【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390701

日東駒専VS大東亜帝国VS桜美林・産能etc.

0 名前:toukai:2004/08/18 08:33
これらの大学について語ろう!
1 名前:名無しさん:2004/08/18 08:34
どっちの東が東洋で、東海大??
2 名前:toukai:2004/08/18 08:38
日大・東洋・駒沢・専修VS大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘VS桜美林等
3 名前:名無しさん:2004/08/18 08:42
へぇ。
じゃ、


                   終     了
4 名前:toukai:2004/08/18 08:58
>>3

終了
5 名前:名無しさん:2004/08/18 09:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


.
6 名前:toukai:2004/08/18 09:22
>>ID:yPeWZ63U
消えろ!!
7 名前:名無しさん:2004/08/18 09:24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


   .
8 名前:名無しさん:2004/08/18 09:26
教えてくだされ。全レス表示 最新50 [レス 1-100 ] スレ内検索
1 名前:名無しさん [2004/08/18(水) 18:24]
東洋大学と東海大学、どっちが難易度高いですか??
東洋大学はどこにあるのですか?
どんな学部、学科、サークルがあるのですか?

この馬鹿は>>0
9 名前:名無しさん:2004/08/22 08:20
神奈川県の伊勢原市。
10 名前:迷い人:2004/08/25 12:01
夢を追いかけて大東亜帝国の教育学科と無難に日東駒専の経済学部とではどちらが良い選択ですか
11 名前:ななし:2004/08/27 23:01
自分で決めろよ。てめぇの人生だろうが
12 名前:名無しさん:2004/09/03 15:46
代ゼミ偏差値

日本・生産工A
電気電子工44
土木工43
管理工43

帝京・理工
バイオサイエンス49
航空宇宙工50

帝京が勝ってるね
13 名前:名無しさん:2004/09/03 15:50
日大の航空宇宙や生命系と比べてみろ。
工学の人気分野と生産・電電・土木を比べるのはずるいだろw
同分野で比べなきゃ。
14 名前: :2004/09/03 15:59
オマエは馬鹿か?
全然違う学科で比較し(しかも帝京はバイオ・航空と人気のものだけ)
日大の理工ではなく生産工を出すあたり全然公平じゃない
15 名前:名無しさん:2004/09/04 14:54
 聖徳
16 名前:桃尻学園:2004/09/15 11:00
拓殖はなすごいんだぞぉ~!!(笑)
17 名前::2004/09/15 14:09
賛成!!
18 名前:文教生:2004/09/18 05:19
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、東京商船、静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、神戸商科、鹿児島、中央、青山学院、東京女子、立命館
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、法政、成蹊、日本女子、南山、関西、西南学院
C :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、姫路工業、島根、香川、高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡
Daa:神戸商船、鳴門教育、武蔵、国学院、獨協、★日大、専修、東京農業、京都産業、近畿、甲南、龍谷、京都外国語、京都女子、松山、立命館アジア太平洋
Da :愛知工業、東北学院、東洋、駒沢、麗澤、麻布、創価、多摩、大東文化、東海、亜細亜、東京経済、★文教、神田外語、武蔵工業、神奈川、名古屋外語、関西外語、桃山学院、★産能
19 名前:名無しさん:2004/10/22 15:24
産能大学万セー
20 名前:もう関東上流江戸桜ではない!:2005/04/26 06:05
最近は予備校で桜拓神舎(おうたくじんじゃ)の括りがあります、日東駒専の合格祈願に大東亜帝国の桜拓神舎に行こう!と云うギャグがあるほどメジャー!
21 名前:名無しさん:2005/04/28 14:45
産能大学をあなどるな
22 名前:名無しさん:2005/04/28 15:04
私淵野辺に住んでるんだけど、
青学と桜美林が同じ駅で途中から道分かれるから
学校どっちかすぐわかっちゃってかわいそう。
23 名前:名無しさん:2005/04/28 15:09
青学も桜美林も大差ないだろ。
青学って正直日東駒専と同レベルじゃない?
24 名前:名無しさん:2005/04/28 15:12
実績は日大以下だろ
25 名前:名無しさん:2005/04/28 15:44
日東駒専50~55
大東亜帝国47~52
桜美林・産能45~49
といったところだろ
26 名前:名無しさん:2005/04/28 16:05
日大東邦の医学部だけは許してくれ
27 名前:名無しさん:2005/04/30 00:05
医学部もそれだけのレベルってことだよ
28 名前:名無しさん:2005/04/30 05:35
日本語の使えない医学部コンプ乙
29 名前:名無しさん:2005/04/30 07:28
医学部における位置はおんなじ
30 名前:名無しさん:2005/04/30 07:52
w
おまい医学部において偏差値と実績は比例しないんだよw
知らないの?そんなのも。
日大と杏林、偏差値はそんなに変わらんけど日大の方が圧倒的に医学界において有利。
まぁ日大と順天堂が同じような地位ですからね。
まぁコンプ君にはわからないだろうが。
31 名前:名無しさん:2005/04/30 13:44
中大と明星の関係に比べれば、はるかにマシと思う。
32 名前:名無しさん:2005/04/30 14:54
負け犬がなんと言っても負け惜しみに聞こえるのだが
33 名前:名無しさん:2005/05/02 13:37
帝京だって医学部の研究実績では日本有数だしな
34 名前:名無しさん:2005/05/02 13:39
ポンコツ大生が必死なスレはここでつか?
35 名前:名無しさん:2005/05/02 14:59
亜大の掲示板がこんなんだけど・・・いいのか?
http://campus.milkcafe.net/ajia/
36 名前:名無しさん:2005/05/02 15:20
なんだこりゃ!?
誹謗中傷のあらしだな。
全部がこれじゃん。
37 名前:名無しさん:2005/05/02 15:22
何で削除されないんだろか・・・
38 名前:名無しさん:2005/06/29 20:34
大東亜帝国ねぇw
うまく括ったものだね
39 名前:名無しさん:2005/06/30 22:27
産能大学ねぇ~去年は、経営情報49経営47と低いなりに健闘してたけど、
下がっちゃったねw

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
40 名前:名無しさん:2005/07/03 10:45
東京経済も入れてほすい
41 名前:名無しさん:2005/07/03 11:53
日大
法A1期 55
法 54
経済 54
法A2期 53
文理 53
商A1期 53
人文 48

医 61
歯 56
松戸歯 55
薬 55
生物資源 53
理工 52
理工A 50
工A(2以下) 48
法2部 47
経済2部 46
生産工A地域(2以下) 46
生産工A 45
42 名前:名無しさん:2005/07/03 12:41
所詮カス大の集まりだなw
43 名前:名無しさん:2005/07/03 12:57
偏差値61の医者…
医療ミスの予感がプンプンですね。
44 名前:名無しさん:2005/07/03 12:58
www
素人丸出しだな・・
45 名前:名無しさん:2005/07/03 14:19
医療に関しては完全に素人だがこんな奴ら常識的に信頼できるわけないだろう。
46 名前:名無しさん:2005/07/03 14:40
じゃあ医学部のこと教えてあげるから、それから判断して。
まず、医学部に入ってから、やることは全て暗記。
数学が出来ても、難しい英語が読めても関係ない。
それに、勉強しなければ即留年するわけで、”知識が定着していない医者”は限りなく0。
居ない、というと語弊があるので敢えてそうは言いませんが。
それと、どこの大学卒のやつが医療ミスを引き起こしているか。
東京女子医大の心臓外科。凄い問題になったけれども、あれは慶應卒。
食道と気管を誤って脳を低酸素状態に追いやったのは医科歯科。
患者取り違えは横浜市立大学。
心臓バイパス手術でミス多発は東京医科大学。
悪いけど、入学時の偏差値が医療ミス云々に関係していると判断するのは流石に常識がないよ。
47 名前:名無しさん:2005/07/03 15:14
ふむ。
確かに医師試験に受かって医者やるのだからできはよろしいのだろう。
しかしこの文章は医学部生の修業時点での技術・学力レベルがほぼ均一になるように読める。
ということはわざわざ難易度の高い大学に行かなくてもいいということになる。

偏差値の医療ミスとの関係の根拠だが、偏差値とは「試験において如何にミスをしないか」という言い方が出来る。
つまり『高偏差値=回答のミスが少ない=確実な仕事(オペ)』
言い換えると『低偏差値=回答のミスが多い=信用の無い仕事(医療ミス)』
と連想するのは当然ではないか?
先にも言ったが医療に関しては、ご指摘の通り「常識が無い」ので医学部の実態は前段に言った通りなのかもしれないがね。
48 名前:名無しさん:2005/07/03 15:31
心臓バイパス手術にしろ、患者取り違えにしろ、机上でミスが起こるわけじゃないんだよね。
実際の臨床の現場でミスは起こるわけで、数学の計算ミスといった間違えとは質が違うわけですよ。
それに、偏差値の低い医学部卒の人間が医療ミスを惹起するわけではないということを裏付けるために高偏差値の大学に於けるミスをあげているわけですし。
自分の記憶にあるものだけで、決して高偏差値の大学を選るようにして挙げているわけではありませんよ。
難易度の高い大学が生まれるわけは、医学部においては
学費・研究・授業の質・設立年度
などが考えられますね。多くは学費の捻出が難しいために国立を目指すわけですが、
他に、旧設、新設という組み分けは大変重要で、新設の大学では、(特に私立)
教授職に就くのは大変難しいのです。
例えば、偏差値が低くても旧設で有れば(例えば日大のように)将来的には恵まれています。
それに、低偏差値の大学=医療ミスを起こす大学ならば埼玉医大など客は全く来ないでしょう。
ご存じないかもしれませんが、都内の大学病院では埼玉医大は心臓外科において
大変優秀ですし、東京女子医大(こちらは他大の医師が多いですが)も
同じく心臓外科が秀逸です。
所謂メッカというやつですね。
同様に、日大の定位・機能神経外科や、杏林の救命救急、他様々な得意分野があります。
偏差値が低くて医療ミスを多発するのであれば、そのような得意分野が充実するはずもありません、
49 名前:名無しさん:2005/07/03 15:54
日東駒専>神奈川東京経済>大東亜帝国
50 名前:名無しさん:2005/07/03 17:02
レポ終わったー!

なるほど。詳しい解説どうもです。
偏差値と結びつけたのは「ミスの可能性」という点では世間的な認識ではそう思われてしまうのは否めないでしょう。
しかし、必ずしも連動しないのはよく分かりました。
もしや医学部生でしょうか?
そうなら明日の医療界を担われることを祈りつつ。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)