【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389624

青チャ……

0 名前:シスター:2004/07/17 20:10
青は難しいですね…。これやり遂げたら結構な力になるだろ?!!
51 名前:名無しさん:2007/02/17 09:28
さすが東海、よく分かっている
旧課程の青は神だった
ただ新課程の青は酷い、選問糞、誤植多、解説糞
新課程は黄色と赤が良くできていて、特に黄色の出来は極めてよい
数学でどこでも受かるプランは
黄色→1対1で、ここからは数学がそんなにむずくない学校は→微積極意→やさ理か数学難関校は→探求?→新スタ→新数
52 名前:名無しさん:2007/02/17 11:57
数学に限っちゃ、天才以外大成しない。
53 名前:名無しさん:2007/02/17 15:01
↑横行する勘違い
54 名前:名無しさん:2007/02/18 09:52
探求→新スタ→新数
20年前の必勝パターン?
55 名前:名無しさん:2007/02/18 10:37
お前さー、本当の天才知らないだろ?
高校んときに級数といたり、はさみうちだの自分であみだしたり大学の内容まで終えちゃってる奴知ってる。
高校ん時すでにフーリエとかお手のもんにしてるような奴が数学の歴史塗り替えるんじゃないかねぇ。
56 名前:名無しさん:2007/02/18 12:48
↑は天才の意味を履き違えてるな。それは学習意欲の問題。学問なんか結局知ってるか知らないの2択しかないんだから。たくさんの知識とちょっとした好奇心が新たな発見に結び付く。これに異論があるなら1+1=2を証明してくれないか?
57 名前:名無しさん:2007/02/18 13:14
自分で級数やら数学者が見つけた法則を自分で見つけてるような奴は天才だとおもうが。
1+1の証明ね。
有名な話だけど最初に自分で証明できた?本見てなるほどって思った程度だろ?
そいつは証明しようとする
58 名前:名無しさん:2007/02/18 13:52
まずそんな証明は大学受験には何ら役に立たない
俺の学校も一応名前は知れた進学校だからいるよ、高一ぐらいでもう微積物理と数学一周してマクローリン展開がどうだとか言ってた奴が
でも部活で忙しいある奴は数学でそいつに負けた事がない
で、俺も中学までその部活で忙しい奴に勝ってたのに、高校でそいつはなぜか短い時間で成績を一気に伸ばした
それで理由を聞いたら勉強の仕方を変えたらしいとの事
で、そいつの言う通りにやったところ俺も成績は一気に急上昇した
マニアック路線に走ってる奴らは、簡潔な解法を思いつくかとか、時間内で解けるかに関しては別問題
59 名前:名無しさん:2007/02/18 14:23
発想のしかたを理解すれば
短い時間で成績を一気に伸ばせる
60 名前:名無しさん:2007/02/18 23:25
成績ののびを議論わけじゃないんだが
数学者としての資質の話。
61 名前:名無しさん:2007/02/18 23:29
あぁ数学者の資質として話を進めるなら確かに天才なり何らかの大きなセンスを持った人以外確かに大成しない、しかしそれは大学以降の数学の話
受験数学は別、暗記量や理解量が確実に点に結び付く
62 名前:名無しさん:2007/02/18 23:33
>>62かなり漏らしのない最強のプランだと思う
古くさいと言う奴がいるが、学力低下が激しい中、そのプランは今でも大きな効果を発揮する
むしろチャートなんて80年目
63 名前:名無しさん:2007/02/19 00:37
一対一と基礎極でどこでもOK
64 名前:名無しさん:2007/02/19 01:14
通信教育とか効率の悪さ極まりない
65 名前:名無しさん:2007/02/19 05:27
意味がない訳がない。
効率ってのも人による。
ゼット会はレベル高いけど、一つずつ完璧にしていけば絶対力つくから
66 名前:名無しさん:2007/02/19 07:23
ゼットやるなら問題集やれ
67 名前:名無しさん:2007/02/19 07:56
独習にしては時間がかかりすぎる
何周もしない
解答がその場で見れない←これ致命的
68 名前:名無しさん:2007/02/19 07:57
それに比べて問題集、参考書学習は
参考書で分からないポイントを補強したり、分野毎に自分のレベルにあった参考書を選べる
問題集を何周もして、解答も覚え、定着がはかれる
69 名前:名無しさん:2007/02/19 11:50
解答がその場で見れないのは確かだが、プロが弱点を見つけてくれるよ。
それを埋めていけば間違いなく力が付く

今手元にある分を何度もやって完璧にしていけば何周もしたのと同じ事

単に採点するだけじゃなく、テクも満載で返ってくるから基礎力が付いた時点で受けるなら賛成

実際東大合格者の約半数がゼット会受講者らしい
70 名前:名無しさん:2007/02/19 11:53
ちなみにゼット会もレベル別だから基礎的なコースとればいいんでね
そんなむずくない
ただ、英語に限っては構文系の参考書が必要だと思う。
71 名前:名無しさん:2007/02/19 12:42
>実際東大合格者の約半数がゼット会受講者

これ本当なの?
72 名前:名無しさん:2007/02/19 13:07
↑絶対嘘
東大受かった奴らZをけなしまくってるし
東大に受かった人の半数は人生で一度はZをとった事がある、ならあり得るかも…でもそれでもあり得ないかな
73 名前:名無しさん:2007/02/20 17:45
嘘だと思うのなら訴えてこい笑

しっかりデータとして表示されてる

あと添削問題やってから文句いいな

東大コース添削問題は数学に限っていえば、本番よりむずいから、ゼット会けなす奴らは無実力者

実力ある奴らはそこそこ楽しめる
74 名前:名無しさん:2007/02/20 19:59
だから楽しんだり考えたりするのは受験数学じゃない、受験数学は解法の暗記、考え込むのは時間の無駄
東大受けるのであっても東大レベル以上の問題を解く必要はない、東大は良問のオンパレードであり、基本的な解法の組み合わせで解けるのだから
訴える?そんな暇ねーよ笑
75 名前:名無しさん:2007/02/21 00:05
まずはやってからいおう

解法テクも満載です
76 名前:名無しさん:2007/02/21 00:32
とりあえず受験数学は解答見なきゃ勉強したと言わない
添削が返ってくるまで時間がかかる
しかも添削とか必要ない、解答そっくりに答えればいいのだから…自分の間違いぐらい自分で見つけられるようにして、解答を丸覚えしないと意味ない
77 名前:名無しさん:2007/02/21 01:17
やってからいえって
ゼット会の解答はどの問題集よりも充実してる。
78 名前:名無しさん:2007/02/21 01:46
Zなんてやらなくても
発想のしかたやコツをマスターすれば
東大くらい合格できる
79 名前:名無しさん:2007/02/21 01:56
やってもいないのに批判するのはナンセンス。
80 名前:名無しさん:2007/02/21 02:01
高一の頃はやってた。まぁさすがに高三や浪人向けはもっと質がいいのかなぁ?
でも数学は当たって覚えた問題の質と問題数で勝ち負けが決まる
Z会やるぐらいなら、その金で解説が詳しい、良問を集めた問題集でもこなした方が絶対にいい
解答がついてないのは本当に致命的、とにかく添削というシステムが不必要
81 名前:名無しさん:2007/02/21 03:20
受験生コースやってないなら論外
82 名前:名無しさん:2007/02/21 05:31
添削というシステムが時代遅れ
83 名前:名無しさん:2007/02/21 14:06
論外
84 名前::2007/02/21 16:21
東大理?志望なんですが、あと一年で青チャ123ABC、1対1の演習123ABCを終わらせるのは少し厳しいでしょうか。

今までスタンダード12ABはやったのですが、青チャと1対1はまだやったことないので最初からやることになります。また、ペースとしては青チャは例題のみで、数学にかけられる時間は一日3時間くらいの予定です(他科目もあるので)。
アバウトでいいので、何ヶ月程かかるのかもアドバイスお願いします。
85 名前:名無しさん:2007/02/21 16:30
厳しい何てもんじゃない…夏休みくらいまでしか自分のペースで勉強できない…
86 名前:名無しさん:2007/02/22 02:55
つーかスタンダードできるならそいつらいらね
3Cだけやれよ
87 名前:名無しさん:2007/02/22 03:18
東大の受かり方
英語:速単、英文解釈教室、ネクステ
数学:黄チャ、一対一or赤チャ、25か年
物理:基礎を理解したら良書を一冊完璧に。あとは過去問
化学:物理と同
国語:読と解のストラテジー、ゼットの古文漢文(最強でなくてよい)
古文単語600語程度

これだけで十分合格できます。
88 名前:名無しさん:2007/02/22 04:40
本たなに飾るといいかも
89 名前:名無しさん:2007/02/22 05:30
スタンダードがきちんとした解法で解けるなら、青茶や1対1はいらない、ただ基礎が欠けてたら死ぬ、てかスタンダードなんて解説が酷いものをやるのはナンセンス
青茶はやるなら基本例題だけでいいしそこから1対1なら、気合いいれてやれば2、3ヶ月で終わる
90 名前:名無しさん:2007/02/22 10:37
青チャートを完璧にしたら、進研模試で、どのくらいまで偏差値をもっていけますか?
91 名前:名無しさん:2007/02/22 10:42
青チャートていうのは英語でいうと辞書に近い存在だから
これを完璧にするというのはどうかと思う。
92 名前:名無しさん:2007/02/22 10:57
青チャの例題レベルは必須。
あれらがすべて解ければ土台は完璧。

ただ黄チャと赤チャの方がいいと思う。
93 名前::2007/02/22 14:27
新課程になってしょぼくなってる。てか学校で強制的に使ってる以外やる価値ない気がする。
94 名前::2007/02/22 15:04
スタンダードでもわからないとこけっこうあったし、基礎ができてるのか不安なんです。理解して解けたというよりは、解法暗記のために使いました。

もしかしてこのレスの流れだと
黄チャ→1対1
のほうがいいですか?
95 名前:名無しさん:2007/02/22 15:43
基礎的なものとスタンダート繰り返せばいい
黄チャやれば
96 名前:名無しさん:2007/02/22 16:30
スタンダードは使っちゃ駄目
スタンダードって答えだけ後ろに載ってる奴でしょ?あんなの解法も糞もない、間違った解法も覚えかねない
黄色→1対1であとは数学の神を目指すなら→解法の探求?→新数学スタンダード演習→新数学演習。それか微積基礎の極意→やさ理、これでも丁寧にやれば十分得点源になる
97 名前::2007/02/22 16:32
黄色は、さらに悲劇的な内容になりましたよ。ヌケダラケ。
理解しやすいとかシグマトライのがいいと思う。その後麻生とか細野の確率やって1対1
98 名前:名無しさん:2007/02/22 18:48
スタンダードって大数のだろ
99 名前:名無しさん:2007/02/22 19:51
自分が青使ってて否定されてむかついたんだか何だか知らんが、てきとーな事かくなよな
黄色は漏らしはまずないし、指針も丁寧に示してあるし、基礎固めに適度なレベルで、解法暗記もしやすい。世の中の参考書ガイド本でもかなり勧められてる。福井一成(文?と理?合格)さんの一発逆転受験術(エール出版)とか医学部合格参考書作戦とかその他もろもろ
スタンダードって学校とかで配られるあのかなり難しい、スタンダード?A?Bとかのことじゃないのかな?
100 名前:名無しさん:2007/02/22 20:57
あと確率やるなら解法の探求確率編だろ。あれは神書



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)