【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390481

国立大学>早慶上智

0 名前:名無しさん>東大:2004/02/16 04:09
全私立大学生に告ぐ!
3科目入試の大学で何故そこまで威張るのか!
5教科7科目+2次試験を突破した国立のが秀才である!
151 名前:名無しさん>東大:2004/03/09 14:01
>>150
情痴か…
合格者数20人程度じゃねぇ~
明治の半分位じゃんww
152 名前:名無しさん>東大:2004/03/09 14:22
明治なんて1%代じゃん
153 名前:名無しさん>東大:2004/03/09 15:07
>>148
電通や農耕よりは少しいいだろ。
都立外大は比べられん。
>>138
東京から地方に行く奴は結局私大並にかねかかるよ
154 名前:名無しさん>東大:2004/03/10 06:12
関東人はいいよな。
155 名前:名無しさん>東大:2004/03/10 08:16
>>148
ねたみだな。バーカ。マーチのくせに・・・っぷ
156 名前:名無しさん:2004/03/10 12:34
●東大法凋落     募集人員--2004年志願者数--2003年志願者数--増減
東京大学法学部--------373---------1235----------1701----マイナス466
慶應義塾大学法学部----100---------4105----------1712----プラス2393 参考資料『サンデー毎日』2・22号
学部名---------ボーダ (率)
東大文一(前)----88.8
慶大法(法律)----93.3  (資料:駿台予備学校のHP)
数年前なら、厳しそうでも出願をしてみようと思わせるほど文一は強かったはずだが・・
      (・ ・)
   γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
  /´  、   ¥   ノ  `ヽ.
 / ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
 l 「  } i 彡 i ミ/ {  `ノ
 ` `ー' .}    {  `ー'´/ ̄ ̄\
     /      \    グシャ  
    /   /`ヽ、 i i  \  _/
   /  ノ    l  i   //
   \  `ヽ          /
     \ \  l li  ,,
      ノ  _>‘、l  ・i/
     <.,,_/~,-・i ゚;・li。i,・'ママ~東大はバカだよ~

     //                //
.    / /                //
   / /  _.. ~'::""::''ヽ、      / /
  // /:;r‐、:::::::__:::::::::::\    / /
// /:::ノ ・ _)( ・_`つ、::::::ヽ、  l l
/ /::r(__ ノ´(:;;:)´__ノ〃ヽ:::::::}  
  /:::::ノ二ニ彡 ノ 三彡-、 )::ノ  
 {::::(  -_二 -‐'' ̄     )(::/ ノ ノ
 ヽ:::ヽ(    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
   ヽ )`― ''′_ .... __ノ//
    ゞニニ二 -(/∂-‐//そんなバカな。 でも、これが客観的事実。
157 名前:名無しさん>東大:2004/03/11 05:09
総合偏差値は国立大学が圧倒的に上。
158 名前:名無しさん>東大:2004/03/11 05:28
>>152
明治は1%ないよ
1%切ってます
マジレス(11年~15年は確かゼロコンマ89だったか83だったか)法政と酷似していた
159 名前:名無しさん>東大:2004/03/11 05:37
ヽ( ・∀・)ノウンコー
160 名前:名無しさん>東大:2004/03/12 06:23
マーチは糞ですよね?
161 名前:名無しさん>東大:2004/03/12 11:14
ヽ( ・∀・)ノウンコー
162 名前:名無しさん>東大:2004/03/13 09:25
何故、慶應受験するやつは国立と併願しないの?
163 名前:名無しさん>東大:2004/03/13 09:31
俺東工大だけど、早慶も受けて合格したよ。まわりも早慶蹴りたくさんいる。東大だったら理工なら全員早慶蹴りじゃんw
164 名前:名無しさん>東大:2004/03/13 11:21
↑あたり前の事を確認するなよ。
165 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 05:26
旧帝に敵う早慶生は0(ゼロ)と云うことで正解だな。
166 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 05:27
>>165
外大、筑波、横国あたりにも早計はかなわないと思いますわ
167 名前:  :2004/03/14 14:11
>>151
上智は学生全体の人数自体、少ないんだよ。
だから合格率なわけ・・・・。
人数でいったらマンモスの早稲田にかなうわけないじゃん。。
168 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 14:27
司法の合格率では上智が私大一位。
中央は成蹊や陸橋に負けてた気がする。
169 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 14:54
↓こちらに司法試験の合格率が載ってますよ
平成15年度 http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/ShihousikenngoukakurituH15.html
平成14年度 http://homepage2.nifty.com/law-maeda/Html/Shihousikenngoukakuritu.html

上智のほうが早稲田中央より上ですね
170 名前:事情通:2004/03/14 15:03
司法試験の合格率を使うときは注意すべき。
例えば、野球の打率には「規定打席数」がある。
これと同様に、「規定受験者数」や「規定合格者数」を設けて考えるべき。
そうじゃないと、1人受けて1人合格でも最高の評価となってしまう。

普通に考えて、
東大>京都・一橋・灯光>早計>>>その他
くらいだろう。

つうか、地底はさがっていなさい。せめて司法試験50人受からせてから出てこい。
171 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 15:29
>>170
ん~と、わたしは野球詳しくないのでわかりませんが
「規定打席数」ってひとり一人の打率の話ですよね
そもそも司法試験の合格率は複数の人間をもとに出されたデータなのだから
同じ土俵に持ってくるのはどうかと・・・
単純に考えて司法試験を100人受けて10受かる大学より
50人受けて10受かる大学のほうが実績があるというのでは?
172 名前:名無しさん>東大:2004/03/14 18:31
慶應は良いよね、うん。
173 名前:名無しさん>東大:2004/03/15 03:15
受験は早慶連発したんだろ?
174 名前:名無しさん>東大:2004/03/15 03:18
>>170
早慶なんて旧帝一工神の次点。筑波とエッチしてろタコ
175 名前:  :2004/03/15 03:58
>>170
そもそも学生全体の人数が少なかったら
受ける人数よりも受けられる人数つまり受験できる人数が少ないんだよ
確かに東工大とかと比較しても土俵違いかもしれないが
少なくとも法学部がある大学で合格率を比較するのは
順当だと思うよ・・・。
176 名前:事情通:2004/03/16 05:37
いや、だから、いくら受験者数がちがっても、合格者200人と20人じゃ比較にならないでしょ。

そもそも合格者が少ない時点でサヨウナラ・・・
率も大してちがわないだろうが。
177 名前:名無しさん>東大:2004/03/16 06:17
>いくら受験者数がちがっても、合格者200人と20人じゃ比較にならないでしょ。
だから受験者数が違うから合格者に差が出るんだろ。
桐蔭学園が開成、灘より東大合格者数が多いのと同じ意味。
人数より中身で勝負しろってこと。
だから率で比較してるわけ。
理系の大学と比較するのは土俵違いかもしれないが
少なくとも法学部がある大学で合格率を比較するのは
妥当だと思うよ。
178 名前:名無しさん>東大:2004/03/16 06:43
>>176
てか何が「事情通」だよ
言ってることめちゃくちゃだよ・・・
頭悪そうなとこからみて?あたりの工作員か?
179 名前:名無しさん>東大:2004/03/16 07:11
京大の総人と文学部ってどこが違うの?
180 名前:名無しさん>東大:2004/03/16 12:42
総人は理系もある。内容は・・・わかんない。
181 名前:名無しさん>東大:2004/03/17 01:41
>>176
激しくワロタ
182 名前:名無しさん>東大:2004/03/18 06:20
>>0
正解。

マーチは駅弁以下。 (最高裁判例)
183 名前:名無しさん>東大:2004/03/18 06:37
↑そんな当たり前の事を今更書かなくても…‥‥。
184 名前:名無しさん>東大:2004/03/18 06:39
ヽ( ・∀・)ノウンコー
185 名前:名無しさん>東大:2004/03/18 12:51
>>182
未満の間違いでは?
186 名前:名無しさん>東大:2004/03/19 00:51
早慶は


駅弁以下。

早慶を受験する人間は、ワンシーズンで大量に同大学に併願している。

つまり、早稲田の場合は受験生が10万名だが、1人が5回以上受験、

従って実質2万人が受験で入学者が1万人、実質倍率2倍。

駅弁未満だよ。
187 名前:名無しさん>東大:2004/03/19 01:23
>>182
駅弁って二次なかったり面接だけだったりじゃん。何1に正解とかやってんの?どっちにしろ第一志望秋田大です!とかいわれてもね・・・
しかも国立ってだけでいばってたら・・・
>>186
この不景気に全員が5個もうけてるわけねだろ?駅弁なんてセンター6割りでしょ?

俺は国立>私立ってのは同意だけど、駅弁>早計みたいなことはないと思う
だいたい正常な奴なら早計>駅弁くらいの分別はつく
188 名前:名無しさん>東大:2004/03/19 02:22
>188
そんなのみんな分かって言ってんだから気にスンナ!
単にあら探ししてるだけなんだよ
189 名前:名無しさん>東大:2004/03/19 02:33
まあこの代ゼミのランキングを見て判断しな。
 http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7351/
ただ駅弁はその土地でしか就職できない。
190 名前:名無しさん>東大:2004/03/19 12:35
マーチはDQN。
191 名前:Business Executive:2004/03/19 12:48
●東大が上でいいんだ。そうじゃないと中高一貫の東大一直線カリキュラムが
かわいそう。それに入試の秩序が崩れる。
自分は慶應志望だが。

■そうそう、東大が空威張りでもなんでもいいから上にしとかないと、
中高一貫校や大手予備校は経営が立ち行かない。
彼らにとっては、高校生が大学入学後にどんな素晴らしい教授に
出会うとかはどうでもいい。要するに東大を上に持って来て
煽り立てて入試をランキング化すること。それでこそ、
自分たちの生活が安泰なわけだ。

★東大法卒のボンクラ文部官僚と大手予備校・中高一貫進学校の
利害関係がここで一致し、結託が生じる。 大学入試センター試験
などその産物で、自己採点集計と称して大手予備校に活躍の場を
与えている。ボンクラ文部官僚にとっては都合のよい天下り先でもある。

▼海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には経済学を学んだ人
(特に大学院で訓練を受けた人)が多い。しかし日本の財務省や経済産業
省は東大法学部卒が多い。 なぜ、法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を 書いて暇つ
ぶしをしているからです。 というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制
経済だからです。ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東京大法学部
こそ諸悪の根源なのです。
192 名前:名無しさん>東大:2004/03/20 02:45
慶應生で国立どこと併願しました?
193 名前:ABC:2004/03/20 13:58
文系・・・慶>早・横国・上智>都立・千葉(除教育)>横市>マーチ、埼玉
理系・・・慶・早・千葉>都立・横国>横市>理科大>上智・埼玉・マーチ
194 名前:名無しさん>東大:2004/03/20 14:04
筑波もいれろ
195 名前:名無しさん>東大:2004/03/20 14:32
関東限定
文系・・・東京>京都=一橋>阪>東北>慶=早=名古屋>九州>横国・上智>>北大・都立・千葉(除教育)>横市>マーチ、埼玉
理系・・・東京≧京都≧大阪≧東工>慶・早・千葉>都立・横国>横市>理科大>上智・埼玉・マーチ
196 名前:名無しさん>東大:2004/03/20 14:33
不等号使いすぎると電話で注意されるって聞いたよ。
気をつけてね。
197 名前:名無しさん>東大:2004/03/20 23:32
埼玉>早大>慶大=上智
198 名前:一予備校講師の見解:2004/03/21 03:23
偏差値(より多くの科目)や司法試験合格で優劣を図るコーナーであるのはわかるが
ちょっと話が古臭い旧帝大を早計より上位とみている人が多いがどうなんだろう。
センター得点率が80%そこそこの旧帝大で平均的にしか得点できない人と理系・文系
にかぎらずセンター3教科で90%(95%も連発)を軽く得点する早計合格者を毎年みていると
旧帝大の合格者が3教科に集中してもそれだけとれると思える生徒は2割ぐらいしか
いないぞ。ちがうもの(才能がちがう)を一緒にして測定するところに問題あり。
199 名前:名無しさん>東大:2004/03/21 03:26
ぼくの大学はこういう序列からはいつもはぶられます
200 名前:名無しさん>東大:2004/03/21 04:51
旧帝がもてはやされるのはもう昔のことだよな。
確かに頭はいいかもしれん。しかし中途半端な大学にいて努力しなければ、
資格中心の私立に実績をとられるかもよ



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)