NO.10389939
数学の勉強の仕方
-
0 名前:がんばる受験生:2005/10/20 18:08
-
みなさん、どうやって勉強してます?
チャートやってるんだけど
どうも時間の無駄っぽい。
基礎から効率良く勉強できる方法が
あったら教えて下さい。
-
57 名前:名無しさん@駿台:2006/07/18 14:03
-
>57
青チャの方が圧倒的に問題数は多いよ。
-
58 名前:774:2006/07/18 15:23
-
>>55
うん、教科書ってけっこう良し悪しがあるんだけど
今は参考書なり予備校なりを併用するのがあたりまえになってるから
教科書の出来不出来は十分カバーできるよ。
それにほとんどの学生は教科書の良し悪しが効いてくるほどには教科書を読み込んでない。
文部省の検定が強烈すぎるせいで
教科書が無味乾燥になってえらく読みにくいからなんだけど。
-
59 名前:匿名さん:2007/02/25 14:47
-
>55
大数は最近レベルの低い読者(語弊があればすいません)にも使いやすくなっています。
目安としては「1対1」と本誌の「スッテプアップ講座」が同レベルであると思います。
使用者のレベル的な目安としては「個別試験で数学がある人」は使用をお薦めします。
また文系の人で旧帝大以上を受験する予定の人も月刊の方を使用することをお薦めします。
自然とレベルアップしますから、しかも飛躍的に。
-
60 名前:匿名さん:2007/02/25 14:49
-
数学3Cって鉄則と一対一と勇者やれば理科大とか千葉大に対応できますか?
-
61 名前:国立医学志望:2007/06/25 04:36
-
「理系への数学」ってメイン教材にしてる方、いますか?
連載カリキュラムが包括的、網羅的ではないので
いまいちだと思うんですが。
数学ヲタクとか数学マニアの暇つぶし雑誌なのでしょうか?
-
62 名前:SEG生:2007/06/26 02:07
-
>61
数学3Cは一対一だけで十分なのでは?
3冊も手をつけたら、どれも中途半端になりそうだし。
-
63 名前:61:2007/07/31 09:05
-
>63
ありがとうございました
とりあえず今勇者をやってる途中なんで勇者を完璧にマスターしたら
一対一をやりたいと思います
1A2Bは一対一をやっています(夏までに終わらせる予定)
その後に去年のZ会の旬報をやります
チャートとか鉄則とかやったことないんですけどやった方がいいですか?
ちなみに二浪なんでかなりあせってます
-
64 名前:吉野ヶ里:2007/07/31 17:51
-
だからお前は二浪するんだ!やれ!
-
65 名前:774:2007/08/05 10:51
-
>64
1対1までやればそんな問題ないんじゃない?
他の科目とのバランス考えながら追加のことは考えていいと思う。
-
66 名前:マターリ名無しさん:2007/08/05 12:55
-
かきこみます
-
67 名前:マターリ名無しさん:2007/08/06 21:47
-
チャート(黄)とチャート(黄)ベストではかなりちがうんでしょうか?
よくベストのほうがいいときくんですが、本屋で売ってないので比較できません。
もっいる人がいたら教えてください。
-
68 名前:匿名さん:2007/08/08 00:24
-
ベストは解説が丁寧でいいよ。ベストじゃないのもいいけどね。
1+Aとか合本のほうがいいと思う。
-
69 名前:匿名さん:2007/08/08 01:12
-
合本のチャートはプログラムが省かれているだけなの?
-
70 名前:NO NAME:2007/08/08 03:53
-
>69
「1+A」には「初等幾何」がないので、その点は注意ですね。
-
71 名前:匿名さん:2007/08/08 06:59
-
研文書院の大学への数学(黒大数)ってイイ?
-
72 名前:名無しさん@駿台:2007/08/08 09:09
-
>5
証明できた?
-
73 名前:匿名さん:2007/08/08 09:29
-
今青チャートの復習やっててもうすぐ終わりそうなんですけど、
次には何をやればいいでしょうか。
ちなみに僕は文系で、志望校は京大です。
-
74 名前:匿名さん:2007/08/09 10:50
-
細野の微積分って使えますか?
-
75 名前:匿名さん:2007/08/12 21:26
-
>>74
技巧的すぎる感じもするけどなかなかいいよ。
-
76 名前:匿名さん:2007/08/13 01:01
-
河合の素敵なシリーズIA・?Bを完璧にしたらどこまで狙えますか?
また国立2次(偏差値60前後)を受験するなら、素敵の後は黄チャート・過去問で良いでしょうか?アドバイスお願いします。
-
77 名前:匿名さん:2007/08/13 01:15
-
>77
チョイス(河合)でその2冊分は補えると思いますよ。
あとは過去問で傾向をつかんでやればいけるでしょう。
-
78 名前:投稿者により削除されました
-
79 名前:たまひよ:2007/08/16 15:00
-
東工大志望なんですけど、ごく一部の公式(正弦余弦定理・加法定理など)は丸覚え状態です。
今のところそれでも特に困る事はありませんが、
やはり証明法とかちゃんと覚えなければまずいのでしょうか。
-
80 名前:匿名さん:2007/09/23 18:06
-
つーか、自分で証明してみんしゃい。
-
81 名前:たまひよ:2007/09/25 03:58
-
>81
やはりひと通り自力で導けるようにしとかないと辛いか・・・
-
82 名前:匿名さん:2007/09/25 07:02
-
全部完璧にってよりは、ふと気になった定理なんかを証明してみる程度で良いんじ
ゃないの?遊び感覚で。やりかたは結構高校の教科書にのってるよ。やっぱり問題
演習、解法研究が中心でしょ。
-
83 名前:匿名さん:2007/09/25 07:10
-
整数に力を入れたいんですが
何かオススメはありませんか?
整数の参考書自体何があるのかほとんどわかりません。
-
84 名前:高校2年:2007/09/25 07:17
-
この掲示板をみる限りマイナーな参考書、
「解法のクルー」っていいと思ったけど、どうですか?
数学の偏差値は50以上はあります・・・
-
85 名前:いお:2007/10/01 01:24
-
SEGの受験教科書ってどうですか?
SEGの本って特別な本屋にしか売ってないんですか?
-
86 名前:匿名さん:2007/10/03 04:59
-
>86
別に普通の本屋でも売ってるけど
買わない人多いから入れないだけだよ。
-
87 名前:ななしさん:2008/07/08 13:10
-
>87
じゃあ普通の本屋売ってないってことじゃん(w
-
88 名前:いんせい:2008/07/08 13:36
-
ブルーバックスの本とかを気休めに読むといい。
-
89 名前:匿名さん:2008/07/09 14:05
-
>89
だね。理科科目だと復習にもなると思うよ
-
90 名前:だれか~:2008/07/09 16:21
-
数学って答え丸写しばっかじゃダメなの?
-
91 名前:匿名さん:2008/07/09 16:23
-
>91
ダメだと思う。
自分は数学初心者で今年から?A?B?Cを始めたけど、
夏までにやったのは公式の理解と導出。一体何を表現しているのか
考えながら公式を自分で図を書いたりして導きました(特に?A?B)。
途中で全く非効率的なことをやっているなと思ったから
止めようかと思ったけど、演習系の本を見てもその解法を使う根拠が
わからなくて丸暗記になりそうな気がしたので、結局最初の勉強法を
続けました。そしたらつい最近9月になって、演習本を見ても
急にその解法を採用する根拠や背景がわかるようになり、
演習をすればするだけ頭の中でいろんなことが有機的につながっていく
ようになりました。もちろんまだ基本公式の意味を理解し兼ねているところも
あるけど、とりあえず前進しています。
演習によって意味がわかったり深まったりすることもあるし、
その意味で今一番大数系の演習本がお気に入りで、手放せない状態です。
数学って地道に勉強していると急に目の前がひらけるような瞬間が
あると思います。だから意味を考えながら勉強した方がいいと思います。
-
92 名前:匿名さん:2008/07/10 02:52
-
丸写しでも頭のいい奴は無意識に解法の根拠や背景を理解しちゃうんだよね。
周りにそういう奴が何人かいた。
普通は、「なぜここでこの解法を使うのか」という意味を考えながらやったほうがいいと思う。
-
93 名前:だれか~:2008/07/10 11:31
-
なるほど
-
94 名前:匿名さん:2008/07/10 13:28
-
丸写しでいいの?数〇できる人教えて!
-
95 名前:匿名さん:2008/07/10 15:46
-
丸写しはどうだろうか?おれも>>93と同じで考えで、「なぜ」の部分にこだわって勉強するといいと思います。
-
96 名前:名無しさん@駿台:2008/07/11 10:28
-
「なぜ」の部分がわかってないと、次に同じ解法を使うべき問題に出くわしたとき、その解法を使えるという判断ができなかったりするんだな。
その「なぜ」の部分を解説した問題集が見当たらないのが問題だなー。
ただ「こうやれば解けるよ」と解説した問題集ならいくらでも見当たるんだけど。
-
97 名前:匿名さん:2008/07/11 14:42
-
確かに解法選択の理由を書いていない暗記本って異常に多い。
だけど、その解法が使える理由って、定理の証明や定義がちゃんと
頭に入っていると結構わかるよ。
-
98 名前:PPP:2008/10/26 17:43
-
数学Aの「平面幾何」もないよ。
数学Bの「確率と確率分布」については「補:確率」としてある。
「確率と確率分布」を軽視している。
許せない。
-
99 名前:PPP:2008/10/27 10:52
-
>>98
チャート式の合本のことです
-
100 名前:匿名さん:2008/10/27 14:10
-
>許せない。
勝手に言ってろ。
-
101 名前:匿名さん:2008/10/27 14:46
-
>>100
言いなさんな。
-
102 名前:匿名さん:2008/10/27 14:47
-
教科書の堅さが嫌いな人は長岡亮介の旺文社の本なんかいいんじゃないか?
定理の証明とかもしっかりしてるし、いいとおもう。
-
103 名前:七資産@進学校:2008/10/28 12:06
-
>>102"本質がつかめる数学"ですか?
-
104 名前:匿名さん:2008/10/30 13:01
-
数学は代ゼミの荻野に習うのがよいかと思ふ。
-
105 名前:匿名さん:2008/10/30 22:55
-
うん!
-
106 名前: :2008/10/31 13:41
-
ハイレベル理系数学50テーマ150題(河合出版)ってどうですか?