【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■学歴掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10390359

全大学ランク別評価決定版が発表されたよ

0 名前:名無しさん>東大:2003/12/03 09:01
難易度
 SSS 東大理3
 SS  京大医
 S  旧帝国大学医学部
 AAA 東大法、慶応医、上位国立大学医学部
 AA 東大文1,2、理1,2、中位国立医学部
 A  京大非医学部
 BBB 一橋
 BB 東工大、下位国立大学医学部
 B  大阪大学
 CCC 九州大学、東北大学、名古屋大学
 CC 北海道大学
 C  筑波大学
 DD 横浜国立大学、東京外語大学
 D  早慶上智、ICU、中央法、中位国立大学
 E  マーチ、関関同立、下位国立大学
 Fランク その他の私立大学
198 名前:サッカー風:2004/07/19 14:50
 東大 一橋
  京大
阪大   東工
  
 九大 東北

早稲 慶應 北大
   
   名大

スーパーサブ ICU 上智
2ndキーパー 同志社

監督 ケンブリッジ
199 名前:コンプッレックスマン:2004/07/20 17:13
名大(文)と慶應(文)なら、どっちが上?
200 名前:理系なら:2004/07/20 19:08
   東大 
京大 一橋 東工
   阪大  

 東北 名大

早稲 慶應 九大
   
   北大
   
201 名前:理系なら:2004/07/20 19:09
↑一橋があるのはまあ気にしないで
202 名前:名無しさん:2004/07/28 13:59
S級 東京 京都
A級 東北 東工 一橋 名古屋 大阪 神戸 九州 慶應 早稲田
B級 北海道 筑波 千葉 都立 横国 阪市 阪府 同志社 上智 東京理科
C級 金沢 岡山 広島 熊本 中央 明治 立教 立命館 関学
D級 埼玉 新潟 信州 静岡 法政 青学 関西
203 名前:名無しさん:2004/08/07 17:12
阪府=北大、筑波なわけねーじゃん
204 名前:名無しさん:2004/08/07 17:15
誰でも入れるよ、
あと20年もすれば。
205 名前:受験生:2004/08/08 03:12
4>>
今は立命館>慶応>上智だよ。
206 名前:受験生:2004/08/08 03:19
238>>
早稲田のAランクは言い過ぎじゃない。
BかCで十分でしょう。
東北もBランクでいいと思うよ。
207 名前:元役人:2004/08/08 08:03
首都大学東京はどうよ?
208 名前:名無しさん:2004/08/31 15:19
<2004年・私大総合ランキング>
S   慶應 早稲田   
A   上智 同志社 ICU
B+  中央 東京理科 立命館 関西学院 学習院 立教 明治
B   法政 関大 青山学院 南山 西南学院
====================難関大学の壁============================
C+  成城 成蹊 明治学院 國學院 甲南 龍谷 関西外語 
C   神奈川 日大 専修 獨協 芝浦工業 近畿 武蔵 神田外語                
D+  東洋 駒澤 東海 京産 佛教 愛知 福岡 武蔵工業 京都外語
====================中堅上位の壁=================================                        
D   北海学園 東北学院 文教 東京電機 工学院 玉川 
    亜細亜 創価 名城 中京 桃山学院 大阪工業 摂南 
E+  東京経済 大東文化 帝京 国士舘 関東学院 大阪経済 
    麗澤 二松学舎 愛知学院 神戸学院 広島修道 千葉工業        
E   桜美林 城西 大正 和光 立正 多摩 産能 拓殖 駿河台 広島工業 
    中部 山梨学院 九州産業 追手門 京都精華 流通科学 天理 松山
===================大学と呼べる壁================================   
F   流通経済 札幌学院 関東学園 東京国際 千葉経済 平成国際 
    明星 明海 聖学院 阪南 大阪商業 大阪産業 大阪国際 帝塚山 
G   目白 江戸川 千葉商科 名古屋商科 名古屋経済 大阪学院 沖縄国際 
    上武 日本工業 奈良産業 芦屋 甲子園 英知 松阪 日本文理 西武文理
209 名前:名無しさん:2004/09/04 03:31
>>0
ヲイヲイ、、、普通に東工大>>一橋だろ。
めっちゃくちゃなランキングだなw
バカだろ、お前。
210 名前:名無しさん:2004/09/04 03:39
難易度
 SS 東大理3 京大医
 S  旧帝国大学医学部 慶応医 医科歯科医医
 AA 東大非理3 上位国立医学部
 A  京大非医学部
 BB 下位国立大学医学部
 B  東工大、一橋
 CC  旧帝(東大・京大以外)理系
 C  旧帝(東大・京大以外)文系 筑波 千葉
 DD 東京外語大学 早慶上智、ICU、中央法
 D  中位国立大学  横浜国立大学
 E  マーチ、関関同立、下位国立大学
 Fランク その他の私立大学
211 名前:宮廷にもくそはある:2004/09/04 04:13
旧帝理系ってやたらと上位にランクされるけど、くそながっかもたんまりあるじゃん。
なんで早稲田で人家やスポかは下位にランクされるのに、旧帝理系のくそを隔離しないの?

だいたい今年の筑波の後期で某理系は全入
去年の東北教育後期は落ちたの2人とかだよ
センター6割で合格してるんだよ
212 名前:謎・・・:2004/09/11 05:51
思ったんだけどセンター試験って簡単すぎないかい?マークも手伝って結構楽に8割行ってしまうんだけど・・・BY高卒弁理士
213 名前:名無しさん>東大:2004/09/11 14:53
8割いかなかったらヤバいだろ普通。
214 名前:かつお:2004/09/11 16:34
>>190

<東工大 vs 阪大(理・工・基礎工)>

 駿台(全国判定模試)  東工(64.4)>阪大(61.4)
 駿台(全国模試)      東工(61.4)>阪大(57.8)
 代々木ゼミナール    東工(61.7)≒阪大(60.8)
 河合塾          東工(62.5)>阪大(59.0)

<理工学系COE累積>
 東工(9件) ★★★★★★★★★
 阪大(5件) ★★★★★

さて、本当に阪大と東工大は同レベルでしょうか?
215 名前:名無しさん:2004/09/12 01:48
理系なんて社会適合できない変わり者の巣窟
飲みに行ってもつまらんやつ多いし、自然法則について語ったりキモいですけど
文系のほうが(といっても東大や一橋など限定だが)いいんでない?
管理職や社長になる確率も圧倒的に文系が高いのだから

理系は就職率はいいけど、就職してもそのまま技術職にとどまるのがオチだろう
216 名前:名無しさん:2004/09/12 03:04
■2004年版 / YOMIURI WEEKLY 6.20号就職ランキング(就職志望企業上位100社就職社数)
1慶應 2上智 3早稲田 4学習院 5立教 6同志社

■主要260社就職率 東洋経済
慶應46,0% 上智39,5% 早稲田37,3% 同志社32,9% 学習院29,5% 関学27,9%

■アエラ8月11日号・8月18-25日号 私立(42大学220学部)の就職力調査 人気企業就職率
慶應19,7% 上智12,6% 早稲田12,1% 学習院12,0% 同志社10,6% 関西学院9,6%

■司法試験 ’99~’03合計 (法務省:閲覧可) 合格率
慶應4.02% 上智3.84% 早稲田3.22% 同志社2.09% 中央1.89% 学習院1.67%

■法学部の実力・大学別成績ランク(大学入試センター2003年ロースクール適正試験)
慶応義塾70.8 早稲田大70.0 上智大学69.1 学習院大67.2 中央大学66.6 同志社大66.1

■2004年志望者平均点ランキング(大学入試センター主催ロースクール適性試験)
慶應 早稲田 中央 上智 同志社 学習院

以上、上位6大学
217 名前:こべ:2004/09/12 13:51
S級 東大 京大 
===============================
A級 一橋 東工 阪大 東北 名大 北大 九州 神戸 慶応
===============================
B級 早稲田 筑波 横国 千葉 繊維 農工 電通 阪市 ICU 上智
C級 埼玉 信州 名市 阪府 立教 明治 名工 同志社 関学 広島 岡山 金沢 中央 立命館
==================================
D級 小樽 岩手 新潟 熊本 三重 静岡 滋賀 徳島 兵県 岐阜 九工 長崎 茨城 青山学院   
E級 富山 福井 豊田工 山梨 静県 愛媛 香川 法政 関大 南山 西南 芝工
===================================
F級 琉球 弘前 秋田 大分 福島 和歌山 島根 鳥取 佐賀 成蹊 明治学院 成城

決定
218 名前:名無しさん:2004/09/12 20:44
>結構楽に8割行ってしまうんだけど・・・

当たり前だろ
219 名前:名無しさん:2004/09/14 18:17
   東大 


京大 一橋 東工
  
早稲 慶應 阪大
 東北 名大
九大 北大
220 名前:名無し:2004/09/18 08:33
>>251
でもさ
阪大理系生の平均偏差値(もちろん医学部も入れる)
と東工大生の平均偏差値入れたら大体同じくらいになるんじゃないのか?w
まんざら間違いでもないだろうw
>「阪大理系」=東工大
っていってるわけだしw
221 名前:名無しさん:2007/05/26 17:13
大学ブランドランキング(最新、決定版)
いささか旧聞に属するが、日経MJの10月9日号に「大学ブランドランキング」と言うものが掲載された。丸の内ブランドフォーラムという会社が大学進学希望者と企業の採用担当者を対象にアンケート調査を行ったものである。
ブランド力のランキングは地域によって異なる。
関東圏だとベスト10は
1位 東京大
2位 慶応義塾大
3位 早稲田大
4位 京都大
5位 上智大
6位 青山学院大
7位 筑波大
8位 御茶の水女子大
9位 東京工業大
10位 東京芸術大学
なるほど・・・という納得のランキングである。
で、関西圏における調査結果はというと
1位 京都大
2位 東京大
3位 大阪大
4位 関西学院大
5位 神戸大
6位 慶応義塾大
7位 関西大
8位 同志社大
9位 立命館大
10位 早稲田大
これまたなるほど・・・という調査結果である。
関西ではブランドイメージは東大よりも京大が上、慶應よりも関学の方が上。
早稲田は関関同立よりも下なのである。
222 名前:名無しさん:2007/05/27 16:08
難易度・偏差値 大学ランキング

あなたの大学は何位ですか?
全国の大学を「国立」「私立」別に、
偏差値・人気度を考慮してランキングにしております。



RANK 国立大学 RANK 私立大学
1 東京大学 1 慶応義塾大学
2 京都大学 2 早稲田大学
3 一橋大学 3 上智大学
4 東京工業大学 4 国際基督教大学
5 大阪大学 5 関西学院大学
6 名古屋大学 6 東京理科大学
7 東北大学 7 学習院大学
8 九州大学 8 中央大学
9 北海道大学 9 同志社大学
10 お茶の水女子大学 10 立教大学
11 東京外国語大学 11 青山学院大学
12 筑波大学 12 明治大学
13 神戸大学 13 立命館大学
14 横浜国立大学 14 関西大学
15 千葉大学 15 法政大学
16 広島大学 16 成蹊大学
17 岡山大学 17 成城大学
18 東京農工大学 18 専修大学
19 首都大学東京 19 明治学院大学
20 京都工芸繊維大学 20 南山大学
223 名前:名無しさん:2007/05/28 14:30
決定版大学ランキング!(入試偏差値+社会実績評価)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、横浜国立、大阪
AA:東北 名古屋、慶應、早稲田
A:神戸、九州 東京外国語 お茶の水
B+:北海道、首都大学東京、筑波、津田塾、上智
B:東京理科、大阪市立、同志社、広島、奈良女子
B-:青山学院、関西学院、明治、立教、横浜市立、岡山、金沢、千葉、名古屋工業
C+:電気通信、中央、関西学院、学習院、立命館
C:法政、南山、関西、埼玉、東京女子、日本女子
C-:西南学院、成蹊、成城、明治学院、聖心女子 、京都女子
D+:兵庫県立、大阪教育、京都府立、獨協、国学院、新潟、神戸女学院、芝浦工業
D:日本、武蔵、龍谷、甲南、同志社女子、武蔵工業 、学習院女子、フェリス女学院
D-:東洋、東海、駒澤、専修、神奈川、玉川、近畿、日本社会事業、東京経済、愛知、共立女子
E+:大東文化、亜細亜、名城、東北学院、京都産業、福岡、大阪経済、東京電機
224 名前:.:2007/06/22 16:30
私立ってかすだと思わない ??
225 名前:名無しさん:2007/06/22 17:04
あ?うるせー消えろ
お前はどうせ専門学校生だろ?
226 名前:名無しさん:2007/06/22 22:37
専門も私立
227 名前:名無しさん:2007/07/08 23:39
===主要私大ランキング~世間で認められる大学群~===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU

【難関上位グループ】東京理科、立教、津田塾、関西学院、

【難関中位グループ】青学、法政、学習院、中央、同志社、立命館

【難関下位グループ】成蹊、関西、南山、明治、東京女子、日本女子

【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子

【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子

【中堅下位グループ】駒澤、東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院

【中堅底辺グループ】神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、
228 名前:名無しさん:2007/08/01 04:34
★中央省庁幹部
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 法政4 九州4 新潟4 北大4 
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 法政2 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  法政1 九州1  静岡1 中央1 慶應1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5 明治5 日大5 法政3 一橋3 神戸3 慶應3 

【 合 計 】東大829 京大162 中央64 一橋45 早大35 北大30 慶大26 東北25 九大22 阪大13 法政10 明治9
229 名前:名無しさん:2007/08/01 04:35
◆ 新司法試験大学別合格者数及び合格率一覧(平成18年度)【私立大学】
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h18-04kekka.pdf
    合格者 受験者 合格率
中央  131(  239) 54.8%
慶應  104(  164) 63.4%
明治   43(   95) 45.3%
同大   35(   88) 39.8%
関学   28(   64) 43.8%
立命   27(  102) 26.5%
法政   23(   61) 37.7%
関西   18(   50) 36.0%
上智   17(   51) 33.3%
学習   15(   49) 30.6%
愛知   13(   18) 72.2%
早大   12(   19) 63.2%
成蹊   11(   25) 44.0%
専修    9(   51) 17.6%
創価    8(   14) 57.1%
明学    8(   18) 44.4%
立教    7(   18) 38.9%
日大    7(   54) 13.0%
山学    6(   11) 54.5%
南山    5(   10) 50.0%
青学    5(   14) 35.7%
甲南    5(   18) 27.8%
神大    4(   13) 30.8%
大東    4(   19) 21.1%
東洋    4(   24) 16.7%
近畿    3(    6) 50.0%
駒澤    1(   18) 05.6%
230 名前:名無しさん:2007/08/01 04:36
文・外国語・教育
http://manabi.benesse.ne.jp/doc/g30_nyushi/nyushi/2007/ranking/poster/shi-bun.html

75 慶応大(文) 早稲田大(国際教養)
74 早稲田大(文)(文化構想)
73 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)(総合人間科) 早稲田大(教育)
72 上智大(文) 同志社大(文)
71 立教大(現代心理)
70 立命館大(文)
69 青山学院大(文) 立教大(文)
68 法政大(国際文化) 明治大(文)
67 国学院大(文) 中央大(文) 法政大(文) 南山大(外国語) 関西大(文) 関西学院大(文)
66 獨協大(外国語) 文教大(教育) 学習院大(文) 京都女子大(発達教育) 西南学院大(文)
65 成蹊大(文) 玉川大(教育) 明治学院大(心理) 中京大(心理) 南山大(人文) 京都女子大(文) 西南学院大(人間科)
64 津田塾大(学芸) 龍谷大(文)
63 中京大(国際英語)
62 専修大(文) 東洋大(文) 日本女子大(文) 同志社大(神) 武庫川女子大(文) 西南学院大(国際文化)
61 成城大(文芸) 創価大(教育) 東京女子大(現代文化)(文理) 佛教大(教育) 近畿大(文芸) 神戸女学院大(文)
231 名前:名無しさん:2007/08/01 04:37
出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学 
232 名前:名無しさん:2007/08/01 04:38
早慶(早稲田、慶応)
明青立法中(明治、青山、立教、法政、中央)
成成獨國武(成蹊、成城、獨協、國學院、武蔵)
日東駒専(日本、東洋、駒澤、専修)
文武神東玉(武蔵野、玉川、文教、神奈川、東京経済)
大東亜帝国(大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘) 
関東上流江戸桜(関東学園、上武、流通経済、江戸川、桜美林)
中東和平成立(中央学院、東京国際、和光、平成国際、立正)
233 名前:名無しさん:2007/08/05 18:32
【国公私大・ランク】2008年版。

A 東大
B 京大 一橋 早稲田 慶應
C 東工 理科大 上智
D 阪大 名古屋 同志社 関西学院
E 東北 九大 立教 明治 立命館 
F 北大 神戸 青学 法政 中央   
G 横国 首都 筑波 関西 大阪市立
H 千葉 農工 電通 成蹊 成城 東京外大
I 埼玉 日大 専修 甲南 龍谷 大阪府立 大阪外大
234 名前:名無しさん:2007/08/06 03:19
主要校のみ(100点満点換算)

100 東京大学
095 京都大学
090 一橋大学 東京工業大学 東京医科歯科大学
085 大阪大学 東北大学 名古屋大学 神戸大学 慶応義塾大学 早稲田大学
080 九州大学 筑波大学 東京外国語大学 お茶の水女子大学 上智大学 同志社大学
075 北海道大学 広島大学 横浜国立大学 関西学院大学
070 千葉大学 東京農工大学 東京学芸大学 電気通信大学 首都大学東京 国際基督教大学 立命館大学
065 東京海洋大学 横浜市立大学 大阪市立大学 大阪府立大学 関西大学 明治大学 中央大学
060 埼玉大学 静岡大学 茨城大学 青山学院大学 立教大学

============合格点ライン=================
~059 その他  
235 名前:名無しさん:2007/09/01 01:25
☆低レベル国立と低レベル私立が糞の投げ合いをしているようだが、
一流大学はここから選ぶのが常識。↓

新社長645人の出身大学・ベスト20 (PRESIDENT 2007.8.13)
http://www2.shixi2.net/uploader1/src/img0499.jpg

私立     文系 理系  計   国公立    文系 理系  計

慶応義塾大 49   8  57   東京大    28  20  48
早稲田大   34  15  49   京都大    16  12  28
明治大    13   3  16   一橋大    17   0  17
同志社大   11   4  15   大阪大     3  12  15
中央大     9   5  14   東北大     5   8  13
日本大     9   5  14   九州大     7   5  12
関西学院大 10   0  10   神戸大     9   2  11
法政大     6   3   9   北海道大    1   8   9
東海大     4   5   9   横浜国大    5   4   9
上智大     6   2   8   東工大     0   7   7
236 名前:名無しさん:2007/09/02 01:39
l
237 名前:名無しさん:2008/01/27 03:56
>「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


>「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学。


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進



上の15大学に、ICUを加えた16大学が世間一般で言う「難関私立大学」であろう。
238 名前:名無しさん:2008/01/27 19:14
【国公私大・ランク】  2008年版。

A 東大
B 京大 一橋 早稲田 慶應
C 東工 理科大 上智
D 阪大 名古屋 同志社 関西学院
E 東北 九大 立教 明治 立命館 
F 北大 神戸 青学 法政 中央   
G 横国 首都 筑波 関西 大阪市立
H 千葉 農工 電通 成蹊 成城 東京外大
I 埼玉 日大 専修 甲南 龍谷 大阪府立 大阪外大
239 名前:名無しさん:2008/02/29 22:17
 ■就職と社会評価による全国私学トップ10

 1位 : 慶応大・・・私学最古の歴史を誇り、自称「私学の雄」だが、2科目受験では、MARCH関関同立並み。ブランドではNO1.
 2位 : 早稲田・・・私学では慶応と並ぶ最難関。 だが、学部によってはMACH関関同立並み。有名人輩出数NO1.
 3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、歴史の浅い国際派大学。最近の実績はある。
 4位 : 関西学院・・財界実績では早慶に次ぐ関西の名門。西の最強学閥を擁し、美しいキャンパスと上品な学風が人気。
 5位 : 同志社・・・歴史の教科書にも出てくる大学。特に優れた実績はないが就職にも強い.古都京都にあり、地味で保守的な学風。
 6位 : 明治大・・・資格や実績では第2早稲田といわれるが、人気ではやや低迷。人気では立教か。
 7位 : 立教大・・・なんとなく偏差値は高いが特徴のないミッション大学。蔦のからまるオサレな校舎あり。特に優れた実績はない。
 8位 : 中央大・・・法科は多摩の白門。その他はほとんどMARCH中央。なんとなく中央大。
 9位 : 青山学院・・過去に実績はあるが最近はやや元気がない。女性、若者の人気はあり。今後の改革に期待。
10位 : 学習院・・・教授陣は一流で資格には重きを置かない学風。家柄では名門。就職も良い。
240 名前:名無しさん:2008/02/29 22:21
AERA 2008年1月28日号 私立大学人気企業100社就職率ランキング 
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

32.5% 慶應義塾  ←早慶
23.4% 学習院大  ←GIジョー
20.6% 東京理科  ←(私立理科大最上位)
20.5% 早稲田大  ←早慶
19.5% 関西学院★ ←関関同立
---------ーーーーーーーーートップ5(就職貴族)
19.4% 立教大学● ←MARCH
18.8% 同志社大★ ←関関同立
15.9% 青山学院● ←MARCH
15.4% 国際基督  ←GIジョー
15.4% 上智大学  ←GIジョー
---------ーーーーーーーーーー(就職上位の壁)
15.0% 明治大学● ←MARCH
13.7% 中央大学● ←MARCH
13.5% 立命館大★ ←関関同立
11.8% 法政大学● ←MARCH
11.5% 関西大学★ ←関関同立

以下省略。
241 名前:名無しさん:2008/03/02 12:14
国立も最近は推薦が多いからあてはまらないかもしれないの前提で言います。
結局、大学の評価は実績よりハードルの高さですよね。
そのハードルの高さの評価も勉強一辺倒だと思います。
そうしますと、どんな難関私立大も推薦や付属からの進学を考えると、一般的
には、地方の国立より↓といイメージはぬぐいきれないかもしれません。
例えば地方だと公立高校の上位校の不合格者を受け入れ、中堅の公立より進学
実績が高い高校もありますが、やはり評価は公立中堅の方が上と思われます。
これは、学力うんぬんより、国公立は綺麗な玉、私立進学者は国公立落ちの傷
物というイメージがあるのかもしれません。
また、国公立落ちただけで、身の程知らずの学校を受けたという蔑視の心があ
るのかもしれませんが、本当に複雑だと思います。
こういうと笑うかもしれませんが、今の若者の中にもはた目には同レベルの私
大に合格してどっちがいいだろうかと、形を変えた・・・
242 名前:名無しさん:2008/03/02 16:12
総合版大学ランキング (出世度 社会的評価+学生の質+研究+人気度)

SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 関学 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 中央
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維  法政 青学 立命舘 関西
B-:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C-:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星  
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
243 名前:名無しさん:2010/01/24 07:49
難易度
 SSS 東大理3
 SS  京大医
 S  東大法 旧帝国大学医学部
 AAA 東大文1,2 理1,2 上位国医正門入試
 AA 京大一橋、中位国医正門入試
 A  東工 下位国医正門入試 上位国医非正門入試
 BBB 大阪大学 中位国医非正門入試
 BB  九大学 東北 名大 
 B  北大学 下位国医非正門入試
 CCC 筑波 上位早慶正門 

センター科目数得点率 2次配点率からこんなもんじゃね?
244 名前:名無しさん:2010/01/24 07:51
俺的に、センター理3の脅威はもう少し評価されていいと思(ry
245 名前:名無しさん:2010/01/24 08:57
上位私大
青山学院大・学習院大・上智大・中央大・津田塾大・東京女子大・日本女子大・東京理科大・
法政大・明治大・立教大・関西学院大・同志社大・立命館大・関西大・★南山大・他
http://www.sundai.ac.jp/yobi/highschool/satenet/htm/level.htm
駿台予備校

難関私立大文系コース
私立大選抜
明治大・中央大・法政大・青山学院大・立教大・★南山大などの全国難関私立大学
http://prep.kawai-juku.ac.jp/daiju/2009/annai/kinki/ma-3.php?keiretu_code=3&class_code=5068&class_detail_code=5068
河合塾 近畿地区

■本部校(東京) 国立・難関私立文系コース
名古屋大・横浜国立大・横浜市立大 筑波大・立教大・★南山大など
■大阪校 国立・難関私立コース
北海道大・名古屋大・滋賀大 大阪府立大・神戸市外国語大・★南山大など
http://www.yozemikikoku.com/cource_list.html
代々木ゼミナール 帰国大学受験コース

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、★南山の11大学。
http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17
東進

ダイヤモンド社 『大学図鑑』 「名古屋の大学グループ ポジショニングマップ」
http://jkidx.sakura.ne.jp/up/up10/data/up0027.jpg

三大都市圏
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F


三大都市圏の一角・中京圏の私大ではダントツで別格 MARCH・関関同立と肩を並べる大都市圏難関有名私立大学 南山大学万歳!
246 名前:名無しさん:2010/02/01 08:54
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
http://www.geocities.jp/japan_university_ranking01/goverment1
http://1st.geocities.jp/lawsnsm/lawin.html
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html
http://2chreport.net/rank_02.htm

地底とか馬鹿じゃねえの?データ見ればわかるけどさ、
少なくとも文系では国1合格率、司法試験合格率、大企業入社率で
早慶は地底より同等か高い数値を出してるんだよw
わかるかこの意味が?
地底は難易度だけは早慶より高くても社会に出てからは
勝てないゴミクズ大学ってことだw

推薦が多い?所詮3教科?
大いに結構。地底はそんな大学に負けてるってことだw
所詮難易度しか頭にない受験脳を脱せてない
馬鹿がいるってことなんだろうな

しかももう1つ残酷な事実を教えてやる。
それは早慶は資格試験などで地底と同程度の率を確保しつつも
合格数が非常に多いってことだ。その分社会の評価が高いんだよ
同じ3割でも100打席しか立ってない3割バッターと、500打席立っている3割バッター
のどちらが評価が高いか言うまでもないよな?

おっと、上に貼ったデータがデタラメとかいう奴はちゃんと反証のデータを持って来いよw
「そんなデータ意味ない!」とか自分は証拠も示さずにファビョる奴がいるからなw

まったく地底信者はホントクソだよなw
5教科7科目(笑)やっても資格試験では推薦洗顔だらけの早慶と同レベルの率しか残せないw
そもそも関東在住ならわかるだろうけど首都圏の人はわざわざ地底なんか受けに行かないよw
特に文系はな 理系ならいないこともないが
受験難易度でしか物事を判断できない低能w
なんで難易度では勝るはずの早慶に社会で負けるか足りない頭で考えてみたら?
247 名前:名無しさん:2010/02/01 08:56
エスカレーターのいる私立はレベルが低いんじゃなかったの?
その私立に負けて東京一行反以外の国立はどんな気持ち?
ねえどんな気持ち?

東京一が1流、早慶が2流なら、地底は3流、横国は3.5流だなw

ていうかかわいそうだよねw
早慶を敵視する連中って
あれだけ早慶卒がいろんなところで活躍しているんだから、
日本社会で生きていく以上早慶を敵に回すわけにはいかないのに

客観的数字をあげずに「私大はカス」「所詮私大」
と煽ることしかできない国立信者w
それが頭のいい国立(笑)のやることなんですかw
論理力、ロジックなんて皆無w
素晴らしいですねw


はっきり言ってやるぜ
国から金もらってるのに早慶に負けてる東京一工範以外の国立はみんなカスw
ソースは上のデータねw 税金の無駄だから潰せよw

前ページ  1 2 3 4 5  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)