【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389674

化学問題集参考書スレ2

0 名前:名無しさん:2004/11/28 13:07
天然有機物はどうやったら強くなれるんだろう
勉強不足orz
634 名前:匿名さん:2007/02/21 16:39
重問やってて思うのは、京都薬科大の問題は鬼
635 名前:匿名さん:2007/02/22 05:10
はじてい→セミナー→標準問題精講
ってやっぱりきついですか?セミナーの後に基礎問題精講入れるべきですか?
636 名前:匿名さん:2007/02/22 05:22
てかセミナー→標問を重問に変えたら
637 名前:匿名さん:2007/02/22 06:24
「解説が詳しい化学I・?頻出重要問題集」というやつですか?
それとも「実戦化学?・?重要問題集」というやつですか?
638 名前:匿名さん:2007/02/22 07:06
数研出版の奴
639 名前:匿名さん:2007/02/22 07:31
あっわかりました!解答があまり良くないと聞いたんですが、どうなんでしょう?
640 名前:匿名さん:2007/02/22 16:36
それは旧課程の話、新課程になって解答はかなり丁寧になった。あれを漏らさず完璧にこなせば化学で困るような事はない、あと余裕があれば新演習か標問でもやれればいいんだけどね…まぁ新演習のがおすすめだけど
あと二見のハイクラスは理論、有機化学演習は有機に穴がなくなる
641 名前:匿名さん:2007/02/22 18:16
新演習と重問じゃあかぶってる 重問の次に標準問題せいこうだろ
642 名前:匿名さん:2007/02/23 08:20
被ってたら飛ばせばいい
643 名前:匿名さん:2007/03/09 11:59
二見の化学問題集は??
644 名前:匿名さん:2007/03/09 13:04
ハイクラスは結構良書
ただ化学は仕上がっていて、偏差値を上乗せしたい人向け
645 名前:匿名さん:2007/03/14 14:57
標問をやって試験を受けて思ったんですが,標問のレベルを解く必要があるのは早慶や国立上位校を志望してる人くらいで,一般的にあのレベルは必要ない気がしました。
大体のところは,重問レベルを完璧にするだけで大丈夫だと思いますよ。
646 名前:匿名さん:2007/03/14 15:18
早慶や国公立以下なんて行かないだろ笑
647 名前:匿名さん:2007/03/17 04:17
国立でも,必要なのは地帝の理系以上だと思いますよ。早稲田もあんまり必要ないかも‥
とにかく,標問は無理にやらなくてもいい問題集だと思います。それよりも,標準レベルをたくさん解く方が効率的だと思いました
648 名前:匿名さん:2007/03/17 05:01
基礎問やってから入ればすんなり入れるよ。
でも標問は理論と無機だけやって、有機は有機化学演習に入った方がいい。
それで仕上げに新演習をやればおk。
理?受験生はさらに仕上げに理系100。
649 名前:匿名さん:2007/03/17 05:08
基本的に重問は無味乾燥で、改訂後もまだ解説に少々難があり、新演習とも被るのでおすすめできない
650 名前:匿名さん:2007/03/19 12:05
はじてい理論→Do三冊やった後に新演習って無謀過ぎでしょうか?
中古で100円だったのでつい買ってしまいました。
やはり重問か駿台の理系標準ぐらいした方が無難ですか?
651 名前:匿名さん:2007/03/24 02:00
阪大の工学志望の者です。セミナー→重問→標問精講→過去問をやろうと考えてます。
標問精講は余分でしょうか?
652 名前:匿名さん:2007/03/24 04:23
阪大なら、駿台の標問→有機化学演習→過去問 
653 名前:匿名さん:2007/03/24 06:41
駿台の標問は解説が所々不親切、問題のレベルが途中で突然基礎→難と飛ぶし、使わない方がいいです。
>>650Do3冊はいりません、はじてい→重問→新演習で分からないところは新研究で調べれば良いでしょう。はじてい→基礎問→重問→標問でも良い。
>>651セミナーいりません
654 名前:匿名さん:2007/03/24 06:42
ちなみに650なのですが、重問に関しては訂正します、新課程は良くできています
655 名前:652の者です。:2007/03/24 07:23
653さん
阪大は有機が主に出題されるのですか?
まだ、過去問みてないもので。
654さん
セミナーやらずに、いきなり、重問やっても大丈夫って意味ですか?
656 名前:654:2007/03/24 11:17
重問ははじていからで大丈夫。
有機化学演習をやるなら重問の有機をやらないで、有機化学演習の例題だけやればOKだけど、特に有機化学演習をやる必要もない
657 名前:匿名さん:2007/03/24 13:38
はじてい→重問どう考えても無理でしょ。はじてい?の範囲ないし。
分からない所は新研究参照なんて物凄い手間ですよ。
Do三冊や照井や大宮、理解しやすい2、3度通読ぐらいしないと重問の解説理解も難しいでしょ。
658 名前:匿名さん:2007/03/24 14:07
いやあのね、化学は問題と解答を見て覚えて行くもので、別に自分で解ける必要は全くないよ。早く問題集に手つけないと、問題形式や問題に出るところが分からない。
まぁ納得行かないならエール出版の再受験生が教える医学部最短攻略法や一発逆転裏技勉強法などを読んでください。
だいたい参考書中心の学習だと時間もかかるしいつまで経っても、化学って教科に関してピンぼけしぱなっしになるよ。
はじていで欠けてるのは有機の?だけだからそんなに量ないから、らくらくマスターなり教科書なり適当に読めばいいよ、理論は??網羅してるし。
重問は基礎から徐々に難しくしていく、良くできた問題集だと思う。はじていからで十分入れる。
新研究は分からない所をかじる程度。
659 名前:匿名さん:2007/03/24 14:37
↑理論は化学平衡が記述されていませんよ
660 名前:匿名さん:2007/03/24 14:50
ううむ…なら大宮→重問でいいんじゃない?
ただ大宮は時間がかかるからなぁ…
はじていに載ってないところは新研究を流し読みすればいいと思うんだけどねぇ…とにかく講義型参考書を2種類以上やるのはナンセンス
化学はおおざっぱに全体を見たらさっさと問題に入って問題を解きながら覚えた方がいいよ
661 名前:匿名さん:2007/03/24 14:53
化学平衡を新研究流し読みとかいって化学の勉強してない人でも言わないことだしね
662 名前:匿名さん:2007/03/24 14:56
照井式を全シリーズ二回ほど通読したのですが、リードαレベルでもなかなかスムーズに進まず、いつまでたっても苦手意識が取れません。なにかが引っ掛かるというか。こんな状態で重問やってもあやふやになるだけだと思うのですが、この場合
もう一度照井を通読するのと、新しくはじていを通読する
のではどちらがいいでしょうか。
はじていはさらっと立ち読みしたのですが、溶解度のところがほとんど記述されてなかったように見えたので買いませんでした。
663 名前:匿名さん:2007/03/24 15:17
↑照井は読む意味ないよ~余計な事が多く書かれすぎ。
というより照井を2回も読んでリードαを理解できないとかテキトーに読みすぎ、それかあなたの理解力、記憶力を疑います笑
適当に理論は大宮、無機ははじてい、有機はDoみたいにかじって一通りやればいいんだよ。
>>661具体的に何がおかしいの?
664 名前:匿名さん:2007/03/24 15:19
重問をやってあやふやになるって何?笑
どうゆう使い方するんだよ?意味が分からん
重問の問題と答えを覚えて行けばいいんだよ
665 名前:匿名さん:2007/03/25 01:41
≫664 665
全部覚えようと問題演習しないで照井ばかりやっていたせいか、知識がいろいろごっちゃになっちゃってるんです。マニアックなほうばかり覚えちゃったり。
だから、重問やっても同じようにいろんな知識が交差してあやふやになってしまいそうで。だから確かに理解力、記憶力は劣っているかもしれません。

なんだか、単なる演習不足なようにも思えてきましたが、このままリード続けてて大丈夫ですか?
666 名前:匿名さん:2007/03/25 03:56
リードでもなんでもいいけど、解けなかったらさっさと解答と解説を見て、理解しながら覚えればいいんだよ。照井は余計な事書かれすぎ
参考までに俺ははじてい→セミナー→重問→新演習→理系100で偏差値余裕で70超えした、まぁ離散落ちて浪人な訳ですが 笑 上の本見ると問題が重なってそうだけど、復習を面倒くさがる俺には良かった、本当は復習が一番大事なんだけどね…。
あと知ってる問題はどんどん飛ばしてOK、知らない問題に一つでも多く当たった方がいい。
ちなみに俺最初化学全くできなくて、学校でも下から2、30番、途中から学校の授業にもついていけなくなったぐらいだったけど、このやり方で一気に上位一桁に食い込んだ。先生唖然としてたが 笑
で、化学ができない友達と和田秀樹の本とか読みまくって、問題演習が大事だって事が分かったのに、友達は参考書中心の学習を続けて結局ほとんど化学の成績が伸びず、志望校を断念してた。
答えを覚えるのでも十分だから、問題に当たる事は大事だよ、問題に当たらないとどこがどうゆうふうに出るのかが分からないから、いつまで経っても問題が解けなくなる。
667 名前:匿名さん:2007/03/25 04:10
↑これが復習を重要視しない奴の末路。俺は重問繰り返しで偏差値75はいった。んで100選いったら余裕で偏差値80は超えた。数をこなせばいいってもんじゃないんだよ。
668 名前:匿名さん:2007/03/25 04:23
ちなみに667≫と668≫の偏差値は東大模試の偏差値??
669 名前:667:2007/03/25 04:36
東大模試だよ、てかそれしか受けた事ない
>>667は?
670 名前:匿名さん:2007/03/25 04:42
≫667
やはり演習をつむことが大切なんですね。これからは演習メインで知識を整理していきます。ありがとうございました!和田さんの本も読んでみようと思います。因みに、セミナー(リード)→重問→(新演習)→100選って6ヶ月くらいで、何周か終わらせられるんですか…?
≫668
重問など問題集を繰り返すときって、(明らかに簡単なのを除いて)全部もう一回解きましたか?それとも、前回解けなかった、あるいは曖昧だったのだけ解き直しましたか?

質問攻めで申し訳ありません。
671 名前:667:2007/03/25 04:50
理系100選は離散を受けないなら、旧帝医以上を受けないなら、いらないよ。
6ヶ月で何周かは無理だな…何周かしたいなら理系100と新演習は削った方がいいよ、繰り返すなら解けなかった所だけでOKだと思うよ。解けなかった問題には×をつけていったりすれば?でも何周もするのはおすすめしない、解いた翌日の寝る前に復習すれば十分かと…
和田秀樹の受験は要領と、福井一成の一発逆転裏技勉強法は必読。あと医学部狙いでなくとも再受験生が教える医学部最短攻略法もかなりイイ
672 名前:匿名さん:2007/03/25 04:52
↑訂正、新演習は旧帝医以上を受けないならいらない
673 名前:匿名さん:2007/03/25 05:14
和田秀樹の受験は要領と、福井一成の一発逆転裏技勉強法は
ちょー古いから役にたたないよ
674 名前:匿名さん:2007/03/25 05:39
はぁ一発逆転とか08年向け出たよ?
受験は要領も改訂したよ?
てか勉強法に古いも新しいもあるの?
何でもかんでも屁理屈つけんな
675 名前:匿名さん:2007/03/25 06:41
つーかお前ら重問馬鹿にしすぎじゃね?俺重問だけで東大化学50点越えたんだけど。俺は重問しかやってないから聞きたいんだけど、それよりムズイ新演習や100選やってる方は当然満点なんだよね?
676 名前:匿名さん:2007/03/25 08:12
はじていから問題集に繋げるとしたら、らくらくマスターかな。
その次に重問とかじゃないの?
677 名前:匿名さん:2007/03/25 12:21
セミナーかリードやれば基礎が固まる
678 名前::2007/03/25 17:31
新演習は旧帝医でもいるところは、ごくわずか。少なくとも北大、東北、名大ではまずいらん
679 名前:匿名さん:2007/03/26 08:25
↑和田は灘 普通の奴には真似できねえ
680 名前:匿名さん:2007/03/26 08:27
ごめんなぁ俺灘なんだ
681 名前:匿名さん:2007/03/26 08:38
じゃあ地理の先生の名前言ってみて
682 名前:匿名さん:2007/03/26 10:55
田中
683 名前:匿名さん:2007/03/26 11:05
↑そんな先生いませんよ

ガセとかないわー



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)