【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390564

◆京大、東大に?完勝?◆◆阪大、京大に?完勝?◆

0 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 08:03
http://osaka.yomiuri.co.jp/feature/daigaku_now/rensai6/030226.htm

◆京大、東大に?完勝?◆

 「東大は京大に負けた。大学の予算や人員の規模が京大の一・五倍だか
ら、COEの採択件数も一・五倍でもおかしくないのに」

 東大先端科学技術研究センター(先端研)の玉井克哉教授は“東大の敗北”
に怒る。「これでノーベル賞をとっていなかったら『東大は何をしている
のか』と言われる」

 小柴昌俊・東大名誉教授のノーベル物理学賞受賞の知らせに日本中が
沸いたのは二〇〇二年十月八日。その六日前、文部科学省は「21世紀
COEプログラム」(旧トップ30)の審査結果を公表した。

 COEは、センター・オブ・エクセレンス(卓越した拠点)の略で、
レベルの高い国公私立大の大学院などの研究教育計画に予算を五年間配分する。
生命科学や人文科学など五分野に、百六十三大学が四百六十四件を申請。
五十大学百十三件が選ばれた。

 東大は大学別で最多の十一件が採択されたが、京大も同じ十一件。し
かも配分金額で東大は約十八億五千万円と、京大を約一億円下回った。

 玉井教授は「採択件数も金額も東大が京大を少々上回っても、『東大
は規模が大きいから当然』『実質的には京大の勝ち』と言われる。それ
なのに、額まで負けてどうするのか」と語気を強める。

 COEに向けての学内審査にも玉井教授は不満を漏らす。先端研が出
したプログラムが落とされたからだ。

 先端研は、COE拠点として理工系の院生に知的財産権の教育を行う
プログラムを企画。バイオやナノテクノロジー、情報、法律、経済など
豊富な人員を抱える強みをフルに生かし、他の大学にはない拠点になる
と自信を持って提出した。しかし、「(他の外部資金で)既に多額の研
究費を獲得している」と判断されたという。

 他の資金とは、文科省の「戦略的研究拠点育成」計画。この対象機関
に〇一年、大阪大工学研究科とともに選ばれた。競争率は五十四倍の
難関で五年間で約五十億円が支給される。COEは競争率約四倍、一件
当たりの補助金平均額は年間約一億五千万円に過ぎない。「優れた計画を、
大学が申請しなかったのはおかしい」と先端研のある教授も話す。

 小間篤・東大副学長は、京大との比較に「教官数は東大の方が多い。
実力の低い人の数が多いという判断なら仕方ないが……」と言葉を濁す
が、「採択数は東大の実績に比例していない」と明言する。

 三月五日から受け付けが始まる来年度のCOEへの申請件数や内容に
ついては「一切言えない。ライバルも気にするだろうから」と答えた。
91 名前:名無しさん:2004/11/30 14:58
つまり
東大>|滑り止めの壁|>京大
という序列
92 名前:名無しさん:2004/11/30 15:18
その後に阪大がくる、と
93 名前:名無しさん:2004/11/30 15:22
京大、東大の金魚の糞の証拠:

● 京大 = ただの東大の滑り止め大学ww

「★京大を蹴って東大に入学★する受験生が[ほとんど]でした。」

http://www.univpress.co.jp/chukou/todai.html
94 名前:名無しさん:2004/11/30 15:29
でも阪大はその「滑り止め京大」より下じゃん
95 名前:名無しさん:2004/11/30 15:35
何をきゃんきゃん、喚いてるのだww ショボ京君。

君達は、ただの東大の滑り止めなのよww
96 名前:名無しさん:2004/11/30 15:51
何をきゃんきゃん、喚いてるのだww 犯大君。

君達は、ただの京大の滑り止めなのよww
97 名前:名無しさん:2004/11/30 16:00
ソース:日経産業新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html

日本1位の阪大工学部:

1.独創的な研究の発案力 日本★No.1
2.競争的研究費(経済産業省など7省)年間1700億円の予算。獲得総額 日本★No.1
3.教官一人当たりの競争的研究費獲得総額も日本★No.1

方や

独創的な研究の発案力、京大・・・★蚊帳の外
競争的研究費、京大・・・★蚊帳の外
教官一人当たりの競争的研究費獲得総額、京大・・・★蚊帳の外

ショボイ京大、★蚊帳の外の外の★連発ww
98 名前:名無しさん:2004/11/30 16:01
ソース:日経新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040216/p1/index.html

大学工学部研究力の総合評価結果

1位 大阪大学工学部

------壁-------------

10位 京都大学工学部 ← あらあ、滑り止めにする大学がww★劇藁
99 名前:名無しさん:2004/11/30 16:03
何をきゃんきゃん、喚いてるのだww 犯大君。

君達は、ただの京大の滑り止めなのよwww
100 名前:名無しさん:2004/11/30 16:05
2004年 日本を代表する巨大企業への就職実績  
     
         京大   阪大    
 1.トヨタ    32   43 
   日立製作  25   21   
 3.松下     33   46   
 4.ソニー    16   13    
 5.NTT東西  23   17  
   NTTデータ 16   15  
 7.東芝     11   24  
 8.日本電気    6   10    
   電通      4    4    
10.三菱重工    20   27     
======================
         186  220  

★就職「も」阪大 220 >> ★フリター排出No1京大 186 ww

ソース http://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/sunday2004.html
101 名前:名無しさん:2004/11/30 18:04
だったら阪大も十分フリーター排出大学じゃんw
102 名前:名無しさん:2004/12/03 03:46
COE中間評価結果

最も評価の高い「計画は順調に実施」の獲得率

阪大 COE7件中、4件獲得 獲得率★57%
京大 COE10件中、4件獲得 獲得率★40%

ソース:http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

COEの中身で 

阪大>>京大
103 名前:名無しさん:2004/12/03 18:48
東大

京大にすべる




阪大に急降下
104 名前:名無しさん:2004/12/04 01:15
工学部総合ランク

1.阪大 (総長は阪大工学部卒)
2.奈良先端技術大学院大(学長は阪大工学部卒)
3.東北
4.東大
5.農工大
5.早大
7.東工大
8.慶大
9.名古屋

*****************

10.京大 ★ 偏差値だけで、逝くとひどい目に会うww

1位の阪大の現在の総長は阪大工学部卒
2位の奈良先端技術大学院大の学長も阪大工学部卒。

更に奈良先端技術大学院大は阪大で創設された歴史。
105 名前:名無しさん:2004/12/04 01:19
過去数年間の シンクタンク系大企業のトップに

★内閣府経済財政諮問会議委員長=内閣のBrain★(阪大経済)、経済企画庁経済研究所長(阪大経済)、関西社会経済研究所長(阪大経済)、日本総研社長(阪大経済)、
日本総研アジア研究センター所長(阪大経済)、UFJ総研社長・会長(阪大経済)、 日立総研社長(阪大経済)、・・・阪大経済が★独占。

ここでも、阪大経済OBの★3倍以上もいる

京大経済OB卒・・・・★ゼロww  ← 阪大と誤差範囲の偏差値だけで、京大に逝くとひどい目に会うww
106 名前:名無しさん:2004/12/04 01:20
ソース:日経産業新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html

日本1位の阪大工学部:

1.独創的な研究の発案力 日本★No.1
2.競争的研究費(経済産業省など7省)年間1700億円の予算。獲得総額 日本★No.1
3.教官一人当たりの競争的研究費獲得総額も日本★No.1

方や

独創的な研究の発案力、京大・・・★蚊帳の外
競争的研究費、京大・・・★蚊帳の外
教官一人当たりの競争的研究費獲得総額、京大・・・★蚊帳の外

ショボイ京大、★蚊帳の外の外の★連発ww ← 偏差値だけで、京大に逝くとひどい目に会うww
107 名前:名無しさん:2004/12/04 01:23
OB数で圧倒してういる★名だけの京大と阪大の差:

これがショボイカ京と実の阪大との差:

阪大・・・・・・・・5大メガバンク頭取 3名
京大・・・・・・・・5大メガバンク頭取 0名★ ← 偏差値だけで、京大に逝くとひどい目に会うww

阪大・・・・時価総額ベスト20社長・頭取数 5名
京大・・・・時価総額ベスト20社長・頭取数 2名★ ← 偏差値だけで、京大に逝くとひどい目に会うww

阪大・・・・2001年から一流大企業新社長 16名
京大・・・・2001年から一流大企業新社長  5名★ ← 偏差値だけで、京大に逝くとひどい目に会うww

阪大・・・・6大財閥グループ企業 大学別社長数 6名
京大・・・・6大財閥グループ企業 大学別社長数 1名 ★ ← 偏差値だけで、京大に逝くとひどい目に会うww

歴史も古く さすが 京大、★阪大をOB数で圧倒★しているが、日本経済の中枢では全くだめww
108 名前:名無しさん:2004/12/04 01:46
>偏差値だけで

でもそれが大事なんだよなあ
京大と阪大じゃ世間での目が違いすぎる
109 名前:名無しさん:2004/12/04 10:01
なかなか可愛いぞ!
京都大学 八木 麻紗子さん
ふりがな:やぎ まさこ
生年月日:1986年1月27日(18才)
大学:京都大学
学部:農学部
身長:168cm
体重:48kg
“けっこう努力家・熱血系です!!”
http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/room_yagi/index.html
110 名前:名無しさん:2004/12/04 12:11


日本経済の中枢で活躍する少数精鋭の阪大OBだが、

歴史も古く さすが 京大、★阪大をOB数で圧倒★しているが、日本経済の中枢では全くだめww
111 名前:名無しさん:2004/12/04 12:16
阪大と富士通研究所、「IT分野の先端研究」での連携推進で協定締結
2004/12/03, , 日経産業新聞,

 大阪大学と富士通研究所は二日、連携推進協定を結んだと発表した。情報技術(IT)分野の研究で協力する。来年春までに共同研究プロジェクト八件を立ち上げる計画だ。★阪大が全学規模の連携協定を結ぶのは、三菱重工業、松下電器産業に続き三社目★。
 阪大の産学連携組織である先端科学イノベーションセンターと富士通研の研究支援推進部がそれぞれ窓口。当初の研究テーマはアナログ半導体回路、自律分散型の情報処理システムなど八件。今年度中に契約する。
 研究施設などの相互利用も進める。例えば、阪大で基本設計した半導体回路を富士通研の設備で試作する。基礎研究から試作まで一気に推し進めることができ、研究開発スピードを高められる。

【協定締結の背景】

 大阪大学は、世界に先駆けた研究成果の創出と、創造性を育み知の時代の要請に対応できる知識を持った人材育成を、多様な産学連携活動とともに推進してきました。
今回の両者による連携推進の協定締結は、これらの活動をより一層強化するためのものです。
112 名前:名無しさん:2004/12/04 12:17
ここが味噌

阪大が全学規模の連携協定を結ぶのは、●三菱重工業、●松下電器産業に続き ●富士通研究所の三社目。

ショボイ京大は★ゼロww
113 名前:名無しさん:2004/12/04 15:23
飯男くん、ここを見ましょう
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/sangaku.htm

京都大学
松下電器産業、三菱化学、ローム、NTTなど5社

大阪大学
三菱重工業 松下電器産業2社「のみ」

豊中の田舎大学。。。。。。。かわいそうなあ
114 名前:名無しさん:2004/12/04 15:25
あれ?
大阪市じゃなくて豊中と吹田の田舎ですか??

やはり都会大学の京大のほうがいいね
115 名前:名無しさん:2004/12/04 20:24
>>112
いまさら富士通研?
笑わせるなよww
116 名前:名無しさん:2004/12/05 01:04
>>113
京都大学のは、分野別。全学規模の連携協定はゼロww

ゲラ藁
117 名前:名無しさん:2004/12/05 01:07
京大?? 京大を相手する馬鹿な企業なんてあるのかねえ??

● 阪大との産学連携:

・ 知的クラスター、阪大・武田など10社連携、「大阪北部」体制固まる。 (2002/08/14日経新聞 )

・ 阪大、企業との共同研究で全国2位(2002年文部科学省調査、2003/08/01日経産業新聞 )

・ 産学官連携組織、阪大中心に設立、松下など70社参加。 (2002/07/13日経新聞)

・東レ先端研究所に、阪大のナノ研究所を自社内に拠点誘致(日本の大学初)。(日経新聞 2003/03/19)

・ 島津・阪大、遺伝子機能高速解析開発で共同研究 (毎日新聞 2003/03/19)

・ 松下・ソニー・武田、16社、阪大とIT・バイオの産学連携組織設立。(日経新聞 2003/04/25)
http://mba.nikkei.co.jp/news/53.cfm
118 名前:名無しさん:2004/12/05 01:08
● 阪大との産学連携 その2:

・ 三菱重工、阪大と全事業分野で大学全体とで包括提携を結ぶ。日本の大学初。
http://osaka.yomiuri.co.jp/feature/genki/030314b.htm
http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003feb/24/CN2003022401000195A2Z10.html

・ 三菱重工に続き、松下、阪大と大学全分野包括提携(日本の大学初)。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031203AT1D0302W03122003.html

・ 住友金属、阪大大学院工学研究科と包括契約を締結 (2003年 7月11日)
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/bun.cgi?NP_BNO=%31%30%31%34%30%34&NP_ BHTML=%62%75%6e%2d%73%61%6d%70%6c%65&NP_KKEY=%ba%e5%c2%e7

・三菱重工・松下・住友金属に続き、神戸製鋼所、阪大と括的連携を結ぶ。(2003年10月15日)
http://www.kobelco.co.jp/column/topics-j/messages/259.html

・ 阪大OB達が大学教官、学生らの「ベンチャー起業」を支援するNPO(非営利組織)「おおさか大学起業支援機構」を発足。
発起人は、「朝日監査法人」副理事長の篠原祥哲氏、評議員には、中村邦夫松下電器産業社長や西川善文三井住友銀行頭取ら。http://www.aiue-osaka.org/so-1.html; http://www.aiue-osaka.org/so-2.html
119 名前:名無しさん:2004/12/05 01:14
COE中間評価結果

最も評価の高い「計画は順調に実施」の獲得率

阪大 COE7件中、4件獲得 獲得率★57%
京大 COE10件中、4件獲得 獲得率★40%

ソース:http://www.jsps.go.jp/j-21coe/05_chukan/index.html

COEの中身で  阪大 >> マンモスで、更にショボイ 京大 ★ あらまあ。
120 名前:名無しさん:2004/12/05 01:55
>>116
全学規模と分野別の違い、メリット・デメリットを知っててそういってるんだろうから、
教えてくれませんか?
121 名前:名無しさん:2004/12/05 03:23
阪大すごすぎ
122 名前:名無しさん:2004/12/09 09:34
第97回医師国家試験合格率ランキング

大阪大学医学部 94.3
東京大学医学部 94.0

*******8割の大壁**********

★55位★ 京都大学医学部 88.4←(劇藁) 10浪して「も」医師にさえなれないNO.1ショボ医学部

http://www5a.biglobe.ne.jp/~neonate/rank-97.html
123 名前:nanasi:2004/12/09 09:43
123<物事を片方からしか考えられないということはまず「人」としての問題。
それならなぜほかの大学でレベルが高いと思えないところがランクインされているのか?
もう少し冷静にみてみたらどうでしょうか
124 名前:名無しさん:2004/12/09 09:53
工学部総合ランク

1.阪大 (総長は阪大工学部卒)
2.奈良先端技術大学院大(学長は阪大工学部卒)
3.東北
4.東大


********ショボイ大壁*********

10.京大 ★ 偏差値だけで、逝くとひどい目に会うww

ソース:日経産業新聞
http://www.skawata.com/j/media/2004/040217/index.html
125 名前:なおき:2004/12/09 10:47
たちながらおちんちんはさんでもらってる。立ちパイズリ。
すんごい気持ちよさそう。。。
126 名前:なおき:2004/12/09 10:47
http://www.kyonyuu-mania.com/
127 名前:名無しさん:2005/07/07 11:46
NANNDA
128 名前:名無しさん:2008/02/16 19:17
公式
129 名前:名無しさん:2008/04/05 08:08
ふ~~~~~~ん。
130 名前:名無しさん:2008/06/30 11:48
阪大コンプがわいてますね
131 名前:名無しさん:2008/12/08 08:06
神戸>>>阪大
132 名前:名無しさん:2009/01/13 17:41
あっそ
133 名前:名無しさん:2009/02/17 21:27
またか
134 名前:名無しさん:2009/03/10 15:36
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験大学院別合格率
1位  61% 一橋
2位  57% 慶応  
3位  56% 中央    
4位  55% 東京 神戸
5位  49% 首都(都立) 千葉
6位  48% 愛知
7位  47% 東北
8位  42% 上智 京都 
9位  40% 大阪市立
10位 39% 阪大
11位 38% 成蹊 早稲田
135 名前:名無しさん:2009/03/15 15:35
さすが
136 名前:名無しさん:2009/05/29 20:37
神大、阪大に干渉
137 名前:"&;aring;:2009/05/31 22:09
あらまあ
138 名前:名無しさん:2009/08/09 07:02
暑さか(^^;)
139 名前:ななし:2010/01/10 16:35
阪大こんぷ 大活躍 これに人生賭けてんだ。何でも数字の背景も知ってないとだめだよ。ぼくちゃん。世間では通用しないよ。
140 名前:名無しさん:2010/01/11 02:51
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校

難関私立大文系コース
私立大選抜
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2009/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

■本部校(東京) 国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・滋賀大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

ダイヤモンド社 『大学図鑑』 「名古屋の大学グループ ポジショニングマップ」
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up10/data/up0027.jpg

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)