【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390451

東大進学率ナンバー1!

0 名前:かに:2004/02/04 07:34
さあこの高校はどこだろう?わたしは開成じゃなく、神戸の灘高だと思うのだが意見ありますか?
1 名前:名無しさん>東大:2004/02/04 08:20
言いたい事が良くわかりませんが中学受験のときは灘は圧倒的に偏差値が高く開成より格上でした
しかし灘の人は京大へ行く人が多いんで東大へ行く人は少ないんではないんでしょうか
東大進学者数/生徒数の率で勝負するなら四分の一以上が東大へ行く開成に対抗するのは筑駒、麻布、栄光、聖光あたりだと思います
2 名前:名無しさん>東大:2004/02/04 12:21
地理的なものもあるしね。
3 名前:1-3と別人:2004/03/10 15:51
>>0
2003年度の開成高校卒業者数:401人
2003年度の開成高校からの東大合格者数:181人
181÷401*100 約45.1%
2003年度の灘高校卒業者数:217人
2003年度の灘高校からの東大合格者数:88人
88÷217 約40.6%
以上、『2003年度版高校の実力』(毎日新聞社)より引用。
私にとってはどうでもいいことだが、一応、気になって計算してみたので
書き込んでおきます。
4 名前:名無しさん>東大:2004/03/10 16:04
筑駒が日本一の東大進学率だろ?
5 名前:名無しさん>東大:2004/03/10 16:32
1987年の東大京大ダブル入試(東大が511名の水増し合格者を出した、旧七帝大を史上初めて2つ受けられるようになった入試)で灘が回生を圧倒してこの問題は決着済み。
つまり学力的に灘が数段上ということ。
6 名前:名無しさん>東大:2004/03/21 02:55
全然筑駒だけど・・
7 名前:名無しさん>東大:2004/03/21 03:08
進学率は筑駒だろうな
学力は灘だろうが
8 名前:名無しさん>東大:2004/03/21 08:22
筑駒の方が入るの難しい
9 名前:名無しさん>東大:2004/03/21 14:52
>>8
いや普通に灘かと
10 名前:名無しさん>東大:2004/03/22 06:02
http://ww3.enjoy.ne.jp/~k-yakugaku/zentyuu.htm
灘は社会無いし
11 名前:名無しさん>東大:2004/03/25 17:28
個人的には桜蔭に期待。
今年も理三現役6人だったしね。
12 名前:名無しさん:2008/03/11 17:58
ふ~~~ん。
13 名前:名無しさん:2008/06/15 17:18
それはなにより
14 名前:名無しさん:2008/07/11 22:06
神戸の灘高
15 名前:名無しさん:2008/07/12 21:41
北海道の駒大苫小牧
16 名前:名無しさん:2008/07/13 16:37
熊本工業
17 名前:名無しさん:2008/08/03 16:13
中京高校
18 名前:名無しさん:2008/08/06 08:04
銚子商業
19 名前:名無しさん:2008/08/10 07:53
鹿児島商業
20 名前:名無しさん:2008/09/10 08:25
国士舘高校
21 名前:名無しさん:2008/09/14 02:18
大阪桐蔭高校、優勝おめでとう
22 名前:名無しさん:2008/09/15 12:15
俺はPL学園のほうが好き
23 名前:.:2008/10/12 17:50
なんだこれは???
24 名前:.:2008/10/14 17:18
野球の強い高校のスレ???
25 名前::2009/10/07 05:49
東大進学率ナンバー1の岡崎高校(愛知)

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)