【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389918

新理系の化学問題100選の1題1題にコメントを付すスレッド

0 名前:名無しさん:2009/01/25 09:24
新理系の化学問題100選を実際に気合いを入れて解き、
そして実証し、後世の理系上位受験生の役に立てればと思います。
1 名前:某オタ:2009/01/25 12:34
頑張れ
2 名前:名無しさん:2009/01/25 13:39
一通り見た感じ。
?+α含めて111問。
?コロイドの単独問題無し。
?化学平衡絡みの問題が多い。
?有機化学分野(30問)は難と言うほどのものではない。問題文が
長いだけで一部(京都府立医科大学)を除いて大半は標準問題と見た。
?無機化学分野(16問(無機化学の整理+元素別各論))は理論化学
との融合がほとんど。理論化学やってからのほうが良い。また、無機の
基礎事項(イオン沈澱反応・元素別各論など)は他の参考書(石川師の無機化学
OR福間の無機化学あたり)で補強が必要。
?化学・生物を履修している人にはチンプンカンプンな問題がある。
つまり、微積分を用いた物理の解説がなされている個所があり、
さらに、原子物理を履修していなければ到底理解できない。
それが[3](原子スペクトル・化学結合)のところ。
3 名前:名無しさん:2009/01/25 14:19
今日解いてみたのは[1]と[3]。あとは後日。
[1]原子量(京都大学)
個人的に嫌な問題。解くコツは2ページの解説のはじめの3行。
前半の問題の機械的な手順としては
ステップ1.分子中の構成原子の質量の比を求める。
ステップ2.原子量比=質量比
ステップ3.水素原子1個を1として他の構成原子の相対的量を求める。
後半は単位に注目。□/mol、mol/□は逆数の関係。
単位にmolが含まれてなければ変化なし。これは何とかなるでしょ。

[3]原子スペクトル・化学結合(A広島大学・B京都大学)
(A)>>2にあるとおり生物選択にはわけのわからない問題。
ライマン系列だの量子力学だの位置エネルギーだのを微積分を
用いて説明してるが、この箇所は力学の円運動・万有引力、そして
原子物理のプランク定数h・ドブロイ波長を理解してないと厳しい。
ただ、言いたいことは次の?~?。
?原子の中の電子はとびとびの値のエネルギーしか持たない(つまり不連続)。
?電子はエネルギーの高い位置から低い位置に落ちる時は電磁波が出る。
??の時、ライマン系列(=紫外線、(n=1のとき))、
バルマー系列(=可視光線、(n=2のとき))。これは化学の問題としては流石に無理でしょ。
(B)理解するポイントはグラフの傾きですね。この傾きから原子間に働く力を押える。
4 名前:名無しさん:2009/01/26 00:48
良スレの予感
5 名前:名無しさん:2009/01/26 09:50
ものすごい労力いるだろうなぁ

頑張って!!
6 名前:名無しさん:2009/01/26 14:05
[2]モル計算・グラム当量計算(東京大学)
この問題1題を究め尽くすことによって化学反応を伴うモル計算を完璧にすることができると言っても過言ではない。
というのも、化学に出てくるモル計算は化学反応を伴う気体の問題、濃度の問題、酸・塩基反応、酸化還元反応、電気化学、
無機化学・有機化学に出てくる反応におけるモル計算などはすべてはこの問題が根本なんだから。
そして、この種の問題で押さえるべきこと、つまり、モル計算を確実にする王道は次の?~?の手順を必ず踏むこと。
?化学反応式を正確に書き下す
?その反応式からモルの関係を完璧に押さえる
例:2A+・・・→3C+・・・ならば、(Aのモル)×3/2=(Cのモル)
?面倒くさがらずにいちいち単位を書く
これを正確に実行すれば必ずモル計算は得意になれると。
特に?はこの本にある通り紙にいちいち書いて繰り返し解いてマスターする。
そうすれば100円と30kgを堂々と足して500kmというような根本的誤りをしないで済むかと。
問2は濃度計算が絡んでますね。濃度計算を克服する唯一の方法は<単位を正確に暗記する>これに尽きます。
例:Aのモル濃度⇒mol(A)/リットル(全)〔全は溶液全体〕など。
石川先生か鎌田先生の化学の計算の本の中の濃度計算の章に質量%濃度、溶解度、モル濃度、重量モル濃度、
モル分率の単位がまとめて書いてるからこれだけは絶対に暗記!そうしなければ勉強が絶対先に進まない。
因みに駿台名物の夏の講習である化学特講?(計算問題)をこの本の著者から受講したことがある人にとっては
この問題は特別な思い入れを感ぜざるを得ないですよね。その理由は敢えて言わないけど。
ただ、別解にあるグラム当量計算は覚える必要はまずないと思う。解説でもそう書いてあったし。
7 名前:名無しさん:2009/01/26 14:19
[4]化学結合の種類(京都大学)
・s,p,d軌道、混成軌道ですね。要は1S<2S<2p<3S<3P<4S<3d<4p<・・・
の4S<3dがミソ。電子配置はエネルギー図書きながら理解するのがいい。
・選択形式のfの問題は重要なので結果は是非覚えろと。
・解説の最初のところは良いですね。先生の思いが伝わってくるようで(笑)
8 名前:名無しさん:2009/01/27 04:25
化学?・?の新研究
9 名前::2009/01/28 03:03
ゴミ
10 名前:名無しさん:2009/01/29 02:59
次回は無機と有機の最強攻略法を示すよ。
11 名前:名無しさん:2009/07/05 13:05
あげ
12 名前:名無しさん:2009/07/13 10:01
百選か...
13 名前:名無しさん:2009/07/20 12:26
とんでもない糞スレだなw
14 名前:名無しさん:2009/07/31 23:31
ミルクカフェ存続記念上げ

みんなこのスレ完成させようぜ
100選を子々孫々と語り継いでゆくためにも
15 名前:本当にあった怖い名無し:2009/08/07 00:32
黒い丸眼鏡~~~~~~~
16  名前:投稿者により削除されました

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)