【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389492

(((バウムクーヘン積分)))

0 名前:名無しさん:2003/11/07 13:40
って使っていいの?
1 名前:匿名さん:2003/11/07 16:39
湯浅
2 名前:匿名さん:2003/11/08 05:49
当然OK。
3 名前:匿名さん:2003/11/13 04:12
あんなの部分積分一回回避するだけじゃん。使うほどのもんじゃないよ。
それに証明なしに使うと減点する大学もあるしね。
こんなのありがたそうに教えてる講師の質悪過ぎ。
4 名前:俺 ◆BVQCgcVM:2003/11/15 09:11
>証明なしに使うと減点する大学
例えばどこ?
高校範囲外の数学テクを使うかどうかについては毎年議論になるけど
まだ決定打は出ていないハズ。
東大あたりが「範囲外でもどんどん使って良い」とかコメント出せば済む話なんだがなあ。
5 名前:匿名さん:2003/11/15 15:35
基本的に東大は数学的に正しければ何使おうが、使ったからと言って減点するようなことはしていないと、予備校などとの公の場で公言してると有名講師から聞いたことありますよ。考えてみれば当たり前のことでしょう。
6 名前:匿名さん:2003/11/16 04:05
今ではどうか知らないが、漏れが受けた頃の名古屋大学は公式集を配った。
それは「ここに載っていない物を使うときは証明するように」と言う基準と聞いていた。
>>5はそのソースをちゃんと明かさないと信用されんよね。
漏れは逆に大学入試説明会で千葉大の先生が
「数学的に正しくても高校範囲で証明されていないことを使うのは好ましくない」
と発言しているのを聞いたことがある。当然だよね。
だって入試って、高校でいかにちゃんと勉強したかを判定するもので
数学的に正しいかどうかを見たいわけじゃないはずだもんね。
>>4俺さんの慎重発言はよくわかるが、>>5の言ってることは全然当たり前じゃないよ。
例)
e^x>=1+x+1/2x^2を証明せよ。
って問題でテーラー展開よりって書いて満点もらえるわけないでしょ?
7 名前:匿名さん:2003/11/29 15:07
公式集を配るってすごいね。
8 名前:匿名さん:2003/11/30 05:55
>>6の例はアホすぎる。そんなん誰もやるわけない。東大や京大などが言ってるのはそんなちんけな話言ってるんじゃないよな。
9 名前:俺 ◆BVQCgcVM:2003/12/03 14:47
ロピタルで検索したら、佐賀大の教授の発言がヒットして
その人の基準では使ったら減点らしい。
だけど大幅減点かちょい減点かもわからないしね。
そもそも、一度大学を卒業してから再受験の人なんかは
知らずに使って減点とかされたらまた理不尽だしねえ。
>6の言う「数学的に正しければOK」である事を願うか。
10 名前:7です:2003/12/11 05:20
>>7
>>5が「基本的に東大は数学的に正しければ何使おうが、使ったからと言って減点するようなことはしていない」
と言ってるのに比べればアホな例ではないでしょ?だって正しければ使っていいっていったら
どんなにちんけでも使えるんでしょ?なんでそんなとこに噛みつくかなぁ。。。
俺が言いたいのはそんな事じゃないのに、読解力足りないんじゃない?

>>俺さん、けして全体的な例ではありませんが、私の大学の某教授は
「大学を卒業してから受けに来た奴と、仮面して受けに来た奴は答案をみればすぐ判る」
と言っていました。私もそんな気がしますが。。。
11 名前:匿名さん:2004/08/04 10:16
教科書に載っているものもありますよ。例えば、旺○社のものにはあります。
12 名前:匿名さん:2004/08/11 13:27
教科書にないからだめというのなら、3次方程式の解と係数の関係もそのまま使ってはいけないんだね。
これから気をつけます。
教科書では2次方程式の解と係数の関係は一度解を求めてから足したりかけたりしてるしね。

いろいろ勉強になります。ありがとうございます。
13 名前:7です:2004/10/30 03:11
全ての教科書に
「因数定理によって式をa(x-α)(x-β)(…)の形に因数分解し、
それを展開することによって解と係数の関係を作る」
方法が載っていますから、何次であれその過程を見せれば使用可能と思います。


一部の教科書に、しかもただ「載っている」と言うだけではダメだと思います。


何度も何度も主旨を間違って受け取られると、説明するのがばかばかしくなります。
14 名前:匿名さん:2004/11/01 12:44
>20 のっていませんよ。具体的にどの教科書のどのページかを教えてください。
すべての教科書というけど、教科書は10社くらいがしかも 2,3 冊ずつ作ってます。
本当にすべてですか。ついでに学研、三省堂の教科書ならどこかも教えてください。
あっ、それから「教科書」というのはもちろん現行課程(1995-2002)のものですよね。
それ以前はもちろん範囲内です。現行課程は指導要領で因数定理は解と係数の関係の後
で学習することになっていますから。


それからをO社の会社にバームクーヘンが証明つきで載っているのは知っていますが、
ただ「載っている」というのはどの程度のことをいうのですか。というより見ましたか?
少なくとも、解と係数の関係よりも目立つようにはっきりと載っていますけど。
15 名前:22です:2004/11/06 06:34
すいません。>20 でなく、>21 でした。
ついでにO 社の教科書は数学 III の 193-195 に載っています。今見たら
O社と東書には少なくとも 21 さんの言うようには載っていません。逆にどの教科書に載っていたかを
教えてください。もう少し調べてみますが、おそらく3次方程式の解と係数の関係を
教科書に載せると検定に引っかかっていたのではないかと思います。前回は特にきびしかったですから。

それから、あなたが
3次方程式の解と係数の関係は すべてに載っているわけではない→使用可
バームクーヘン→使用不可
の理由も知りたいです。
16 名前:22=17です。:2004/11/11 15:31
すいません。何度も。わかりにくい文章だったと思うので。
23 で、>21 というのは >7 さんのことです。
数学IIIに載っているのはバームクーヘンです。
「今見たら・・・」から先は3次方程式の解と係数の関係のことをさします。
17 名前:匿名さん:2004/11/13 11:34
多数決だよ
18 名前:匿名さん:2004/11/13 15:24
おまいら、黒大数やれよ
19 名前:匿名さん:2004/12/04 12:49
>25, 26 のようなアホは無視してっと・・・・
20 名前:7です:2004/12/05 02:55
なんかもう説明もばかばかしくなってきました。
何でも使いたい人は勝手に使って下さい。
それで結果がどうなっても自分の責任ですもんね。
バウム・クーヒェンの【証明】も、『3次』の解と係数の関係も、
どの出版社の教科書のどこにも載っていませんよ。
お願いですから人の文章をちゃんと読んで、揚げ足取りはやめてください。
人の文章を貶す前に、まず自分の文章力を磨くことをオススメします。
私はもうここにはきませんから、あとは御勝手に。
21 名前:匿名さん:2004/12/05 02:57
=7
だれがどう見ても負け犬だな
22 名前:匿名さん:2004/12/05 06:39
なんかなぁ。普通に話せればいいのに、自分の文章を理解してないせいにするとはなぁ。
もう、少しなんとかならなかったかなぁ。
結局バームクーヘンは載ってるということでいいんだよね。載っていないっていってるけど、
載ってるといってるほうは具体的なページまで書いてあるからこっちの方が正しそうだね。
それに解と係数の関係を載っていないと認めるなら使っちゃだめということだよね。7のいう学説ではね。

まあ、ここにもうこないといってるからいいか。
23 名前:匿名さん:2004/12/05 06:41
バームクーヘンを載せてる教科書は特殊だよ。
3次の解と係数の関係は2次の延長だし、ってか
ただ展開して係数を比較してるだけ。
全く話が別。
24 名前:匿名さん:2004/12/05 06:42
【証明】は載ってないって書いてあるし、その通りだよ。(O社のは証明になってないよ)
『3次』のは載ってないが、作り方は載ってるよ。

7が言ってたのは全然間違ってないし、
とても真面目にカキコしてる人だと思うけどね。
何か作為的に7を悪く言いたい人がいるみたいね。

あ、こんなこと書くと俺が7にされちゃうかな?
25 名前:匿名さん:2004/12/09 00:06
わざとらしいな32=7のくせに。
O社のはどのように証明になってなかったのかな。
3次はどこに作り方がのっているんだい。
教科書は一通り持ってるからいってみてくれ。
26 名前:匿名さん:2004/12/10 16:36

持ってるんだったら自分で読んで判断して…

あ~出来ないのかぁ(プ
27 名前:匿名さん:2004/12/10 16:37
やっぱり現れたか負け犬君。
見ていないからそんなこといってるんだろ。そういうこと言う前にちょっとは見たという証拠を出してからにしてくれ。
28 名前:匿名さん:2004/12/11 12:50
おれはバームクーヘンなんかどっちでもいーが、今までのやりとりは
7=32が
 バームクーヘンは使っちゃだめ
     ↓
 なぜなら高校の範囲外
     ↓
 教科書に載っていないことは使っちゃだめ

という流れだけど、だれかが高校の教科書にあるっていうと

  ないよ。 (具体的にありかを示されて)
    ↓
 (別人の振りをして) あるけど証明になってない

ってとこだな。今のところは。
29 名前:匿名さん:2004/12/24 03:00
もうひとつ。
>31
バームクーヘンを載っている教科書は確かにすべての教科書に載っているわけではないので特殊でしょう。
でも、3次方程式の解と係数の関係を扱っている教科書はない。
まず、あるという人はどの教科書のどこにあるかということを示してみてくれ。
こんなことをいうのは、3次方程式の解と係数の関係を扱うと検定を通らないはずだから。
3次方程式の解と係数の関係は2次の延長っていうけど、今の教科書の扱いはそうではないよ。
なぜなら、2次方程式の解と係数の関係は一度展開して解を求めてから求めてるから。
3次方程式の方程式の解と係数の関係を2次の延長とするなら、3次方程式を一度解いてから
解の和などを求めるということになるし。
因数定理は方程式の解と係数の関係の後に取り扱うことになっているので「展開して係数比較」
はできないんだよ。
3次方程式の解と係数の関係を仮に一部の教科書が検定の目を逃れて扱っていたとしよう。
でも、それはバームクーヘンの場合とどうちがうの??

もちろん、バームクーヘンは教科書に載っているけど、別の理由で使っちゃだめというなら話は別だよ。
30 名前:匿名さん:2004/12/26 13:25
ここで必死にバームクーヘンを肯定してる奴は、
受験生にバームクーヘンを教えてる香具師。
31 名前:匿名さん:2008/03/28 00:54
「2次の方程式の解と係数の関係」と「因数定理」の応用で
「3次の方程式の解と係数の関係」も分かるだけ。
順番にこだわってるのは馬鹿?
32 名前:匿名さん:2008/03/28 03:46
しかも7が最初に言い出した
バームクーヘンなんか部分積分一回回避するだけ
って言ってるのも意味分かってない様子。馬鹿?
33 名前:匿名さん:2008/03/28 07:03
一人で7に粘着してる奴がいるね。
34 名前:匿名さん:2008/03/29 02:05
旺文社の教科書持ってないから分からないんだけど、
どんな証明してあるの?
35 名前:匿名さん:2008/04/03 14:59
バームクーヘンを得意げに教えていて、焦ってるどっかのDQN講師だろ。
36 名前:匿名さん:2008/04/04 03:43
しかも、ってなんだよ?
37 名前:匿名さん:2008/04/04 14:29
何年か分からないが昔の東大の問題に、
バームクーヘン法を証明させてから解かせる問題があったからな・・・
やはり危険だと思う。
38 名前:匿名さん:2008/04/08 13:21
それはおまえだ。
39 名前:匿名さん:2008/04/10 01:01
知症ですか?w
40 名前:匿名さん:2008/10/09 02:30
>47 おまえがね。
41 名前:匿名さん:2008/10/09 02:33
うふふふふっ
42 名前:匿名さん:2008/10/11 07:42
>>37>>42
でしょうね。
>>21>>22の内容からして
普通の受験生や大学生じゃないだろうし。
43 名前:匿名さん:2008/10/15 06:56
>>50
だろうけど、だったら何なの。
俺的には桂がいるとおもうが
44 名前:匿名さん:2008/11/04 01:57
っていうか、話が人間批判になってきてるが結局どっちよ。使っていいのか?
DQN講師でも、受験生でも大学生でもいいから教えてくれよ。
来週国立の試験だぜ。43のように話をそらさないでくれよ。
45 名前:匿名さん:2009/02/13 12:05
話をそらし始めたのは38から41のDQNだろーが。
46 名前:匿名さん:2009/02/13 12:05
そんなことよりも、
旺文社の教科書はどういう証明してるの?
47 名前:匿名さん:2009/02/16 16:38
43がそれとなく「使っちゃいかんと思う」と書いてるのが読みとれんとは(鬱


俺は旺文社の教科書持ってないが、きっと7が16で書いてるような【説明】だろ。
あれじゃ証明になってないよな。
48 名前:匿名さん:2009/02/24 13:41
 偉そう。いや、君は偉かったんだよな。
49 名前:匿名さん:2009/02/24 13:41
>>42=52 じゃあ、はっきり書けよ。
だいたい、いつも適当に書いておいて、後から何か指摘されたら、裏の意味まで読めみたいことをいつも言うんだよな。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)