NO.10389764
受験は要領 和田秀樹
-
0 名前:名無しさん:2005/10/01 00:43
-
和田秀樹センセの要領受験術についてかたりませう。ちなみに青チャートで実践してます。
-
1 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:17
-
和田式もこれまで彼の主張も案外ころころ変わってきていることにも注意しろ。
確かに受験数学レベルのマスターなら彼の言うとおりある意味では「暗記」で通じてしまう部分がある。
ただし安易に棒暗記と思わずに、その単純な暗記に対しても理解と応用の実践は不可欠。
そういうことも彼の本の中で詳しく述べられているけれど、
一般の受験生にはその正確な意味はきっと伝わってないだろう。
所詮受験レベルのことならたしかに彼の主張する学習方法で十分に通じる、その理由は、
数学に於ける証明は問題のプロトタイプ(典型)だから、
その証明手法を身につけてそれを適用するというむしろ数学では当たり前の話だ。
もともと大学受験数学をかなり解くことが出来る生徒は、
彼の本に書いてあることくらい、自分で勝手に実践してるもの。
つまり、数学を解くための手法をインプット、アウトプットすることに
集中しトレーニングを積めばいいことくらい既に誰もが分かっている話。
ある程度学力のある受験生を仮定していることもあるから鵜呑みにするな。
早稲田水準の英語の問題をいきなり読んでだんだん分かってくるようになるってのも
一定の水準がなければ、いつまでたっても読むことなど出来ぬ。
数学だって、「参考書の例題をいくつか暗記してゆくにしたがって、
苦手な数学の偏差値が65を越えてきたよ~」
みたいな漫画も書いてあったが、そんなことまずありえない。
まずまず「教科書レベルで入試は通じない」は正しいが。
教科書を飛ばしていきなり入試レベルをマスターするなんてあり得ない話。
へタに真似すりゃあ逆に成績が下がることだって考えられるからな。
そのくせに一方では彼は「大学への数学」を非難する傾向にある。
ある程度の学力水準があれば、これほどの効果を発揮する参考書は他に類を見ない。
他にもさ。彼とは別だけど「医学部受験作戦」とか言って受験の根性論を述べているだけだったり
まさとの「例の方法」だって、あの選択肢法がどんな問題に対しても応用が利くのではない。
一般に言うらくらく受験術的なモノなんて所詮何の役にも立たない。
それが売れて喜ぶ出版社と著者がいるだけだ。
それに群がる受験生はまともな大学になど入れない。
-
2 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:22
-
大体において、同大学の同学部における配点の異なる2つの学科を比較しながら
同じ成績でもA学科とB学科では傾斜配点などによって
合格可能性が大きく異なるなんてことも書いてあったりしたが。
そもそも、入りたい興味ある学科を無視してまで、配点のみにこだわって
入学したところできっと4年間の意味のない大学生活を送ることになるだろう
-
3 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:24
-
盲目的に「大学名ブランド」にすがりつく時代は終わった。
-
4 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:29
-
大学生活を送ることに対して、どれだけの投資をしているかかんがえたことがあるか?
地方の私立文系の場合でも、年間授業料120~140万円程度。
4年間で480~560万円入学金含めれば、約500万~600万円の自己投資。
しかも、19~22までのある意味の吸収力という意味では
一番貴重な時間4年間を費やすのである。
それなのに、自分が本当にやりたい学問が出来ずに過ごすなんて
あまりにもバカバカしい。と思わないか??
-
5 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:34
-
それと、通学にかかる費用または下宿にかかる費用を考えてみれば
それにもっと上乗せされると考えてほしい。
すべてをすべて、お金にすべて換算する訳ではないが
卒業する価値のある大学を自分で見出そう。
入学しなければ、分からない部分も実は多いのであるが。
オープンキャンパスなど、自分が行きたい興味あるところには
どんどん参加すべし。自分の肌で感じるべし。
そのときに感じた自分の直感は実は、かなり当たっている場合が
多いモノです。その自分の直感を信じて、自分の進路を選択してほしい。
-
6 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:41
-
要は、しっかり大学入学に備えて、大学生活のことも考えて
受験勉強と進路選択が出来ればいいのです。
別に和田式でも受験勉強に対して効果があればいいのですがね。
あまり成功するような方法には思えないので忠告はしておきますが。
楽して合格するということにばかり神経を使ってはいけませんよ
ということも併せて説明しているのですね。
-
7 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:44
-
最後にもう一度言っておこう!
「受験術本」が売れて喜ぶ出版社と著者がいるだけだ。
「受験術本」に群がる受験生はまともな大学になど入れない。
-
8 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:50
-
まずは勉強量を確保する
次に勉強の質を向上させると同時に…
時間の使い方
勉強時間の能率化
など徐々に整えてゆくべし。
-
9 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 02:53
-
まずは幹をがっちりと据える。
受験勉強は得意な分野を作ることから
いい加減な知識では得点できない
枝葉は後で。
最小限の時間で最大限の補修工事をする程度。
かならず、時間投資とその効果で考えるべし。
受験勉強時間は限られたモノの中でするべきものです。
-
10 名前:匿名さん:2005/10/01 04:22
-
先生、マセマシリーズ終わらせて
過去問演習で阪大対応できるとおもいますか?
-
11 名前:匿名さん:2005/10/01 05:02
-
>>7
これは微妙だな。
先輩は受験本読みまくって東大いってたよ
まぁ勉強もかなりしてたけど
-
12 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/01 05:41
-
自分で取捨選択する力と自分で勉強する力とがあったんでしょうね。
かなり。力のないヤツが鵜呑みにするだけでも、
受験勉強能力はかなり奪われる。そういう意味です>8
ある程度能力高い人じゃないとね。和田式は実践自体が不可能。
その方法が実践出来るというだけでかなり能力は高いとみた。
ただし、その意味では>>7はすこうし言い過ぎたかな??
-
13 名前:匿名さん:2005/10/24 11:35
-
勉強の質を上げるために和田のような受験本があるんじゃないのか?まぁそういう本は金だけのために書かれていないとは言えないけど
-
14 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/10/24 17:56
-
かなり実力ある人しか実践できない方法じゃ意味がないってことじゃね。
もっともっと選択肢を用意してもらって、自分にあった方法を見つければいいんじゃね?
たしかに受験は学校の定期試験とは多少違うから、それなりの対策も
異なってくる分、受験勉強のことをそいう類の本で研究しておくのもアリですな。
ただ、あの方法を鵜呑みにするにはかなり危険を伴うってコトも
ある程度肝に銘じておいたほうがいいな。
-
15 名前:匿名さん:2007/03/26 17:17
-
神書
-
16 名前:匿名さん:2007/03/27 02:10
-
和田は灘高だよ
中3で数?終わらしてる
-
17 名前:匿名さん:2007/03/27 02:29
-
はぁ糞じゃん
万人向けじゃないじゃん…??
-
18 名前:匿名さん:2007/03/27 03:26
-
灘だからデキル方法だよん
-
19 名前:匿名さん:2007/03/27 03:40
-
学芸大附属にはむりぽか
-
20 名前:匿名さん:2007/03/27 03:47
-
学芸大附属ではムリポ
公立だと自己満で終わる
-
21 名前:匿名さん:2007/03/27 03:55
-
高校受験で開成蹴ったのに…やっぱ灘は別格か
-
22 名前:匿名さん:2007/03/28 02:48
-
青チャ
前ページ
1
> 次ページ