【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390818

意外と仲良し!東大と一橋、京大と慶大がそれぞれ提携

0 名前:名無しさん:2004/11/11 16:00
東大経済学部と一橋大経済学部が単位互換を結んでいたり、
京大経済学部と慶大経済学部が提携して進路資料提供していたりする。

意外と仲悪そうに見えて、案外連携してるんだね。
1 名前:名無しさん:2004/11/11 16:10
ソースは?? 
東大と学力が低い一橋が単位互換??
京大経済学部と慶大経済学部が提携??学力が天と地の差
2 名前:名無しさん:2004/11/11 16:13
力の均衡から言えば

東大経済学部と阪大経済学部
京大経済学部と早稲田政経学部
一橋大経済学部と神戸大経済学部

が妥当
3 名前:名無しさん:2004/11/11 17:07
早稲田政経?ふざけんな
4 名前:名無しさん:2004/11/11 17:25
はいはい、またコンプの阪大と早稲田ねw
5 名前:名無しさん:2004/11/12 06:05
>>2 禿同 その通りだ。
6 名前:名無しさん:2004/11/12 06:34
● 大学教授ランキング (河合塾編著)

『学問の鉄人 大学教授ランキング 文科系編』 別冊宝島322 河合塾編著 2002年より
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479669322X/250-8120290-9255420
(経済学)
1 東大経済
2 阪大経済
3 一橋経済
4 慶応経済
5 神戸大経済
6 京大経済 
7 筑波大経済
8 早大政経
9 九大経済
10北海道大経済
11広島大経済
12立命館経済
13青山学院経済
14横浜大経済
15中央大経済
7 名前:名無しさん:2004/11/12 09:22
京大より一橋、阪大、慶應のほうが経済学ではすごいんだね
8 名前:名無しさん:2004/11/12 09:41
もう阪大勘弁して
9 名前:名無しさん:2004/11/12 10:06
力の均衡から言えば

東大経済学部と阪大経済学部
京大経済学部と早稲田政経学部
一橋大経済学部と神戸大経済学部

が妥当 ww
10 名前:名無しさん:2004/11/12 10:10
教官一人当たりの経済系の科研費(単位万円)

阪大経済系 99,450(324,900/33)
東大経済系 46,742(247,730/53)
神大経済系 44,601(405,870/91)
北大経済系 41,560(166,240/40)
名大経済系 40,586(150,170/37)


京大経済系 40,083(183,730/45)★ オマケ学部だけはR ww
一橋経済系 34,510(341,650/99)★ ショボスギ
11 名前:名無しさん:2004/11/12 13:18
京大の便所-----------------阪大

かわいそうなあww
12 名前:名無しさん:2004/11/12 13:39
上をみると、阪大の便所-----------------京大か

ゲラ藁
13 名前:名無しさん:2004/11/12 13:53
経済学部の世界ランク

105位.大阪大学 ★ 国立大で最小の教官数
116位.筑波大学
136位.東京大学
178位.東北大学

マンモス京大経済は??? ← 阪大経済の何倍だっけ?

論外:一橋経済

ソースは
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/worldrank.xls

ソースの元
http://www.le.ac.uk/economics/research/rankings/econ-rankings.html
14 名前:名無しさん:2004/11/12 14:33
●1998~2002 科学研究費補助金配分額ベスト10(文系編)

#  機関 件数 金額(千円) 
1  東大 1,165 2,677,870
2  京大  725 1,576,680 ★
3  北大  618 1,236,070
4  九大  580 1,067,600
【参】四連  459 1,017,550(一橋+東京外国語)
5  神大  537  992,650
6  筑波  499  968,410
7  広大  582  937,410
8  阪大  477  935,900 ★
9  早大  511  876,600
10. 名大  495  868,390
11. 東北  501  854,690
12. 一橋  304  538,670
13. 東外  155  478,880

http://research.nii.ac.jp/TechReports/03-007J.pdf
15 名前:名無しさん:2004/11/12 14:33
■ノーベル賞・フィールズ賞
★京大出身者7個 阪大出身者0個
★京大教授4個 阪大教授0個

■文化勲章
★京大関係者42人(京大出身者25人)
★阪大関係者18人(阪大出身者7人以下6人以上)

■文化功労者
★京大関係者82人(京大出身者56人)
★阪大関係者25人

■学士院恩賜賞(暫定)
★京大関係者34人(京大出身者16人)
★阪大関係者15人(阪大出身者6人以下4人以上)

---

■ノーベル賞受賞者
湯川秀樹  物理学 京大卒阪大博士 京大名誉教授
朝永振一郎 物理学     京大卒 東京教育大名誉教授
福井謙一  化学      京大卒 京大名誉教授
利根川進  医学・生理学  京大卒 MIT正教授
野依良治  化学      京大卒 名大教授

京大卒5人京大教授2人
阪大0(博士1人)


■フィールズ賞(数学のノーベル賞と言われる)受賞者
広中平祐 京大卒 京大名誉教授
森重文  京大卒 京大教授

京大卒2人京大教授2人
阪大0
16 名前:名無しさん:2004/11/12 14:34
●最先端研究領域において活躍する日本の研究者(トムソンISI調べ)

http://www.thomsonscientific.jp/news/press/rf/index.shtml

選出された13の研究領域(リサーチフロント)と16名の研究者

安達文幸 東北大教授 東北大卒
水野美邦・服部信孝 順天堂大教授 順天堂大卒
林民夫 京大教授 京大卒
岡田哲二 産業総合研教授
本庶佑・村松正道 京大教授 京大卒
岡本正巳 豊田工業大教授 同志社大卒
堀田善治 九大教授 九大卒
田矢洋一 国立がんセンター教授 東大卒
寒川賢治 国立循環器病センター教授(元京大教授) 阪大卒
山形俊男 東大教授 東大卒
前野悦輝 京大教授 京大卒
山本雅之・伊東健 筑波大教授 東北大卒
水野猛 名大教授


京大教授3人京大卒3人
阪大教授0人阪大卒1人
17 名前:名無しさん:2004/11/12 14:34
●日本の大学等の分野別論文引用度(1981-1997

http://www.ims.ac.jp/topics/20010622.html

化学

1 岡崎国立共同研究機構
2 京都大学  ★
3 東京大学
4 名古屋大学 
5 大阪大学 ★

物理

1 岡崎国立共同研究機構
2 東京大学
3 高エネルギー物理学研究所
4 京都大学 ★
4 筑波大学
6 東北大学
7 東京工業大学
7 新潟大学
9 大阪大学 ★
9 神戸大学
9 広島大学
18 名前:名無しさん:2004/11/12 14:35
●理系分野別大学ランキング(河合塾編「理科系の最先端大学ランキング」)

★京大>阪大の分野

宇宙論、ニュートリノ・重力波・宇宙線、素粒子・原子核、
銀河系・銀河・銀河団、星間物質・星生成、太陽・恒星
位置天文・天体力学、プラズマ圏科学、プラズマ物理
核融合工学、原子力学、地球進化学、進化生物学
生態学、水気圏科学、水理工学、浅地圏科学
地球システム工学、深地圏科学、地震工学
地盤工学、流体物理学、統計力学・熱力学
数理物理、カオス・フラクタル・複雑系(応用数学)
解析学、幾何学、代数学、原子物理学・分子物理学
オペレーションズリサーチ/数理情報、ソフトウェア
人工知能とパターン処理、ハードウェア
計算に関する基礎理論、方法としての分子生物学
シグナルの伝達と受容、増殖・分化、発生生物学
神経形態学、生物有機化学、生薬学、食品科学・栄養学
アイソトープ・放射線、バイオマテリアル、薬剤学
有機合成・有機反応、医療薬学、薬学系分析化学
機能性高分子、基礎高分子科学、自動車工学・交通機械
機械要素・トライポロジー・設計工学、機械材料・材料力学
機械力学・制御工学、熱工学、建築設計(都市設計)
建築計画学、建築経済学、建築史・建築意匠
土木計画、景観工学、土木構造、土木材料、建築構造、
建築環境工学、環境・衛生工学、エネルギー学


★阪大>京大の分野 

惑星圏科学、確率論、物性物理、知能機械学
感性情報処理、組み合わせ論・離散数学
遺伝情報の発現、生体分子とその代謝
細胞の構造と機能、神経生理学、理論神経科学
認知神経科学、行動神経科学、環境生命工学
バイオエンジニアリング、バイオメカニクス
機械工作・生産工学、流体工学、都市計画学

------------------------------------
京大>阪大の分野 67
阪大>京大の分野 19
19 名前:名無しさん:2004/11/12 14:35
>●論文引用する最も多い日本の研究者ベスト10にランクインした教授数

出身大学は

1 岸本忠三 大阪大学学長 62 ⇒阪大卒
2 井上明久 東北大学教授 36 ⇒姫路工業大卒
3 中村修二 カリフォルニア大学教授 32 ⇒徳島大卒
4 平野俊夫 大阪大学教授 31 ⇒阪大卒
5 中西重忠 京都大学教授 29 ⇒京大卒
6 増本 健 東北大学名誉教授 28 ⇒東北大卒
7 長田重一 大阪大学教授 26 ⇒東大卒
8 西塚泰美 神戸大学学長 24 ⇒京大卒
9 田賀哲也 熊本大学教授 24 ⇒京大卒
10 谷口維紹 東京大学教授 22 ⇒東京教育大卒

京大卒3>阪大卒2
20 名前:名無しさん:2004/11/12 14:36
●歴代首相
池田勇人:京大 近衛文麿:京大

さらに、浜口雄幸、幣原喜重郎、片山哲
の三氏は三高(現・京大総合人間学部)卒

●歴代海外元首
李登輝:京大

●衆議院議員出身大学順位(昭和21年~平成5年)
1位 東京大学 2006人
2位 早稲田大学 955人
3位 中央大学  582人
4位 京都大学  416人 ★
圏外 大阪大学 ★

●参議院議員出身大学順位(昭和22~平成5年)
1位 東京大学 447人
2位 早稲田大学 103人
3位 京都大学  93人 ★
4位 中央大学  85人
圏外 大阪大学 ★

●外務公務員累積採用数(1948~2000年)
1位  東京大学    741人
2位  京都大学    130人 ★
3位  一橋大学    106人
4位  慶応義塾大学  64人
5位  早稲田大学   44人
圏外  大阪大学 ★
21 名前:名無しさん:2004/11/12 16:06
部長以上に出世できる率(役員数+管理職数/OB数)


阪大 2.5%(2025/8万) ← 理系ばかりのOBでも京大は軽くクリア。

京大 ★2.1%★(3191/15万)← 文系が糞ほどいても、これww

http://ime.nu/members.tripod.co.jp/tariban/joujou.html#3
22 名前:名無しさん:2004/11/12 16:07
● 関西を代表する一流大企業トップ数

阪大 8名 vs 京大 ★1名★ ← これが現実ww

三井住友FG  阪大法
三井住友銀行 阪大法
UFJ銀行  阪大経済
りそな銀行  阪大基礎工
松下電器   阪大経済
日本生命   東大法 
シャープ   京大農 ←阪大系企業
神戸製鋼   阪大経済 ←新社長
関西電力   ショボイ京大卒は辞任へww ★ 後任には阪大卒が有望ww
大阪ガス   阪大工 
住友生命   九大経済
伊藤忠商事  阪大基礎工 ←新社長
住友商事   慶應経済
サントリー  慶應経済(サントリーを築いた阪大理卒の佐治氏の2世)
23 名前:名無しさん:2004/11/12 16:08
● 関西を代表する一流大企業トップ数

阪大 8名 vs 京大 ★1名★ ← これが現実WWww

三井住友FG  阪大法
三井住友銀行 阪大法
UFJ銀行  阪大経済
りそな銀行  阪大基礎工
松下電器   阪大経済
日本生命   東大法 
シャープ   京大農 ←阪大系企業
神戸製鋼   阪大経済 ←新社長
関西電力   ショボイ京大卒は辞任へww ★ 後任には阪大卒が有望ww
大阪ガス   阪大工 
住友生命   九大経済
伊藤忠商事  阪大基礎工 ←新社長
住友商事   慶應経済
サントリー  慶應経済(サントリーを築いた阪大理卒の佐治氏の2世)
24 名前:名無しさん:2004/11/12 16:08
● 情報理論のノーベル賞と言われているシャノン賞
http://ime.nu/www.ieeeits.org/society/shannon_awd.htm

以下は、シャノン賞受賞者。毎年受賞者が出ないほど権威がある。

Andrew J. Viterbi (1991)
Elwyn R. Berlekamp (1993)
Aaron D. Wyner (1994)
G. David Forney, Jr.(1995)
Imre Csiszßr (1996)
Jacob Ziv (1997)
Neil J. A. Sloane (1998)
Tadao Kasami (1999) (阪大工卒、★アジア人初★)

ショボイ京大工卒は?? アジア人初は阪大からww
25 名前:名無しさん:2004/11/12 16:08
● 阪大OBの活躍:

・ 生命科学者研究者世界ランク8位に阪大卒
http://ime.nu/www.sciencewatch.com/may-june98/sw-may-june98_page2.htm

・ 世界のトップ25著者ランキングに阪大から3名。http://ime.nu/www.isinet.com/japan/news/hepa1.html

・ 阪大情報工学科嵩忠雄教授(阪大工卒)、アジア人初、1999年、情報理論の分野では世界で最も権威がある1999年度シャノン賞受賞。各年の受賞者は高々1名。http://ime.nu/www.ieeeits.org/society/shannon_awd.htm

・ 2002&2003年度日本薬学会大賞 2002年 阪大薬学部北泰行(阪大卒)教授が受賞。 2003年 二井将光 阪大教授(退官)

・ 2001年米国遺伝学会最高の賞「トーマス・ハント・モーガン・メダル」を大嶋泰治阪大名誉教授(阪大卒)受賞、日本人初。 http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/eye/hito/200204/05-1.html

・ 分子進化で最も権威のある米専門誌「分子進化ジャーナル」が30周年を期に、年間掲載論文中、「最も優秀な論文」の筆者に贈るズッカーカンドル賞受賞。四方阪大助教授(阪大卒)。日本人初。アメリカの研究者Man of the year-2000にも選ばれる。
26 名前:名無しさん:2004/11/12 16:09
・ 日経サイエンス創刊30周年記念最優秀賞 松本・中村 阪大医卒 (2002年1月号)
http://ime.nu/www.nikkei.co.jp/pub/science/page_2/magazine/30th_index.html

・ ハイインパクト論文輩出数による 日本の研究者ベスト10 に阪大から3名の教授が入る。(2001年度10月3日 日経新聞) http://ime.nu/www.med.osaka-u.ac.jp/pub/molonc/www/CitationClassicAwards.html

・トランジスタ誕生以来半導体デバイスにおける最重要課題であった高速トランジスタ(HEMT:High Electron Mobility Transistor)の開発に阪大基礎工大学院卒業生の2名が世界初の開発に成功した。
www.labs.fujitsu.com/awards/mimura/mimura.html

・ 2002年、日本イノベーター大賞、アンジェスエムジー創業者 阪大医の森下氏受賞。(日経 2002/11/04) 

・ ヨーロッパ医学界の最高賞 ロベルト・コッホ賞(金賞) 岸本忠三阪大元総長が受賞。(2003/03/24)。日本人としては過去4人目。3名は阪大関係者が受賞。★2004年も阪大卒が受賞 
27 名前:名無しさん:2004/11/12 16:09
・ 阪大大学院卒業の国立循環器病センターの寒川賢治・生化学部長が論文引用数で世界トップ
http://ime.nu/www.lsi.kurume-u.ac.jp/molecular_genetics/6.htm:http://ime.nu/www.isinet.com/ja pan/news/20020405.html 

・ 寒川に続き、阪大審良教授の論文引用回数・世界トップ (2003/02/24 日経産業新聞)

・ 2002年、慶應医学賞(第5回)受賞者 日本のゲノム・癌遺伝子研究のレーダー中村祐輔博士
阪大関係者が谷口維紹博士(第2回)と吉川 信也博士(大4回)もいる。http://ime.nu/www.ms-fund.keio.ac.jp/2000_winners_jp.htm

・ 2002年武田医学賞 谷口阪大教授受賞。(日経産業新聞  2002/10/24 )&2003年武田医学賞、審良・阪大教授受賞。
28 名前:名無しさん:2004/11/12 16:09
● 世界の超一流大正教授輩出数

阪大・・・・ハーバード大学(医・理)・スタンフォード大学・コロンビア大理物理学科長・ケンブリッジ大学・シカゴ・MIT・ロックフェラー大・CMU・ペンシルバニア大・ジョンズ・ホプキンス大医教授・・・・23名

京大・・・・★4名★。
29 名前:名無しさん:2004/11/12 16:10
研究分野で論文引用数が世界TOPとか世界ランクベスト10にはいる研究者をスーパースターと呼びます。
スーパースター輩出数

阪大 3名!!! vs 京大 ★0名★

寒川賢治(世界一)、審良静男(世界一)、岸本忠三(世界ランク8位)

・生命科学者研究者世界ランク8位に岸本忠三氏
http://www.sciencewatch.com/may-june98/sw-may-june98_page2.htm

・ 阪大大学院卒業の国立循環器病センターの寒川賢治・生化学部長が論文引用数で世界トップ
http://www.lsi.kurume-u.ac.jp/molecular_genetics/6.htm
http://www.isinet.com/japan/news/20020405.html
30 名前:名無しさん:2004/11/12 16:10
● 20世紀、世界経済に最も影響力を及ぼした20人の一人に選ばれた

阪大 1(盛田昭夫、阪大理) アジアから唯一人 vs 京大 ★0★

http://ime.nu/www.sanbou.net/retsuden/ma/morita.htm

● 米経済誌フォーブスが「注目のアジアのビジネスマン、アジアの顔」に中村・松下電器社長(阪大経済卒)を選出

阪大 1 vs 京大 ★0★

http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/asia/news/mainichi/200401/09-3.html
http://ime.nu/www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2004jan/08/CN2004010801000810A2Z10.html

● 日本経済活動の6割を占める 6大財閥グループ主要企業 大学別社長数

阪大 6(OB10万) vs 京大 ★1★(OB16万)
31 名前:名無しさん:2004/11/12 16:10
● 関西系一流大企業トップ数

阪大 8 vs 京大 ★1★

阪大:三井住友FG・三井住友銀行・UFJ銀行・りそな銀行・松下電器・神戸製鋼・伊藤忠商事

京大:関西電力・UFJ・シャープ(阪大閥)
 
● 5大メガバンクの頭取

阪大・・・3名 vs 京大・・★0★名 日本の改革時には不要な存在のようです。

阪大:三井住友銀・UFJ銀・りそな銀
京大:★地方の零細銀行頭取★、新生銀行(長銀破綻再生)・滋賀銀行・第四銀行・紀陽銀行
32 名前:名無しさん:2004/11/12 16:10
・ 生命科学者研究者世界ランク8位に阪大卒
http://www.sciencewatch.com/may-june98/sw-may-june98_page2.htm

・ 世界のトップ25著者ランキングに阪大から3名。http://ime.nu/www.isinet.com/japan/news/hepa1.html

・ 阪大情報工学科嵩忠雄教授(阪大工卒)、アジア人初、1999年、情報理論の分野では世界で最も権威がある1999年度シャノン賞受賞。各年の受賞者は高々1名。http://ime.nu/www.ieeeits.org/society/shannon_awd.htm

・ 2002&2003年度日本薬学会大賞 2002年 阪大薬学部北泰行(阪大卒)教授が受賞。 2003年 二井将光 阪大教授(退官)

・ 2001年米国遺伝学会最高の賞「トーマス・ハント・モーガン・メダル」を大嶋泰治阪大名誉教授(阪大卒)受賞、日本人初。 http://ime.nu/www.mainichi.co.jp/eye/hito/200204/05-1.html
33 名前:名無しさん:2004/11/12 16:11
法経OBの出世率(部長+役員数/法経済系の就職者数(2002年を基準))

●UFJ銀行銀行: 阪大 12.9%(23/178) > 京大 7.8%(25/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ufj-ranking.html
● 三井住友銀行: 阪大 12.9%(23/178) > 京大 7.8%(25/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/ufj-ranking.html
● りそな銀行 阪大 10.7%(19/178)> 京大 4.7%(15/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/resona-ranking.html
● 伊藤忠商事: 阪大 7.9%(14/178)> 京大 7.2%(23/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/itochu-ranking.html
● 住友商事: 阪大 19.1%(34/178) < 京大 21.2%(68/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/sumitomo-ranking.html

● 野村総研: 阪大 2.2%(4/178) > 京大 0.9%(3/321) 
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nri-ranking.html
● 大和総研: 阪大 2.8%(5/178) > 京大 0.6%(2/321)    
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/dir-ranking.html
● 野村證券: 阪大 2.81%(5/178)> 京大 2.80%(9/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/nomura-ranking.html
● 日本航空: 阪大 7.3%(13/178) >京大 4.7%(15/321) 
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/jal-ranking.html
● 大阪ガス: 阪大 11.2%(20/178)> 京大 9.97%(32/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/osaka_gas-ranking.html
● 関西電力: 阪大 30.9%(55/178)< 京大 31.8%(102/321)
http://members.at.infoseek.co.jp/tariban/kansai_denryoku-ranking.html
34 名前:名無しさん:2004/11/12 16:11
【全国】 大学工学部の研究力、阪大が首位 【調査結果】
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/kougaku_kennkyu.htm

大学工学部研究力総合評価結果

1位 大阪大学

2位 奈良先端科学技術大学院大学
3位 東北大学
4位 東京大学
5位 東京農工大学
   早稲田大学(理工)
7位 東京工業大学
8位 慶應義塾大学(理工)
9位 名古屋大学

------壁-------------

10位 ★京都大学★
35 名前:名無しさん:2004/11/12 17:31
京大コンプひどすぎだよ
36 名前:名無しさん:2004/11/12 23:21
コンプの前に、京大って、阪大未満じゃんw 
37 名前:名無しさん:2004/11/13 01:36
じゃあ京大を引き合いに出す必要ないじゃんw
矛盾してることに気付け
38 名前:名無しさん:2004/11/13 13:13
日本イノベーター(発明)大賞

阪大卒 1
京大卒 0 ★ 机上の空論しかできないのかいww 

http://www.skawata.com/j/media/2002/020902/index.html
39 名前:名無しさん:2004/11/13 23:17
NYタイムズの生みの親の世界のタイムズ

ザ・タイムズ新聞2004年11月5日発表した世界大学TOP200ランクによって

http://www.thes.co.uk/
http://www.thes.co.uk/worldrankings/

経済学・MBAの名門・LSEがランク上位に入っているのに

自称名門の一橋大学は、見事に★ランク外
40 名前:名無しさん:2008/02/17 12:02
近頃はどこの大学同士も交流が盛んだな。
41 名前:名無しさん:2008/06/29 12:28
そんなもんだろうな
42 名前:名無しさん:2008/09/20 16:42
そうだすな
43 名前:名無しさん:2009/02/28 03:26
もう入った
44 名前:名無しさん:2009/06/13 00:25
おはよう

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)