【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391065

慶応法学部 法律VS政治

0 名前:名無しさん:2005/04/06 16:33
本当は法律やりたいけど中央じゃいやだからガマンして慶応法学部政治にきた香具士多いんじゃねぇか? そんなに政治やりたきゃ早稲田いけばいい
1 名前:名無しさん:2005/04/06 16:50
つーか 行けよ。
クソスレ連続で建てんなよ。
2 名前:名無しさん:2005/04/06 17:01
ドピュэ
3 名前:立花隆先生もご指摘のとおり:2005/04/06 17:23
日本の文系、とりわけ法学部は教養がない。理系学生の書斎が安藤忠雄の建築
事務所(研究所)みたいな資料の山だとしたら、文系(特に法)学生の書斎は
立花隆のネコビルw
規模だけでなく質でも文系(特に法)は見劣りがするね。何度か連中の自宅に
招かれたから、ちょっと参与観察してみたんだ。冗談半分でさ。仔細に文系
(特に法)学生の本棚とか見てみると、これがもう滑稽なんだww
面白いから蔵書タイトルを全部メモしたんだけど、まずいきなり机の上に開いた
状態の宮台真司『権力の予期理論』!プゲラを抑えるのに必死だったぜ。続いて
何度も読んだ形跡のある伊藤&柴田の司法試験論文対策即席要点集。お前サル
かよ、それでも人間かよ、って問い詰めたくなったね(苦笑)。他にもオママゴト
みたいな社会学大辞典、カント・マルクスをはじめとする岩波文庫300冊程度
(といっても日本語であって原文ではない)、オクスフォード英英辞典とシソーラス、
小林康夫『光のオペラ』、我妻民法、佐藤憲法、前田刑法&商法、新堂民訴法、
山本国際法(←物凄い日本語w)、○○学がわかるシリーズ(プッ)、ソシュール
言語学講義、ダンス・マガジン(お前ホモかよww)、スティグリッツ経済学
(原文じゃなくて翻訳)、ウィトゲンシュタイン論理哲学、アリストテレス詩学
(ギリシャ語で読めよな)、フーコー『知の考古学』(「パンのように売れた」
ベストセラー)、三島由紀夫文庫、仏露独蘭伊中国語辞典、トクヴィル、大江
健三郎、コーポレート・ファイナンス、ドストエフスキー文庫、西尾行政学、
柄谷行人文庫、フロイトの技法、Yale Law Journal、ハンナ・アーレント、浅田彰
『構造と力』、別冊ジュリスト判例百選、大前研一(ワラ)、シェイクスピア文庫、
田中行政法、中公『世界の歴史』(お前高校生かよw)、マンデル貨幣理論、
岩井克人『ヴェニスの商人の資本論』(プッ)。これだもんねぇ。他にも数百冊
持っていたようだがあとは推して知るべし。で、トドメはピーター・ドラッカー、
ピエール・ブルデュー、フォーリン・アフェアーズ、ハーバード・ビジネス・
レヴュー、知の論理!!もう俺その場で大爆笑。プゲラー止まらなかったぜwww
参考までに連中の持ってた理系テキスト挙げようか。ま、予想通りだけど、杉浦・
解析入門(高校4年生の一般教養にはいいかもね)、岩波講座・現代数学の展開
(なぜかモジュライ理論、Lie環、Weil予想、コホモロジーw)、リーマン・アティ
ヤー・岩澤・シュバレー・ヴェイユ・セール・ブルバキ・ウィーナーなど書店で
目につくもの(持ってるだけね、知的ファッション)、The Cell(教育ママに
買わされた赤い電話帳ね)、東京化学同人『分子細胞生物学』(ゲノム解析ブーム
の名残だろうな)、岩波数学辞典第3版(お前、万引きしたヤツだろ?これ)、
ノイマン『ゲーム理論&経済行動』、プリゴジーヌ『散逸構造』、ファインマン
物理学講義。これだもんねぇ。他にも何十冊か持っていたようだがあとは推して
知るべし。で、トドメは日経サイエンス、ニュートン、大学受験過去問(東大&
京大理系)、数学セミナー!!もう俺、こんな連中と面識あるなんて、恥ずかし
いね。あいつらよく平気で外を歩いてるもんだ。せめてNatureくらい読めよな、
文系(特に法)なんだからさwwww
学部時代で既に無教養な文系(特に法)だから、あとは推して知るべし。
テキストは学部で使ってたのと同じだしね。女子大生(特に法)が読む
雑誌と大差ない罠(たとえばMarie Claire、magazine litteraire、
Cosmopolitan、Critical Inquiry、Le Monde、The London Economist、
American Economic Review、Fortune、Foreign Affairs、Yale Law &
Policy Review、The New England Journal of Medicine、Michelin)。
ほんと香具士多いよね、法学部は。
4 名前:名無しさん:2005/08/13 14:14
どっちが上?
5 名前:名無しさん:2008/02/16 19:53
京都   = 東京
大阪   = 東京工業+東京医科歯科+東京外国語+筑波 
神戸   = 一橋+千葉
大阪市立 = 横浜国立+横浜市立
大阪府立 = 東京農工+埼玉

関西学院 = 慶應義塾+青山学院
同志社  = 早稲田+立教
関西   = 中央+法政
立命館  = 明治+法政
6 名前:名無しさん:2008/03/14 17:21
AERA 2008年1月28日号 全国私立大学人気企業100社就職率ランキング. 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml
(単科大学をのぞく)

32.5% 慶應義塾
23.4% 学習院大
20.5% 早稲田大
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
===================== トップ5
18.8% 同志社大
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 首都大学
15.0% 明治大学 ★ ← 6大学失格
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
11.8% 法政大学 ★ ← 6大学失格
11.5% 関西大学
7 名前:名無しさん:2008/11/30 08:37
慶応の法科って昔は一番レベルが低かったんだが、

さすがに歴史の流れだなあ
8 名前:名無しさん:2009/01/06 21:44
俺の時代は愛けりゃ通るといわれた
9 名前:ぷっちょ:2009/02/25 03:06
でも今は違う。
10 名前:名無しさん:2009/02/25 04:26
三権分立の「司法」を担う   
弁護士・裁判官・検察官を目指す方へ!

東大ローか中央ローの2強時代に突入! 

平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
-------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
11 名前:名無しさん:2009/03/31 17:14
慶応よりも明治へ池

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)