【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391315

東大文?の理系学力が恐ろしいほど低い件

0 名前:名無しさん:2005/06/21 09:25
(東大文科がφ=BScosωtを理解できるようになるのか?世界史や日本史の単純暗記にしか適応できない文科脳には無理では?) 【文?】「それができて実生活になんの役に立つのか教えて欲しい」
52 名前:名無しさん:2005/06/22 11:02
医者が医者というだけでエリートと言いたい人がいるらしいが、それならば何故
エリート医師という言葉があるのだろう。医者といったところで、選別、淘汰の
後にエリートとなる。医者全てがエリートと思っている奴がいたらイタイ。
しかも、三流大であろうと医者になったらエリートに生まれ変われると思ったら
甘過ぎ。出身大学が付いてまわる。
53 名前:名無しさん:2005/06/22 11:06
ていうか、飯男と勘違医候補生が慣れあってるだけのスレじゃん。お前ら都合の悪い事は文?のせいに
するな。しかし、絶妙な二人かもな。
54 名前:名無しさん:2005/06/22 11:06
エリート医師というのは医師の中での序列。
医者は世間の中ではエリート。
医者の中で偏差値の高い大学卒の人もいれば、医学部のなかでは低い偏差値の大学卒の人もいる。
それだけの話。
そんなことも分からないの?
55 名前:名無しさん:2005/06/22 11:13
東大生は世間の認めるエリート。それは総意。そんなことも分かんないの?
医学部はピンキリ。故にエリート医などいう言葉が用いられる。普通にマスコミ等も
用いてるだろ。医者が全てエリートなんて幻想。あるいは夢見がち三流医学生の夢
かもね。
56 名前:名無しさん:2005/06/22 11:16
医学部のことを何も知らんのねwww
三流医大云々仰せられておりますが、どの医学部だって、勉強しなきゃ進級できないの。
分かる?
文系の学部で卒業できるだけの勉強量の何十倍もやんなきゃ卒業できないの。
他の理系学部の何倍も勉強やんなきゃ卒業できないの。
ちなみに貴方は医学部の授業を6年間受けたことがあるの?
受けたこともないのに簡単に医者になれるような口をきくのは随分とたいそうな身分でいらっしゃる。
57 名前:名無しさん:2005/06/22 11:19
愚痴るなよ。自分で選んだんだろ。ちなみにあなた東大生になったことある?
58 名前:名無しさん:2005/06/22 11:21
そのうえ、医学部生が医者を語ったところで医者じゃないわけだ、まだ。
59 名前:名無しさん:2005/06/22 11:22
質問に質問で返されても・・
自分は東大生ではないですよ。
まさか東大の非医学部を卒業するのと、医学部を卒業するので
前者の方が難しいと言う珍しい人間はある程度の識者の中には居られないと思いますがね
あなたは医学部生ですか?
私の簡単な質問くらい答えられるでしょう?
60 名前:名無しさん:2005/06/22 11:23
>>58
>>56は理解できましたかお馬鹿さん。
61 名前:名無しさん:2005/06/22 11:28
>>59
東大生です。三流大医学生がコンプを逆手に取っているのに辟易した。
東大に入学し、学部進学するのもなかなか難しいといえば難しいかな、
非東大生には。ていうか、あなた二重人格? >>60 のお馬鹿さんもあなた?
62 名前:名無しさん:2005/06/22 11:31
>>61
誰もそんなこと聞いていませんけど。
医学生ですか?と聞いているのですよ。
先ほどの理論は冗談で仰っているのですよね?
「医者の中にエリートでない人間もいる。
だから医者はエリートではない。」についてですが。
63 名前:名無しさん:2005/06/22 11:33
そもそも東大コンプ丸出しのスレを乱立させてるお馬鹿さんはあなた? >>59
あなたでない事を願いますがね。あなたの名誉のために。
重ねて伺うが、あなた自作自演好きの暇な医学生ではないんですよね?
64 名前:名無しさん:2005/06/22 11:35
>>63
私は東大がどうこうなど興味有りません。
医者はエリート、非医学部医学科生はいずれ医者にお世話になるのだから
自らの学歴など気にせずひれ伏しなさい、といいたいのです。
自作自演などしません。
65 名前:名無しさん:2005/06/22 11:36
>>62
医学生ではないですよ。
冗談じゃないですよ。医者の中にはエリートでない人間もいます。
けれど、あなたがエリート医師になれば良いわけだからこだわる必要はないでしょう。
66 名前:名無しさん:2005/06/22 11:39
>>65
あなたは「医者の中には」という言葉を付けていますね?
医者の中では勿論エリートでない人間もいますよ。
所謂エリートの定義も曖昧なままですが、まぁ良しとしましょう。
ただし、医者はエリートというのは紛れもない事実なのです。
67 名前:名無しさん:2005/06/22 11:41
>>64
学歴を気にしないと言う事を、あなたはおっしゃりたいのか?
ならば、どうしてそれを扱う学歴板にいるのですか?
気になって、気になって仕方ないみたいですよ。
それに、医学生は大変なんでしょう?暇あるんですか?このスレのスレヌシにしても、
あなたにしても。
68 名前:名無しさん:2005/06/22 11:46
>>67
大変ですが庶民の医師への歪んだ感覚をどうしても直さなくてはならないのでね。
学歴?
医師に掛かるときに学歴は関係ないといっているだけですよ。
貴方、国語が相当苦手なようですね
69 名前:名無しさん:2005/06/22 11:47
医学部と非医学部は別世界、でいいじゃねぇか。
まあ給料てきには、東大出の成功した経営者>開業医>東大出のサラリーマン>勤務医>>東大出の失敗した経営者
70 名前:名無しさん:2005/06/22 11:47
それではあなたのエリートの定義は?そもそも、俺は >>5 のレスにたいしてのレスだったんだけど。
そこに突然あなたが現れて、学歴板で学歴の埒外の事を言いはじめたわけだが?
71 名前:名無しさん:2005/06/22 11:49
>>69
そうですか
貴方は単純な人間ですからそのような曖昧な答えでいいのかもしれませんね
>>70
それはあなたが恐ろしく見当違いの見解をレスしたからですよ
72 名前:名無しさん:2005/06/22 11:51
>>69
それには同感。けれど医学生の中には東大コンプから糞スレ立てて
自作自演して、それで東大生と関わり持ちたいていう、質の悪い娘がいてね。
73 名前:名無しさん:2005/06/22 11:55
>>71
見当違いの見解の持ち主はあなた。医者が全てエリートなんて思えませんね。
まさか、自分の幻想を強制しようと言うのではないでしょうね。
エリート医師にあなたがなればいいことです。しかるべく世間は評価するでしょう。
74 名前:名無しさん:2005/06/22 11:59
>>69
東大出のリーマン、清原達郎を忘れてはならない。
75 名前:名無しさん:2005/06/22 12:00
医学部に入ったことは、これから東大非医学部とは別の世界で生きていくんだから、コンプを持つ必要もないだろう。(どちらが上の世界とかはないよ。)
医者の世話になっている人は医者を先生と呼ぶんだから、十分尊敬してるじゃねえか。何がそんなに不満なのかさっぱりわからん。
76 名前:名無しさん:2005/06/22 12:02
>>74いや、まあ世の中には一般的な常識があてはまらない人もいるわけで…
77 名前:名無しさん:2005/06/22 12:04
>>76
そりゃそうだが。彼を忘れてはいけないでしょ。
78 名前:名無しさん:2005/06/22 12:05
チャットスレ
79 名前:名無しさん:2005/06/22 13:20
彼等に理系学力がいるの?
80 名前:名無しさん:2005/06/22 13:30
結局、文類の人達は社会に出てから理数科目を使うわけじゃないんだから
別に構わんと思うのだが…
81 名前:エリート街道さん:2005/06/24 13:52
>>80
確かにそうだけど、中学レベルの数学くらいできないと人間的にはどうかと。
まあでも、灯台文系で中学レベルの数学ができない者はいないと思うけど。
いくら文系後期洗顔でも・・・。


どうでもいいけど、>2の問題は・・・
与式=[1/2m sin2mx]上端π 下端0
=1/2m sin2mπ―1/2m sin0
=0-0=0??
なんかおかしい気が・・・。
82 名前:理系様:2005/06/24 14:12
おいらが既に0と答えたべ
確かにおかしな問題だわなw
83 名前:名無しさん:2005/06/26 20:20
蚊系は魯鈍すぎる
84 名前:名無しさん:2005/08/02 20:41
文一は数学で合否決まらないで しょ
85 名前:名無しさん:2005/08/02 21:12
わからないとしか言い様がないだろうね
86 名前:理系の人に質問:2005/08/03 06:49
2の問題についてmが無限大の のときどうなるのか考えた方い ますか?私は蚊系なのでその場 合答がわからないのですが
87 名前:名無しさん:2005/11/09 06:38
蚊系は魯鈍www
88 名前:名無しさん:2005/12/13 21:01
あげますあげます
89 名前:名無しさん:2005/12/16 20:29
挙げ
90 名前:名無しさん:2005/12/17 08:16
がんばれ大学生!ネットで
91 名前:名無しさん:2005/12/19 07:58
92 名前:名無しさん:2008/02/03 01:52
能力ない。
93 名前:名無しさん:2008/02/24 19:36
バカもいるだろ
94 名前:名無しさん:2008/03/17 12:15
そんなことはないだろう。
95 名前:名無しさん:2008/04/23 08:32
そうだろう
96 名前:名無しさん:2008/04/25 18:23
まあ、バカではないだろう
97 名前:名無しさん:2008/05/14 14:14
おれも、そう思う
98 名前:名無しさん:2008/06/07 05:28
かも
99 名前:名無しさん:2008/06/08 18:01
【東京六大学を名乗ることの名誉】
早慶は「早慶六連戦」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A9%E6%85%B6%E5%85%AD%E9%80%A3%E6%88%A6
が行われ神宮を満員にさせた昭和35年くらいまでは東京六大学野球人気を
上手に使ったが、高難易度が固定してあまり野球にこだわらなくなった。
立教も長嶋が卒業した頃から、「長嶋のお陰で十分有名になったので、あとは女子人気を高める事」と
悟り、早慶よりもこだわらなくなった。初期にフランス法を選択して法曹界で敗北した
明治、法政が戦前からまあまあの人気だったのも東京六大学野球のお陰であった。
しかし近年、難易度の固定化と共に卒業生達から体育推薦枠増加を強く
要望して大学側も認め、早慶も推薦枠を増やした。そのため、高卒でプロに
進む優秀な高校球児も多い事から近年はこれら球児の獲得競争も激化している。
東京大学(戦前は東京帝国大学)以外の連盟加盟校は全て「東京六大学野球」
を巧く利用して来たのである。
これは関西における野球の関関戦(関西学院-関西)、同立戦(同志社-立命館)でも同様だった。
ただ、早慶は高難易度固定から早慶戦のみを観に行く者が多い。(特に慶應)
昭和30年代まではプロより東京六大学の方が人気があったという事実には驚く。
また法科の中央と言われるように中央が入っていて東京六大学3校も入っているマーチ(MARCH=CHARM)に属しているのも名誉である。
100 名前:名無しさん:2008/06/15 17:16
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、法政のちょっと上だった明治大の難易度が上昇
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い

★GIジョー(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)
をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ
・上智、学習院、ICUのどこも嫌がっていないユニット
・名称ができてから約20年近く経っていて、かなり定着している

★早慶明 または 早明
・明治大生が無理やり作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
明治だけが、格段にレベルが落ちるグループ
・早慶明と言われると、早慶が露骨に嫌がる
・ラグビーのときぐらいに明治大生だけが使っている程度

★関関同立(関大、関学、同志社、立命館)
・マスコミが作った呼称
・この呼称ができてから、「本近関」としてバカ大扱いだった関西大の難易度が上昇
・就職・出世・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても
関西学院が突出しているグループ
・関関同立と言うと、まず関学が、次に同志社が露骨に嫌がる。
・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・一部の関西学院大生がこのグループを嫌って、早慶学(出世御三家)を主張している。
101 名前:名無しさん:2010/02/12 18:11
2009年度 公認会計士試験合格者数

? 慶應大 258  35年連続トップ
? 早稲田 247
? 中央大 159  学部在学中合格75名
? 東京大  84★
? 明治大  72
? 一橋大  56
? 関学大  56
? 神戸大  52
? 同志社  52
? 法政大  49
---------------------------------------------
- 東北大  40  学部在学中合格9名
- 横国大  33
- 青学大  33
- 関西大  32  学部在学中合格4名
- 専修大  12  学部在学中合格7名

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)