【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10391010

マーチは国立だとどのくらい?

0 名前:名無しさん:2005/03/12 06:24
ある本によると千葉大がマーチくらいに当たると書かれています。
実際はどうなのですか?
39 名前:名無しさん:2005/03/23 05:09
【学歴板の皆が絶賛!】最もよくできた国公立大学詳細ランキング 最新改訂版
旧帝医学部
東大(法) 旧六医学部
東大 京大(法・文・理) 駅弁医学部
京大 一橋 阪大(経・理系) 東工
阪大(文系) 東北(理系・法) 名古屋(理系) 神戸(法・経・営) 九州(理系)
―――――――――早稲田政経・法・理工、慶応経済・法・理工水準―――――――――
東北(文系) 名古屋(文系) 九州(文系) 北海道(理系・法) 神戸
―――――――――――――早稲田商・一文、慶応商・文水準―――――――――――――
北海道(文系) 筑波 横国(工・経・営) 阪市(経・商) 千葉(理系) 阪府(工・農)
―――――――――――――早稲田社学・二文・人科、慶応SFC、上智、中央法水準―――――――――――――
横国(教育) 阪市 千葉(文系) 広島(文・理・工) 岡山(法)
――――――――――明治、立教、中央、同志社、立命館平均水準――――――――――
広島 岡山 金沢 熊本 新潟 阪府 横市

※ランク外ではあるが、特筆すべき名門国公立大学
小樽商科 信州(繊維) 滋賀(経)徳島
※都立(首都)は改革中につき評価不能
40 名前:名無しさん:2005/03/23 06:13
金があればマーチ、なければ埼玉だろ。
41 名前:名無しさん:2005/03/23 06:35
40はもっと勉強しろよ

一橋にしても法と社会じゃてんてんちゃうじゃん

そうけいは広島の下だよ

おまえ私大だろ
42 名前:名無しさん:2005/03/23 09:43
早慶と広島だったらやっぱり早慶の方が上だと思われる
まぁ、教育や理工系なら対抗できるけど、その他の一般文系学部だったら最初から勝負にならない
43 名前:名無しさん:2005/03/23 10:15
42は知ったかですねw
国立でも広大クラスでは早慶に負けるのですよw
そんなことも知らなかったのですかww
44 名前:名無しさん:2005/03/23 10:21
国立の奴が私立の奴より上だとは限らない
45 名前:某私大生:2005/03/23 10:30
五教科七科目なんてメンドいじゃん、そう思わない?
46 名前:名無しさん:2005/03/23 10:33
そうは思いませんが私大の方が設備いいから私大のほうが好き
47 名前:名無しさん:2005/03/23 13:51
>>46
理系に関しては同レベル入試難易度の場合、設備は圧倒的な差で国立>私立なんですが。
48 名前:名無しさん:2005/03/23 13:56
理系は黙れよw
49 名前:名無しさん:2005/03/23 14:25
>>41
国立マンセーは同じ国立から見てても痛い。

>>48
私文はあまり相手にできない。ごめんね。
50 名前:名無しさん:2005/03/23 14:47
>>41
広大が早慶より上!?医学部ならまだしも他は早慶以下でしょ。
同立でも学部によったら負けるし。広大も決して悪い大学ではないけど
過大評価だろそりゃ。
51 名前:名無しさん:2005/03/23 14:51
>>41
>そうけいは広島の下だよ
医学部のみだな。
しかし、慶応医>>広島医だが。
広大はいい大学だが、理工も文系も早慶の方が入試難易度は上。
文系はもちろんだが、場合によっちゃ理工系も早慶>広大かもな。
52 名前:名無しさん:2005/03/23 15:07
早慶の一人当たり研究費は島根大未満なのだけどねw
53 名前:名無しさん:2005/03/23 15:09
研究費でそこまで差があるのに、研究成果で大きく差ができない方が恥だと思われw
ぶっちゃけ、早慶理工と広島理・工だと多くは前者をとるよ。
学生のレベルも差があるし。
54 名前:名無しさん:2005/03/23 15:16
でも実績がたいして変わらないということは早慶じゃ才能があっても飼い殺しにされるってことでしょ?
私大最高峰なんていいながら今だノーベル賞の1人も出ないのは以下に研究レベルが低いかを物語っている
55 名前:名無しさん:2005/03/23 15:29
学部なんかじゃどこの大学でも研究と言えるようなことはしないから、院でロンダするわけだ。
ちなみに東京大学工学部(出身)しかり、他の多くの学部もノーベル賞はでてないが、
「今だノーベル賞の1人も出ないのは以下に研究レベルが低いかを物語っている」
同じことが言えるのかね?w

大体広島、早慶の比較にどちらも無縁なノーベル賞の話を出すんだ。片腹痛いw
56 名前:名無しさん:2005/03/23 15:56
ムキになるなよw
57 名前:名無しさん:2005/03/23 16:11
ムキになるわけないだろ、他大のことなのにw
勘違い君にレスして楽しんでるだけだって。
58 名前:名無しさん:2005/03/23 16:51
それをムキになっているって言うんだってw
59 名前:名無しさん:2005/03/23 17:08
>>58が最もムキになっている件について。
60 名前:名無しさん:2005/03/24 01:02
>>59
相当頭にきていますねw
61 名前:名無しさん:2005/03/24 02:14
>>59
お前もしかして広島大?
早慶と相手にされるだけマシだろ。
62 名前:名無しさん:2005/03/24 02:18
60が?
63 名前:名無しさん:2005/03/24 02:22
失礼、>>60のこと。
64 名前:名無しさん:2005/03/24 10:08
広大受けるような奴は早慶は受けないだろ。
どの面で見ても早慶に軍配があがる。
65 名前:名無しさん:2005/03/24 13:02
そうだね。
それと50の発言は早慶をも馬鹿にした発言ととれるから撤回しろ!!
66 名前:名無しさん:2005/03/24 13:30
理系は早慶でも国立には勝てない
文系なら早慶かな
67 名前:67:2005/03/24 14:02
67だが訂正する

理系は早慶でも国立には勝てない
文系なら慶(法)は国立といい勝負できる
68 名前:名無しさん:2005/03/24 14:07
>>67
本気で言ってるw?
69 名前:67:2005/03/24 14:37
>>68

おまえテレビ見すぎング

もっと文献嫁!
70 名前:名無しさん:2005/03/24 19:28
>>65
>>48は東大や早慶などの理系をも無碍にしてるわけでwwwwwwwっうぇr
71 名前:名無しさん:2005/03/24 21:09
東大京大(一橋)・・・学閥・一般企業どちらでも優位
早慶・・・一般企業向け
旧帝大東工大筑波・・・学閥向け

就職率は早慶だが学力じゃ旧帝大東工大筑波にかなわない。
72 名前:名無しさん:2005/03/25 00:46
学閥ってなに?
73 名前:名無しさん:2005/03/25 03:58
>>71は学閥という言葉の意味がわかってないと思われw
74 名前:名無しさん:2005/03/26 13:46
あのねー

今まで秘密にしてたんだけどねー

国立から見てねー

私立はねー


****なんだよーw

でも

直接言うとねー

かわいそーだからねー

みんな黙ってるんだよー
75 名前:名無しさん:2005/03/26 13:56
アスタリスクには「就職力がある」が入るんだなww
76 名前:名無しさん:2005/03/26 15:22
****=みみくそ
77 名前:名無しさん:2005/03/26 16:16
>>76 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
78 名前:名無しさん:2005/03/26 16:17
いや俺は>>74の方がwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79 名前:名無しさん:2005/03/26 17:17
まあ、今は東京志向のせいで、地方の地盤沈下が禿しく、
地底ですら没落傾向にあるからな・・・。
法科大学院とかの解説のときも地底は苦戦した。
80 名前:名無しさん:2005/03/27 07:38
ここでいう国立というのが旧帝+一工までならばある程度まで同意
でも、琉球と早慶だったらどっちが上かは明白。もしかしたら、医学部以外の琉球相手なら早稲田の所沢学部でも勝てるかも
81 名前:名無しさん:2005/03/27 11:51
>>80

スーフリ以前の和田だったら81に同意

今はいい菖蒲

スーフリ後、和田は****になっちゃたから
82 名前:名無しさん:2005/03/27 13:23
全体の傾向で言うと、
東京阪神京都圏以外の国立は、
地底ですらその和田より不人気なんだが。
83 名前:名無しさん:2005/03/27 13:53
人気と実力は別物
特に理系は早稲田の将来性は駅弁以下というツラさ
文系なら早稲田を選ぶが、理系は研究環境と研究力が違いすぎる
84 名前:名無しさん:2008/03/17 12:40
旧帝一工神・早慶のみを高学歴と呼ぶ.

東京大 ――― ――― ――― ――― ――― ―――
京都大 ――― ――― ――― ――― ――― ―――
一橋大 東工大 大阪大 ――― ――― ――― ―――
東北大 九州大 名古屋 ――― ――― ――― 早稲田
北海道 神戸大 ――― ――― ――― ――― 慶応大
 
      日本学歴社会の壁

――― 阪市大 筑波大 千葉大 横国大 上智大 ―――
――― ――― 広島大 岡山大 ――― ――― ―――
――― ――― ――― 金沢大 熊本大 東理大 関学大
――― ――― ――― ――― ――― 同志社 立教大
――― ――― ――― ――― 信州大 学習院 中央大 
――― ――― ――― ――― 埼玉大 ――― 明治大 
――― ――― ――― ――― 学芸大 青学大 ―――
――― ――― ――― ――― 小樽商 ――― 立命館 
――― ――― ――― ――― 法政大 関西大 ―――  
――― ――― ――― その他 ――― 
85 名前:名無しさん:2008/03/17 12:49
●更新!11/20UP●本年度最後の・河合塾最新偏差値(第3回全統マーク・記述模試難易予想ランキング)
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank03.html
※文系・主要3教科・個別学部日程限定(50音順)・医薬看護神除く

?慶應義塾 70.0 (文67.5、法72.5、経済70、商70、総政70、環情70)
?早稲田大 66.3 (文67.5、法70、政経70、商67.5、教育65、国教65、社学65、文構65、人科62.5、スポ科65)
―――――――――――――――――――偏差値65の壁―――――――――――――――――――
?上智大学 64.5 (文62.5、法67.5、経済65、外62.5、総人65)
?立教大学 62.0 (文62.5、法65、経済62.5、経営65、社会62.5、観光60、心理62.5、異文60、コミ福57.5)
?同志社大 60.3 (文60、法65、経済60、商60、社会62.5、政策60、文化57.5、スポ科57.5)
?明治大学 60.0 (文60、法60、政経62.5、商60、経営60、情コミ57.5、国日60)
―――――――――――――――――――偏差値60の壁―――――――――――――――――――
?青山学院 59.6 (文60、法57.5、経済60、国政62.5、経営60、総文60、社情57.5)
?学習院大 59.2 (文57.5、法62.5、経済57.5)
?立命館大 59.1 (文60、法60、経済57.5、経営57.5、産社57.5、政策57.5、国関62.5、映像60)
?中央大学 59.0 (文55、法65、経済57.5、商57.5、総政60)
?成蹊大学 58.3 (文55、法60、経済60)
―――――――――――――――――――偏差値58の壁―――――――――――――――――――
?関西学院 57.1 (文60、法57.5、経済57.5、商57.5、社会55、総政57.5、人福55)
?関西大学 57.1 (文57.5、法57.5、経済57.5、商57.5、社会57.5、政策55、総情52.5)
?法政大学 57.0 (文60、法57.5、経済55、経営57.5、社会57.5、国際57.5、人環57.5、現福52.5、キャリア57.5、GIS57.5)
?南山大学 55.4 (人文55、法55、経済55、経営55、外60、総政52.5)
86 名前:名無しさん:2008/03/17 13:13
AERA 2008年1月28日号 私立大学 人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾  ←東京一慶
23.4% 学習院大
20.6% 東京理科  ←早・上理ICU
20.5% 早稲田大  ←早・上理ICU
19.5% 関西学院  ←関関同立
____________________ベスト5(就職貴族)

19.4% 立教大学  ←MARCH
18.8% 同志社大  ←関関同立
15.9% 青山学院  ←MARCH
15.4% 国際基督  ←早・上理ICU
15.4% 上智大学  ←早・上理ICU
____________________ベスト10(就職上位校)
15.0% 明治大学  ←MARCH
13.7% 中央大学  ←MARCH
13.5% 立命館大  ←関関同立
11.8% 法政大学  ←MARCH
11.5% 関西大学  ←関関同立
___________________就職有望校(以下就職困難)

以下 省略。
87 名前:名無しさん:2008/05/31 15:42
国立と私大の偏差値比較は難しいが、早慶合格するより広大合格するほうがよっぽど努力が必要であることは間違いない。
やはり、所詮私立は私立、滑り止めにすぎない。
88 名前:名無しさん:2008/11/30 21:15
と、駅弁のカスがほざいております。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)