【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389557

微積分/基礎の極意 大学への数学

0 名前:名無しさん:2004/01/04 09:26
微積分/基礎の極意 大学への数学
やった感じはいい?
116 名前:国立大医学部2年:2005/03/08 18:12
 十分すぎますよ。あそこまでできれば旧帝大医学部でも受かりますよ。
 私の場合、二次が英数理でしたが、数学については難問はことごとく捨て、
 解けそうな問題から順に解きました。それでも合格点を超えました。
 たしかに『1対1』の学習で得た解法の着想については役立ちましたが、
 それでもやるのであれば、仕上げ段階に入ってからにした方がいいです。

 なお、挫折したと書きましたが、あれは初学段階で手をつけたためで、
 『1対1』だけは仕上げ段階に入ってからもう一度やり直してみました。
 それでも、マスターできたという確信は何故か得られませんでしたが。
117 名前:匿名さん:2005/03/09 16:34
サマリーって?Aとかの単元別のやつだよね
分野別のはマニアックすぎる
118 名前:匿名さん:2005/03/09 22:47
理科と英語は何やりました?
119 名前:匿名さん:2005/03/10 03:39
何もやってない
120 名前:国立大医学部2年:2005/03/12 02:59
私が使った教材は以下の通りです。まず、英語。

【英語】センタ・二次
 センター試験過去問(河合出版)
 国立大学過去問(志望校20年分)
 <単語・熟語>『速読英単語・入門編』(Z会)※だいたい知っていたのでざっと
        『速読英単語・必修編』(Z会)※ここから重点的に
        『速読英単語・上級編』(Z会)
        『速読英熟語』(Z会)
 <文法・基礎>『有名高校への英語』(評論社)※実はかなり使えた
        『英文法頻出問題演習』(駿台文庫)
 <文法・構文>『基礎英文問題精講』(旺文社)※必須
 <読解・和訳>『英文解釈の技術100』(桐原書店)
 <長文・総合>『英語長文読解問題の解き方』(旺文社)
        『英語長文30選』(河合出版)
121 名前:国立大医学部2年:2005/03/12 05:56
次に、理科。

【化学】センタ・二次
 教科書(東京書籍)
 <参考書・基礎> 『化学入門講義の実況中継』(語学春秋社)☆最低5回は読んだ
 <要点整理・暗記>『照井式解法カード』(学研)
          『化学攻略ゴロあわせ』(旺文社)
 <問題演習・実践> センター試験過去問(河合出版)
           国立大学過去問(志望校20年分)
          『精選化学?B・?問題演習』(旺文社)
          『福間の無機化学頻出問題の解法』(旺文社)
          『宇野の有機化学ゼミ』(代ゼミ)
          『化学?B・?の新演習』(三省堂) 

【生物】センタ
 教科書(東京書籍)
 <参考書>『生物?B合格48講』(学研)
 <問題演習>『マーク式基礎問題集』(河合出版)
        センター試験過去問(河合出版)
122 名前:国立大医学部2年:2005/03/12 06:00
ついでに、数学。

【数学】センタ・二次
 教科書(数研出版)
 センター試験過去問(河合出版)
 国立大学過去問(志望校20年分)
 『理解しやすい数学?A・?B・?C』(文英堂)☆例題中心に。ただ教科書ができれば要らないかも。
 『合格へのサマリー集?A・?B・?C』(文英堂)
 『麻生雅久の数学~数列・微分積分(整関数編)A・SOの解法』(学研)
 『麻生雅久の数学~数学Bベクトル・複素数A・SOの解法』(学研)
 『やさしい理系数学』(河合出版)
 『ハイレベル理系数学』(河合出版)☆頻出分野のみで手一杯
 『大学への数学~1対1対応の演習』(東京出版)☆例題のみで手一杯

※挫折したもの&挫折しかけたもの(得意でなければ自滅のもと)
 『ハイレベル理系数学』(河合出版)☆頻出分野でも難問は歯が立たず
 『大学への数学~新数学演習』(東京出版)☆難しすぎて三割もできず
 『大学への数学~1対1対応の演習』(東京出版)☆演習問題の解法は習得できず
 『大学への数学~微分積分基礎の極意』(東京出版)☆最初の計算問題以外は挫折
123 名前:国立大医学部2年:2005/03/12 09:39
さいごに、おまけでセンター科目

【国語】センタ
 <参考書>『決める!センター国語1・2現代文』(学研)
      『高1からの古文実況中継』(語学春秋社)
 <暗記> 『マドンナ古文単語230』(学研) 
      『早覚え速答法』(学研) 
 <問題集>『マーク式基礎問題集』(河合出版)
       センター試験過去問(河合出版)

【地理】センタ
 <参考書>『地理講義の実況中継』(語学春秋社)
 <問題集> センター試験過去問(河合出版)

※余談ですが、センターについては絶対に深入りしない方がいいです。
 正直過去問(本試・追試両方)だけでも十分間に合った気がするので。
 (満点取るに越したことないけど、9割強は必ず取れるから。)
124 名前:国立大医学部2年:2005/03/12 10:27
 これでセンターで計92%取れたので、二次もある程度余裕ができました。
 また、英語で『有名高校の~』があるので冗談に思えるかもしれませんが、
 実は隠れた名著で、河合や東進などでもさりげなく推薦図書になっていました。
 実際難関大学に合格する人でもこの段階からやり直してみる人が少なくありません。

 それと、本当は代ゼミの『河田のやさしい数学』が非常に良いらしいのですが、
 残念ながら絶版になったようで、私はついぞ手にすることができませんでした。
 ただ、先輩でこの本のお世話になった方が結構いたのが印象的でした。
125 名前:国立大医学部2年:2005/03/12 10:53
 ~191でだいぶスレ趣旨から外れてしまい、申し訳ありません。
 とにかく微積分の極意は前述の通り前半部分でいきなり挫折しました。
 あそこまで難しい内容が本当に必要なのかは今でも疑問が残ります。
 おそらく東大や京大を目指すような人たちにはあそこまで必要なのでしょう。
 ただ、そういう人たちは少なくとも私なんかとはレベルが違いすぎます。
 普通に医学部を目指すのであれば、あんな桁外れのレベルまではまず不要です。
 それよりも、穴のない点の取れる学習を心がけた方が効果的だと思います。
126 名前:匿名さん:2005/03/12 14:18
話を聞くに微積の極意はとても良い本みたいで買おうと思ってきたのですが、1対1だけじゃ足りないのでしょうか??
127 名前:匿名さん:2005/03/12 14:35
数学で、足だけは引っ張らないようにしようと思ってる人と
数学で、できるだけ稼ぎたいと思っている人じゃ、やること変わってくるね。
128 名前:国立大医学部2年:2005/03/13 12:26
 東大や京大はもちろん、旧帝大の医学部や早慶を受ける人であれば。
 (この場合基礎の極意だけでなく新数学演習ぐらいまで必要でしょう。)


 まったくその通り。私の場合は明らかに前者だったね。
 河合通ってたから全統記述では3回とも偏差値67~68はとれたが、
 駿台の全国模試とか河合以外の模試では思い切り成績が乱高下したもの。 
 60はともかく65を割ったことだってしばしばあった。
 (件の駿台模試なんか1回目58だって。あの時は思わず苦笑いしたよ。)
 今考えるとよくあれで受かったよ。基礎~標準に限定して解きまくったおかげ。
 入学後に周囲に75~80とってたって奴が結構いてね。正直恥ずかしかったよ。
129 名前:匿名さん:2005/03/13 12:37
これ難しすぎるぞ。本当にここまで必要なのかよ?
東大理?とか京大医学部でも狙う奴らのための本じゃねーのか?
(内容的にも基礎じゃねーぞ既に!)
130 名前:匿名さん:2005/03/13 13:02
基礎の捉え方の違い。
教科書の内容が基礎ではない。
微分積分をある高い地点から見渡し、
概観を述べるという意味での基礎。

大学以上では、
基礎=「理論」
応用=「その理論を用いたりする事柄」

例えば、数学では基礎は、理論的数学のこと
応用数学とは「計算機など」のことを指すようです。

理学部でも、数学科と応用数学科は
そういう意味で、少し趣が異なります。
131 名前:匿名さん:2005/03/14 14:29
理科?と京大医よりも、むしろ
理学部数学科(物理学)を志す人に
しっかり読んで貰いたい本です
132 名前:匿名さん:2005/03/23 11:15
離散の連中は基礎の極意なんて簡単な本読みません
解法の探求?やってます
133 名前:匿名さん:2005/03/23 12:18
うそです
たいていは塾にいっています
134 名前:とれーな:2005/06/06 09:27
197はとれーなです。
国立医学部2年さんどぞよろしく。
スレ入れて頂きどうも。
135 名前:匿名さん:2005/06/06 09:31
<参考書>『地理講義の実況中継』(語学春秋社)って何冊ですか?センター用の緑色のやつですか?
136 名前:国立大医学部2年:2005/06/07 11:18
 そうです。センター用。最初は教科書を使うべきか迷ったのですが、
 とにかくさらっと流したかったんで、実況中継の方を選びました。
 読むだけ読んだらあとはひたすら過去問を解きました。
137 名前:匿名さん:2005/06/10 08:32
新課程は出るんかいね?
138 名前:匿名さん:2005/06/19 12:59
地理の教科書も目を通しておいたほうがいいよ
帝国とかの、図や表やグラフや地の文とか出ることもある
139 名前:国立大医学部2年:2005/06/23 09:39
 仰る通り。他に地図帳や図を多用した薄めの参考書も1冊あった方が無難です。

 私の場合、公立だったので3年生でも社会を1つ受けなければならず、
 その際に地理を選択したのです。1年生でも必修で既に授業を受けていた上、
 元々得意だったというのも手伝って、対策はかなり楽にできました。
 (しかも当時使っていた教科書が帝国書院の地理の教科書でした。)
 だから、教科書の学習をさほどやらなくても困らなかったわけです。
 まあ、もちろん過去問と照らし合わせて気候図とか地形図などの図や、
 国別の工業とか農業の生産量なんかは確認しましたが。

 幸運がいくつか重なったという面もあるかもしれませんね。
140 名前:匿名さん:2005/06/23 11:56
基礎の極意ってちゃんと極限ものってる?
141 名前:匿名さん:2005/06/23 22:23
うむ
142 名前:匿名さん:2005/06/24 03:36
もpちろんのってるよ。
ベータ関数など極限に関する記述にもかなり詳しい。
143 名前:匿名さん:2005/06/24 04:17
これやって数?が無敵になった。

問題は一応網羅されてるが類題が少ないのでコレやった後解法の探求?やれば完璧。

ちなみに微分方程式とかは解法の探求でカバーする
144 名前:匿名さん:2005/06/24 15:19
上のほうで第一章とか第三章がイイと言っているが俺は第二章が最も優れてると思う。

目からウロコだった。ただ読むだけでは理解できない事があるので実際にノートに書き写して理解できる
145 名前:匿名さん:2005/06/25 00:49
2章は最も難解だといっただけで。
記述力をつけるには、これが強いだろうね。
146 名前:匿名さん:2005/06/25 13:02
記述力というよりテクニックと厳密な扱い方がつくと思う
147 名前:匿名さん:2005/07/31 09:44
そういう意味↑ですよ。
148 名前:匿名さん:2005/08/27 13:41
明日有隣堂で、1日はやく月刊大数7月号発売されてますかね?
149 名前:安田:2005/08/27 15:27
大数ゼミに来れば一週間前に手に入るよ。
大数ゼミにおいで。
150 名前:匿名さん:2005/08/30 04:23
変極点解法教えて
151 名前:匿名さん:2005/10/10 16:16
好きです手コキさせてください
152 名前:匿名さん:2005/11/18 14:22
大数ゼミに来れば一週間前に手に入るよ。
大数ゼミにおいで。
153 名前:安田:2005/11/18 17:18
>218
いいよ
154 名前:匿名さん:2005/11/18 17:32
826 名前:安田 [2005/06/17(金) 18:59 ID:QoM7R17.]
みんな夏期講習うけろよ

830 名前:安田 [2005/06/18(土) 23:06 ID:iv0kIjms]
「お前」、俺と受付の子との関係を妬いてんのか?

835 名前:安田 [2005/06/21(火) 23:14 ID:BNv5.2Xg]
化学はもうすぐ締め切りです。


838 名前:安田 [2005/06/25(土) 00:18 ID:Vcl7gybo]
今年の有機化学の講習は
プリント4000枚配布するから大きなバックを持ってこいよ。



↑他スレにありました。
155 名前:匿名さん:2005/11/19 02:50
222
156 名前:匿名さん:2005/11/19 05:39
大数ゼミか。なつかしいな。
157 名前:匿名さん:2005/11/19 09:04
名著あげ
158 名前:匿名さん:2005/11/19 09:12
横国工学部建築学って二次試験数?Cだったけど今年から?A?B?Cに増えたんだけど過去問やる意味あるかな??
159 名前:匿名さん:2005/11/19 09:21
この本最高。数学の参考書、問題集の中では群を抜いている。
160 名前:とれーな ◆Zd7qtSL2:2005/11/20 15:35
「基礎の極意」
欄外にある補足説明が本当に素晴らしい。
161 名前:匿名さん:2005/11/20 18:10
やばい・・・・・・これが2周終わってからいろんな大学の微積、極限を見たらほとんどカス問題に見える。
どんな問題も、解く時に迷いが全くなくなった・・・・覚醒した(●´∀`●)b!!!
162 名前:匿名さん:2005/11/20 18:23
本屋にないんだけど…
163 名前:匿名さん:2005/11/27 10:18
そりゃああんだけ問題ありゃカスにもなるだろ。一対一とか標準問題集の後にプラチカで良い。70問ちょいで?Cはだいたいカスになる。
164 名前:匿名さん:2005/11/27 10:31
35のリサージュ図形の答え合ってる?
165 名前:匿名さん:2005/11/27 12:30
18√3/5になったよ。あってると思う



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)