板自体、人口20人未満ですから。
-
28 名前:匿名さん:2005/07/31 04:33
-
まあそうだけど・・・
この人たちのせいでもうすでに阪大慶応のイメージが固まってしまいました。
-
29 名前:匿名さん:2005/07/31 05:21
-
どちらかを選択するという主旨 と無関係なレスはお止め下さい
-
30 名前:匿名さん:2005/07/31 06:41
-
29>自由に固まればいいと思う。ご自由にという感じだ。
-
31 名前:匿名さん:2005/07/31 07:35
-
>>28
阪大・慶應関係者が書き込んでると思ってる時点で、お前の頭のレベルは知れてるw
-
32 名前:匿名さん:2005/07/31 07:59
-
そうか。なんか不自然かと思ったら、他校が荒らしてたんですね。
-
33 名前:匿名さん:2005/07/31 12:09
-
やはり早慶派の意見が出ないという事は圧倒的に地底>早計みたいですね
-
34 名前:匿名さん:2005/07/31 12:51
-
横浜国立大学は日本の頂点に君臨する大学です。
-
35 名前:匿名さん:2005/07/31 12:53
-
慶應?どこそれ?あんまりうちにコンプばっかり感じてんなよww
http://campus.milkcafe.net/test/ir.cgi/yokokoku/1122617094/w
-
36 名前:匿名さん:2005/07/31 15:55
-
早慶は旧帝どころか横国、筑波より下だろ?
-
37 名前:匿名さん:2005/07/31 16:06
-
旧帝>>>神戸=筑波=横国=早慶
-
38 名前:匿名さん:2005/07/31 17:03
-
>>35しかしレス見てると感じる必要の無いコンプを勝手に誤爆させてる阪大ばかり目に付くが。
-
39 名前:匿名さん:2005/07/31 17:09
-
何はともあれ学歴板らしくなっ てよかったよ本当に。あのガキ がいない幸せを感じてます
-
40 名前:匿名さん:2005/07/31 17:13
-
とろだろ?あほのとろ?
やつの場合、早計立>旧帝とか言うからなw
って言うか旧帝も知らなかったしw
-
41 名前:匿名さん:2005/07/31 17:17
-
いや、慶立>早≧旧帝だった
バンカラ系は嫌いらしいよ
-
42 名前:匿名さん:2005/07/31 17:20
-
何か陸橋に洗脳された哀れなガ キだった
-
43 名前:匿名さん:2005/07/31 17:38
-
あぁ穏やかな学歴板っていいもんだなぁ・・・
-
44 名前:匿名さん:2005/07/31 17:53
-
http://sv2.st-kamomo.com/hello/dat/ufa3079.mp3
-
45 名前:匿名さん:2005/07/31 18:05
-
ある程度の大学ならあとは本人 の努力次第である程度道は開け るだろう大学進学後の状況もパ ラメータに入れて考えるべき。
-
46 名前:匿名さん:2005/08/01 01:15
-
● 一流大企業の 理系役員・管理職数
対象企業 http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
日立、NEC、東芝、三菱電機、キャノン、トヨタ自動車、日産自動車
三菱重工、IHI、川崎重工、新日本製鐵、住友金属、三菱マテリアル、住友電気
三井金属、旭硝子、東レ、三菱化学、三井化学、キリン、アサヒ、荏原、日揮、鹿島、味の素
大阪大学:703 ★
東北大学:561
九州大学:483
慶応大学:330 ★ ← 理工OB数で名大理系や北大理系を圧倒していても、僅差。阪大は、雲の上w
名古屋大学:322
北海道大学:310
-
47 名前:匿名さん:2005/08/01 01:55
-
数字の羅列じゃなくて、自分の考えを言え低脳
-
48 名前:匿名さん:2005/08/01 02:05
-
慶応大学:330 ★ ← 理工OB数で名大理系や北大理系を圧倒していても、僅差。阪大は、雲の上w
-
49 名前:匿名さん:2005/08/01 02:11
-
>>42 慶応理工の出世率は 名大・北大>>>慶応ってことw
-
50 名前:匿名さん:2005/08/01 02:14
-
>>42 阪大理系と慶応理工では、別世界・別次元ってことねw