【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391475

上智法・中央法・慶応経済・早稲田商

0 名前:SSS:2005/07/29 13:52
残念ながら我が社学より各上のこれら4学部の優先順位を語れ。

 私大トップの早稲田政経・法・慶応法に受かれば申し分ないが、
落ちた場合はこれらに準ずる上記4学部がまず選択肢になるだろう。
 貴方なら優先順位は?
 会計士・サラリーマンなら慶応経済、 公務員・司法なら中央法、 
 女なら上智法、 早稲田一筋なら早稲田商といったイメージは抜きでね。 
51 名前:名無しさん:2005/07/31 03:18
>>49
法曹志望で慶應経済ですか?
52 名前:名無しさん:2005/07/31 03:22
>>51
慶應は力を伸ばしつつあると思うよ。
でも=位。
早稲田も政経か法なら中央法より
今のブランド力は高いと思う。
53 名前:名無しさん:2005/07/31 05:52
じゃ、仲良くワセチューで格分けすれば?
54 名前:名無し:2005/07/31 06:38
50慶応経済が法曹といってる時点で君の希望には価値がないということがわからないのか?
55 名前:名無しさん:2005/07/31 14:29
>>48
ここは大学全体ではなく、各部を比較するスレですよ。
慶應10の内、経済4、法2.5、商2、理工1.5でしょ。
中央は5の内、法2、経済1、商1.5
早稲田は9の内、政経3、商2、法2、理工1
といった感じでしょ。
大学総体で語ったら他も強い早慶が有利に決まってるでしょ。
56 名前:名無しさん:2005/07/31 14:41
アホいはこのスレ。未だに低脳私大軍で話し合ってんのかい?旧帝以外はみんな同じや、話し合っても無駄!
57 名前:名無しさん:2005/07/31 14:44
東大京大一橋阪大までは認めるよ。でも、あとはぱっとしないよね。
何故?
58 名前:名無しさん:2005/07/31 14:51
馬鹿だからw
59 名前:名無しさん:2005/07/31 14:54
本当に優秀だったら人数少なくても各界で勢力築いている筈。
何故に地帝は?
60 名前:名無しさん:2005/08/20 15:01
お父さんは東大に行きなさいと言うの。でも私は上智の方がいいの。
61 名前:ほんま:2005/08/20 16:42
偏差値は同じくらいでも早稲田商はコツブという印象。小さくまとまったリーマン向き。
62 名前:名無しさん:2005/08/20 16:51
おいおい、小リーマンなら慶應経済も同じ。あそこも数が多いだけで、半数は小リーマンだい。
63 名前:名無しさん:2005/08/21 02:49
社学に蹴られる中央法は最下位だよ。
64 名前:名無しさん:2005/08/21 07:04
早稲田から切り離された社学の人気って、どんな感じなのかなぁ?
65 名前:名無しさん:2005/09/05 14:39
改めて語ろうぜ。
66 名前:名無しさん:2005/09/18 18:28
入学者偏差値 駿台 上智法 61.7≧中央法 61.4>0早稲田商 59.8>慶應経済 56.1 代ゼミ 中央法 61>早稲田商 59=上智法 59 >慶應経済 57
67 名前:名無しさん:2005/09/19 03:29
駿台入学者偏差値
上智経済=★慶応経済56
代ゼミ入学者偏差値
和田法61.7≧中央法61.4>>上智法59.9≧和田商59>★慶応経済57

慶応経済とは一体なんなんだぁ・・・・・
68 名前:>>1:2005/09/19 04:18
早慶上智の間にゴミを挟まないでください
69 名前:名無しさん:2005/09/19 04:28
上智はゴミだよ
70 名前:名無しさん:2005/09/19 07:21
だいがくはいってから、そうけいじょうち、なんていってるのは、じょうちのがくせいだけ。
じゅけんせいみたいで、はずかしいから。
71 名前:名無しさん:2005/09/19 13:03
高学歴の間で企業歯車が軽蔑されてきてるし、慶應経済はもうだめぽ。5年後には立教法や明治法と同ランクでしょ。当然早稲田商はそれ以下。
72 名前:名無しさん:2005/09/19 13:11
地震を見越して中央法にするのがベターかな。一橋も良い。俺なら都心の大学は避けるな。
73 名前:ゆかりたん:2005/09/19 13:32
中央法はこの10年で落ちるとこまで墜ちたのでこれからは買い目だな。慶應経済はまだ下降途上。上智法と早稲田商は上記2学部に相対する各がそもそも備わっていない。
74 名前:名無しさん:2005/09/19 13:42
これからはしゃがくのじだいがくるかもしれないし、もうすぎたかもしれない。
75 名前:名無しさん:2005/09/19 13:52
中央の多摩移転は100年の大計だったようだな。失敗と叩かれてきたが、今思えば先見の明があったのだと実感。
76 名前:名無しさん:2005/09/19 13:56
巨大地震によって私大はもはや 再起不能にw
77 名前:名無しさん:2005/09/19 14:01
そうだ、京大に行こう。
78 名前:名無しさん:2005/09/19 14:08
衆議院議員 慶應法24、早稲田法18、中央法16、 慶應経済10、早稲田商 5 上智法 5
79 名前:名無しさん:2005/09/19 14:15
これからは京大の時代。
80 名前:名無しさん:2005/09/19 14:19
前原さんの奥さんは綺麗だな。愛里たんだって。浪人してでも京大目指すのが王道になる悪寒。
81 名前:名無しさん:2005/09/23 15:08
上場企業の役員の数なら早稲田の中では
商が一番人数多いというデーターあり。
82 名前:名無しさん:2005/09/24 09:25
リーマンは能無しの墓場。大企業の役員も所詮負け犬。たった一度の人生が株主の歯車じゃーね。
83 名前:慶應経済:2005/09/24 09:34
高校時代、本当に優秀と認識していた同級生は皆一様にサラリーマンにはなっていない。俺は凡だったので慶應出てリーマンだが。とほほ。
84 名前:名無しさん:2005/09/24 09:42
人間力を上げて起業するか選挙に出馬しろ。人生逆転にはそれしかない。 そのまま中途半端に役員まで出世したなら負け犬確定。
85 名前:名無しさん:2005/09/24 12:14
負けることが嫌いなんだね
86 名前:名無しさん:2005/09/24 13:35
当たり前やん。人生一度切り。負けたらあかん。歯車で終わったら負け。
87 名前:中央法法:2005/09/25 04:55
残念ながら、今となっては学部問わず早慶には勝てないな。
早稲田の社学と比較されてる時点で終わってる。
自分の受験時代なら、
?中央法?慶応経済?早稲田商?上智法
今の時代なら、
?慶応経済?早稲田商?中央法?上智法
88 名前:名無しさん:2005/09/25 05:00
もう少し楽に生きてみないか?
89 名前:名無しさん:2005/09/25 05:15
慶應経済卒の○菱商事のサラリーマンも早稲田社学卒のニートもそこらにいる旧帝大卒ホームレスも負け犬で一括り。
90 名前:名無しさん:2005/09/25 05:25
ひきこもりの君も負け犬だろ? まあそんな勝ち負けにこだわる うちは君もまだまだ青いよ。小 さいね器が。
91 名前:名無しさん:2005/09/25 07:37
慶応経済の入学者偏差値が代ゼミ駿台で、56、57でもそう言うかぁ?
もっとも4年ぐらい前のソースらしいが。それでも経済はもっと落ちてそうな予感がするが・・
92 名前:名無しさん:2005/09/25 07:59
普通に同意
93 名前:名無しさん:2005/09/25 20:04
はリーマンかリーマン予備軍。泣いたらあかん、君に能力が足りなかっただけ。株主様に奉仕する人生を精一杯頑張り給え。
94 名前:名無しさん:2005/09/26 05:48
やっぱヒラリーマンより法曹だよなァ
95 名前:名無しさん:2005/09/26 06:37
妙にプライドだけ高いと疲れな いかい?人に使われるとは卑屈 になりすぎではないかい?全て は解釈次第,君は不幸なんだよ 。もっと器でかくしなよ?
96 名前:名無しさん:2005/09/26 08:57
いや元気はつらつだが
97 名前:名無しさん:2005/09/26 09:26
いつか分かる日が来るよ
98 名前:名無しさん:2005/09/26 10:42
コンプ乙
99 名前:名無しさん:2005/10/01 08:18
少子化かぁ・・・1996年以降ね
100 名前:名無しさん:2005/10/02 03:17
■上場会社全役員出身大学ランキング■2006年度版役員四季報より

1慶應大2446人
2東京大2148
3早稲田2056
4京都大1165
5中央大1063
6明治大 744
7日本大 688
8同志社 661
9一橋大 686
10大阪大 502



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)