NO.10619954
奥田猛
-
0 名前:欲望の結晶:2003/10/30 01:44
-
大数の広告でいつも見るけど
ホントのとこどうよ?
-
185 名前:匿名さん:2004/10/11 11:50
-
己を尽くすべし
-
186 名前:匿名さん:2004/10/12 01:25
-
大学はいったら数学や物理の場合3時間くらい勉強しても1ページも進まないことなんてよくある。
-
187 名前:匿名さん:2004/10/12 12:38
-
そりは英文の専門書ですかい
-
188 名前:匿名さん:2004/10/12 12:39
-
例として
ランダウシリーズのだったら某教授いわく
ランダウがいう簡単な計算は我々では1日かかり
ランダウがいう普通の計算は我々では1週間かかり
ランダウがいう難しい計算は、、、、あきらめなさい。だそうです。
ちなみに日本語版です。
-
189 名前:匿名さん:2004/10/12 15:18
-
発展演習で点がとれねえよ
-
190 名前:匿名さん:2004/10/13 05:30
-
今年の発演は簡単過ぎるとの声が上がっていたので自分が受けてた年と比較してみると…ホントだ!学力低下の煽りか?
-
191 名前:匿名さん:2004/10/13 09:41
-
簡単なの?ちょっと問題晒して~
-
192 名前:匿名さん:2004/10/14 13:38
-
チェ微シェフの不等式を証明せよ。
-
193 名前:匿名さん:2004/10/14 13:47
-
文字数はn?
帰納法で一発だった気がする。
-
194 名前:匿名さん:2004/10/31 11:27
-
それでOK。もっとも、帰納法すら使う必要なしで、nC2個の因数のカタマりに書き換えれば瞬殺。もっとも、原題は不等式が別の形に書き換えられていて、チェビシェフに気付くけば終わり、って感じ。
-
195 名前:匿名さん:2004/10/31 16:10
-
99年度の発展演習はえぐくて、100点で偏差値100超えた。
-
196 名前:匿名さん:2004/10/31 16:13
-
自分が受けてた時、a,b,cが正数のとき、a^4+b^4+c^4≧abc(√bc+√ca+√ab)を示せ。て問題があった。かなりやさしめだと思ったら、意外と正答率低かった
-
197 名前:匿名さん:2004/11/01 14:06
-
どうとくの?
-
198 名前:匿名さん:2004/11/05 17:42
-
相加相乗で一発じゃない??
-
199 名前:匿名さん:2004/11/06 03:33
-
どうとくの?
-
200 名前:匿名さん:2004/11/06 03:35
-
自分でやれや。自分なりのやり方をかけ。
-
201 名前:匿名さん:2004/11/07 10:40
-
どうとくの?
-
202 名前:匿名さん:2004/12/21 15:51
-
どうとくの
-
203 名前:匿名さん:2004/12/27 14:24
-
あ、そーれ、どうとくの?
あ、よいしょ、どうとくの?
もひとつおまけに、どうとくの?
-
204 名前:匿名さん:2004/12/27 17:17
-
四文字の相加相乗
基本問題。
灘のやつらはできてたろ?
-
205 名前:匿名さん:2004/12/30 12:45
-
あ、そーれ、どうとくの?
あ、よいしょ、どうとくの?
もひとつおまけに、どうとくの?
-
206 名前:匿名さん:2005/01/04 06:41
-
確か、渋谷、西宮、国立、福岡合わせて2~3人だったと思う。相加相乗使ったのは。てか今年は西宮>福岡≧渋谷>>>国立てかんじだな。
-
207 名前:匿名さん:2005/01/04 06:54
-
ああ、そうだな
-
208 名前:匿名さん:2005/01/05 08:55
-
n文字の相加相乗平均の関係も、enaの18番だったね。
アダマールの不等式とか、y=x^nの接線で評価する奴とか、複数。
基本を深くやってくれたのは、とっても実戦的でした。
-
209 名前:匿名さん:2005/01/05 10:36
-
奥田先生は福岡まで出講してるの??
-
210 名前:匿名さん:2005/01/05 10:52
-
チェビシェフの不等式を二回使えば解ける気がする。
-
211 名前:匿名さん:2005/01/05 10:56
-
福岡には来てない。ただ、渋谷から敏腕英語教師が来た。
-
212 名前:匿名さん:2005/01/07 06:16
-
敏腕って形容詞がふさわしいのは、刑事(デカ)だな。
-
213 名前:匿名さん:2005/01/07 06:56
-
敏腕用務員
敏腕アイドル
敏腕記者
敏腕AV男優
なかまはずれはどれだ?
-
214 名前:匿名さん:2005/01/07 15:19
-
痛々しいから、誰か答えてやれ。
-
215 名前:匿名さん:2005/01/08 04:51
-
英語の小柳先生ってena出身だっけ?
奥田先生の教え子だよね。
-
216 名前:匿名さん:2005/01/08 04:55
-
>274
君が答えてみな。
-
217 名前:匿名さん:2005/01/08 23:12
-
アダマールって線形代数じゃなかったっけ?
どうやって入試問題として扱うの?
-
218 名前:匿名さん:2005/01/09 07:46
-
頭割
-
219 名前:匿名さん:2005/01/09 10:21
-
今年の発演は簡単と言われてるが、先週、ついに史上最易問が出題されたそう。なんと、フェルマーの小定理を証明せよ(もちろん、定理の名前は書いてないが)!あまりの易しさに、最低点20~30、平均50以上になりそうな予感。定理知らなくても当然証明デキルレベル!
-
220 名前:匿名さん:2005/01/09 10:51
-
10年前に受けていたが、まじですごかった。
数学以外の話も印象的だった。
「存在」と「存在者」。いま座禅やってるけど彼の話を再び思い出すよ。
ちゃんと復習して、過信と自信をごまかさない人間だったら東大は余裕でしょ。
ちなみに僕の同期は東大&ハーバード蹴って、deepspring行った奴とか、
数学オリンピック金銀とかいて凄すぎた。
後輩にアドバイス
絶対不等式をいろいろ調べてそれの証明をいろいろやれ。
奥田授業のコンセプトのひとつだし、大学(特に解析系)はいっても役に立つ。
とにかく数学はある程度満遍なくやって、実践は奥田&復習&過去問
がんばれ後輩
-
221 名前:280:2005/01/09 10:54
-
奥田先生のコメントがあった。
深みを堪能して欲しい。実際に肉声で聞けばさらにいいのだが。以下引用。
「ちゃんとテストを受けよう!!」当たりまえじゃないかと思うかもしれないが、多くの人はちゃんとテストを受けようと思って試験に臨まない。
できるなら、自分の苦手なことには問われないままに試験をやり過ごしたい。
つまり入学できるなら、「自分をテストされることのないままに、問題の答を書き込むこと」であってほしいと思って入試に臨む人が多いのではないだろうか。
そういう人はちょっと試験に触れただけで、動揺して、時に大失敗をしてしまうものだ。
「試験とスキンシップしよう」とまでは思わないまでも、しっかり試験と触れ合って「ちゃんとテストをしてもらおう」と思っていれば、
特別うまくいくこともないかもしれないが(あるかもしれない)
「話にならない大失敗」などはあるはずがないのだ。
向こうは「テストをしよう」と思っていて、それを承知で受けに行くのだから、
医者に診てもらうようにちゃんと診てもらえばよいのだ。
「大丈夫ですよ」といってもらえるように、日々の生活を積み重ねてきたのだから思いきって試験を受けて、ちゃんとした試験にすればよいのだ。
いきなりスイスイとうまくいくこともあるかもしれないし、見直してみたら、とんでもない失敗で、やり直さなければならないかもしれない。
苦労して半分以上解き上げたところで、「しまった、こうすればもっと早く解けたのに」と後悔することもあるかもしれない。
短い試験時間の間に、こんな成功,失敗、挽回を何度も何度も繰り返せばいいのだ。
これでこそ、問題を用意した側と受ける側が噛み合って、「試験」はうまくいっているのだ。
センター試験は2日間にわたる試験なのだ。1科目しくじったからといって、落ち込んでいるようでは「ちゃんとした受験」はできない。
試験当日までの残された時間を「ちゃんとした受験さえすれば、結果はついてくる」といえるよう頑張ろう。
ena最高顧問 奥田 猛
-
222 名前:匿名さん:2005/01/09 18:48
-
ディープスプリングの人はこの前渋谷校に来てたよ。前述の奥田師の話も聞いたことがある。多分毎年言ってるんだろう。この先生は数学以外にもためになることを沢山言ってくれる。
関係ないがα1はイイ講座だ。
-
223 名前:匿名さん:2005/01/21 05:28
-
助けてください、お願いします
-
224 名前:匿名さん:2005/01/24 12:09
-
どうしたの?
模試の結果でも悪かったのか?
-
225 名前:匿名さん:2005/01/24 19:03
-
発展演習に毎回のる奴はまじすごい。
学コンではのってたが、発展は半分以下
-
226 名前:匿名さん:2005/01/24 19:04
-
確かに毎年すごい人4、5人いるよね。今年はI上、N登、M野、K吉、U仁当たりかな。模試でも最上位だから気にするな。
でも、今年ので半分切ったらいかんやろ。特に7.8.9と半分は確実に解けるセットだったでしょ。9はなめてたよね。
-
227 名前:匿名さん:2005/01/24 19:04
-
285も何回か載っただろうから分かると思うが、片方を確実に解き、もう1問でできるだけ部分点を稼ぐ。すると大抵載る。オレが受けてた時はそうしてた。
-
228 名前:誰か教えてください:2005/01/24 19:05
-
今西宮のenaでα1,2と発展演習をうけてい者なんですが授業内に手が全く動かない(解けない)
ということが毎回です。復習はやっているのですがこのままやっていて数学がのびていく気がしません。
enaの授業はどのように活用していったらいいか誰か過去に受講したことのある人でいい案があったら
教えてください。真剣に悩んでいます。
-
229 名前:匿名さん:2005/01/24 19:06
-
発演どのくらいとれてる?あと、学判どうだった?そこらへん教えてくれると有難い。
-
230 名前:誰か教えてください:2005/01/24 19:06
-
>289 発展演習は最低の時が15点でめちゃくちゃ簡単なときには100点とりました。
楽判はかなり失敗して完答できた問題がなかったです。これってやばいですか??
あと発展演習はほとんど名前のりません。
-
231 名前:匿名さん:2005/01/24 19:07
-
学判は、2、3を確実に解けるようにしよう。1は少々難し目だったからね。まだ6月だから点数で一喜一憂しないこと。
あと、発演だが、多分3回目じゃないかな。簡単だったってやつ。簡単でも満点がとれるのはチャンと力がある証拠。前回の2もセンターレベルだから解けるよな。解けない問題は必ず復習すべし。
あと、絶対不等式なしでも不等式の証明はデキルようになること!美しい解き方は重要だが、数学的には古典過ぎてあまり意味がない。この辺りが奥田師の唯一の欠点。こだわりすぎ。
-
232 名前:匿名さん:2005/01/24 19:07
-
あと、α1、2についてだが、特に1は超難で解けないだろうが、どうにもならない時の最終手段とかを先生が色々と教えてくれるから、最後まで喰らい付いてくこと!精神的にも得られるものが大きい。
付け加えておくと、奥田師は難しい事ばかりやるから、必ず自分で問題集を決めて解くこと。基礎に穴が空いて模試で点が出ない可能性があるから。オススメは月刊大数
-
233 名前:昔のOB:2005/01/24 19:07
-
絶対不等式と双璧をなす奥田師の講義の肝が補間法。解析の基本である
補間法を基本として教える書物が少ない中、奥田師から補間法を学べば、
微分の問題も、数列の問題も、それ以前とは違う見方で解ける、という
か、違う見方で解くのが自然だと思えるようになってくる。
補間法を通じて代数と解析とを結びつけて講じる奥田師の手法は、数学
的には古典であり本来的な意味でのオーソドックス(正統)だが、近時
はそれが高校レベルで顧みられることが少ないため、代数的手法と解析
的手法とをバラバラに身に付けようとする人が大半のように思われる。
古典は本来的な意味での正統を形成してきた人智の所産。一度は通るべ
き道だと思う。異論はあろうが。
でも、計算力もつけようね。
-
234 名前:匿名さん:2005/01/24 19:08
-
確かにオイラーの補間公式やニュートンの公式(基本対称式と巾和の関係)を取り扱う授業は奥田師ならではですね。
ニュートンも、2次、3次の場合はなんとなく式をいじってたら求まるが、一般の場合まで論理的に求められる。