【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390611

国立大って低倍率のくせに生意気

0 名前:名無しさん>東大:2004/04/26 19:19
特に駅弁やばくねーか ある駅弁受かってポン大落ちたやつとか
マーチ落ちたやつ結構知ってるし まぁマーチは誰も受からないだろうけどね
3教科じゃ私大に勝てねーのか
そのくせにマーチクラスをなめすぎ 受かってから文句言ってね
駅弁クラスの国立行くならそこそこの私立だよな 私立大万歳! 
※旧帝除く
16 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 13:06
国立クサいべ(っぺ?)w
17 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 13:10
俺の弟は静岡県立大学受かったのに日大滑ったよ。
大学なんて案外ほとんどレベルなんてかわんないよ。
変わるのは総計あたりとFランク。
18 名前:投降大精:2004/04/27 13:38
>>15
はい、嘘w
おまえが受けた大学のレベルは知らないけどな。
倍率で言うと
東大<東工大<早稲田だけど実際の難易度は不等号が逆になる。
中堅大学ならアンタの言う通りかもな
19 名前:俺はマーチだけど:2004/04/27 13:46
田舎でも駅弁ってそこの都道府県ではなんかいろいろ強そう
それ考えると早慶以外の半端な私立のほうが負けてるような気も…
20 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 14:21
地元にもどらねーかぎり駅弁糞 平均駅弁偏差値55付近
               マーチ底辺偏差値57!
21 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 14:27
>>18
地方国立とマーチの話なんだけど?
22 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 14:31
ウヨヨ今国士無双でたぜよ 国立も私立もなかよくするだよ 
公立は高校までで勘弁w
23 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 14:53
極論はこうだよ

都会(マーチ)>地方(駅弁)    なんなら

首都>>>田舎
24 名前:20:2004/04/27 14:57
正直、なんかマーチ肩身狭くない?
第一志望じゃないせいかな…
25 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 15:01
>>20
国立の偏差値は5教科7科目での偏差値では?
3教科の私大の偏差値とそのまま比較はできませんよ
26 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 15:17
>>21
あほか 7科目なら偏差値50いかねーよ 国立の偏差値は二次なんだよ
これ常識 http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/kokkoritsu/index.html
27 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 15:19
>>25 ↑ の訂正
28 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 15:26
>>26
ずいぶん短絡的ですね
でも2次だけで国立を判断はできないでしょ。
2次だけじゃないから私大の人は国立を受験しないわけでしょ?
センター科目が国立の敷居を上げていることも考慮に入れないと比較はできないと思いますよ
29 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 16:45
せんたーの問題軽いだろが。英語社会国語全部9割近くいったぞ。
2次の方もってこいよw
30 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 17:05
>>29
自分の頭の悪さ露呈すんなやw
要は国立だと数理の勉強が必要ってこと。
31 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 17:07
てか私大専願なのにセンターの英語と社会で九割越えてない時点で終わってるw
32 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 18:35
ミルクはキモ国立が多いなw
33 名前:名無しさん>東大:2004/04/27 22:04
キモ国立
私大派はこんなふうにしか言い返せなくなったということでこの話は
終わりでよいですか?
34 名前:名無しさん:2004/04/28 02:30
地方の国立は糞だね。
低倍率なので大抵ははいれるでしょw 
35 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 02:33
>>29
だから質の私立って言ってるじゃねか
じゃあ超えて見せろせ、駅弁くんw
それに駅弁じゃ社会ないだろ?・・ぷ
36 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 02:34
↑31の間違い
37 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 02:35
文系私立専願とかなら理系科目は中学生以下だろ?
私大派はまたキモ国立とでも言い返す?
38 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 02:44
36あるだろ。とってる人は2教科
39 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 12:24
>36  じゃあ君はセンター5教科7科目を突破してみてくれ。
40 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 12:26
私立文型も最低限微積ぐらいできれば国立と同じだと思う
41 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 12:26
どっかに高卒とか中卒のサラリーいねーかな? ミルクなんかみねーか
いたら聞きたいね 駅弁とマーチ私大どっちに入りたいか
42 名前:駅弁生:2004/04/28 13:11
数年前は地方国立行くよりか絶対東京の私立だった。これはまぎれもない事実。
景気がある程度回復すればまた元に戻るよ
43 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 16:05
貧乏人は国立しかいけない。
44 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 16:16
>>43
国立落ちの言い訳かw
45 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 16:46
44のいってることはまれにあたってるよ 俺ん家はずかしくて国立行かなかったし
親が行くなってねw
46 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 16:51
なんか話がずれているような感じがするけど

国立=多数の科目を一定レベル以上こなせる
私立=一定の科目を高レベルでこなせる

という結論ではいけないのかな?
47 名前:名無しさん>東大:2004/04/28 17:38
マジに知りたいんだけど駅弁受かったやつってどこの私立併願して合格したの?
どこ落ちたの?それではっきりするんじゃない?
受験勉強科目が違うっていっても所詮私立受ける時は同じ土俵なわけだし
国立大のやつらの科目が多いっていうのは同情(いいわけ?)かってるとしか思えない
だって受験生は受験生にちがいないんだし
48 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 00:43
あのね、試験うんぬんじゃなくてその大学の社会的評価だろ?
あえて試験内容を分ければ国立は主観的なもの、私立は客観的。どちらにでも良い所はある
49 名前:駅弁です:2004/04/29 02:00
>>47
大学入ってから同じ大学の中に日大落ちた奴がいた。
中央、明治受かってる奴もいた。
高校の友達にはマーチとか私立受かったけど駅弁落ちてた奴何人かいた。
だから48の言ってることはどっちかっていうと個人の問題だと思う。
50 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 02:40
>>42
確かにその通りだが
日大と和歌山大受かったら和歌山大に行くな
マーチ以上なら私立に行くが
51 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 04:13
※旧帝除く
らしいからな。要するに帝大レベルの大学には太刀打ちできないって事だ
52 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 04:36
ぼくは早稲田受かったけど千葉大行きました。
慶應に受かってたら慶應に行っていたと思う。

というか国立に対する価値って、都会と地方で全然違うと思う。
首都圏の人は私立志向で(わざわざ地方の国立に行きたくないし、首都圏の国立はレベルが高いので自然と私立志向になる)
地方の人は、家から通える「いい大学」は地元の国立しかないから
国立志向になり、それにあわせた勉強をする。
ぼくの従姉妹は偏差値65くらいあったけど、富山大行ったし。

こんな感じじゃないのかな?
53 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 05:35
>>52
その選択は客観的にみてもまちがい。社会に出たときかなりの溝があることに気づくと思う。
つーか、地方のやつは東京で1人暮らしすることに抵抗あるやつが多い。女ならなおさら。自分の性格やまわりの声、環境にも影響されるからな
54 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 06:03
というか地元の国立にいけば地元では評価高いからな。
地元で就職してそこに住み着くんならいいんじゃねーの?

俺は今のまま田舎暮らしなんて絶対ごめんだから東京の私立に行きたい。
55 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 06:08
>>53
全然客観的に見ていないじゃん
客観的というなら地元で就職したいと考えている人もいることまで考えなければダメでしょ
地方の田舎就職なら駅弁はMARCHよりも圧倒的に強いよ
56 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 06:48
そうか?俺の地元の駅弁は全然就職できないぞ むしろ日大のほうがまだましだ
たぶん微妙に東京に近いからだろう
57 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 07:03
>>55
それはない。地方って千葉とか埼玉みたいな微妙とこじゃねぇぞ。
マーチならある程度優遇される
58 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 07:09
>>57
もちろん関東圏以外だよ。
宮崎で就職したいならMARCHよりも宮崎大のほうが全然有利だし。
(旭化成とかは別かもしれないけど)
59 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 07:13
>>58
ばか?んなわけないじゃん!俺大分出身だぜ
60 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 08:44
なんのこっちゃ
61 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 08:50
入試では私立大は国立にかなわないかもしれない しかし社会にでて伸びるのは私立
まじめな国立は私立にくらべて社会性がかけている。だから常識の範囲内でしか動けない国立は
目立たない
62 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 09:38
奇抜な発想をするのは私立。奇抜な行動も私立。
63 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 09:49
研究者を排出するのは国立
当然、新たな発見・発明をするのも国立
64 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 10:06
>>63
でも時代のニーズに合ってない
65 名前:名無しさん>東大:2004/04/29 10:12
文系基準でしか物事を考えられてなくないかい?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)