NO.10389474
生物の参考書・問題集で良いのは?!
-
0 名前:名無しさん:2003/11/01 14:34
-
生物の問題集・参考書で良いのがあったら教えて~♪
-
251 名前:匿名さん:2007/02/19 12:55
-
IGSて有名なの?聞いたこと無いです。
-
252 名前:匿名さん:2007/02/21 04:18
-
荒川はエールから受験本出してる東北大の医学生です
駿台全国で生物1位をとったこともあるとか
-
253 名前:匿名さん:2007/03/13 19:36
-
トワイライトミラージュってそのひとのHPだったっけ?
訴訟沙汰になりかけて閉鎖していたような。。。
違ったらスマソ
-
254 名前:匿名さん:2007/03/14 08:33
-
ホムペは100万件を超えるアクセス数だったような・・・
2ちゃんでも一時期神扱いだった
今でもかなり影響残してるけど
-
255 名前:匿名さん:2007/03/14 10:02
-
駿台の生物科はショボイからしょうがないべ
-
256 名前:匿名さん:2007/03/14 14:26
-
いい先生もいるけどね
-
257 名前:匿名さん:2007/03/14 14:32
-
駿台の生物科は最高
-
258 名前:匿名さん:2007/03/14 14:59
-
代ゼミの生物は微妙
-
259 名前:271:2007/03/14 15:20
-
代ゼミも相当いいぞ。
-
260 名前:匿名さん:2007/03/16 12:46
-
河合の生物科はふつう
-
261 名前:匿名さん:2007/03/16 12:54
-
『セミナー生物?』が全部解ければ、センターは9割~満点狙えますか?
セミナーを3回解いたら、『基礎問題精講生物??』に移っても大丈夫ですか?
他に何か良書ありますか?ちなみに、神戸大~旧帝大の農学部志望です!
-
262 名前:匿名さん:2007/03/22 11:32
-
北大農志望じゃなかったのか?
きき方に進歩がないからバレバレじゃんw
-
263 名前:匿名さん:2007/03/22 15:10
-
生物の良書を教えてください。
-
264 名前:匿名さん:2007/03/23 12:39
-
とんでもない妄想粘着野郎がいるみたいだな
この粘着振りはまともじゃない
さすがミルク1の基地外狂ちゃんだけある
-
265 名前:匿名さん:2007/03/23 12:52
-
センター満点取れるかは自分で一回解いてみ。3年分くらい。
そしたら傾向とか大体つかめるしょ。
まあセミナーをマスターすれば大丈夫でしょ
-
266 名前:匿名さん:2007/03/26 02:22
-
もっと答えてやれよ~
-
267 名前:匿名さん:2007/03/26 03:05
-
ワロタw
-
268 名前:匿名さん:2007/03/26 12:45
-
センター生物って簡単なんですか?
-
269 名前:匿名さん:2007/03/27 02:58
-
実況中継
-
270 名前:匿名さん:2007/03/27 02:59
-
らくらくマスターの新課程って出ねえのかな
-
271 名前:匿名さん:2007/03/27 02:59
-
リードα
-
272 名前:匿名さん:2007/03/28 01:23
-
生物重要テーマ
-
273 名前:匿名さん:2007/04/06 12:51
-
Essential細胞生物学って本やってみ!マジですごいよ!
一応と大学の教科書だけど導入用に書かれてて、高校生物が曖昧にしてる部分
がスッキリ理解できる!これを一度読んでしまうと、高校の参考書は、もはや
コロコロコミック並みに幼稚だと気づいてしまうよ。本当におすすめ。
特に医系に行く人は絶対やるべき!ただし多少頭が良い人を対象にいってるので
あしからず。
-
274 名前:匿名さん:2007/04/06 12:59
-
Z会のやつはいいとおもう
-
275 名前:匿名さん:2007/04/07 11:27
-
あ、Z会といえば、新しく問題集が出る模様。
今日はまだ本屋にはなかった。
-
276 名前:匿名さん:2007/04/09 03:03
-
生物は課程の切り替わりの影響小だから旧課程のものでも使えるから
良書は使える
でも絶版になってたりすると新課程受験生には気の毒かもね
-
277 名前:匿名さん:2007/04/11 19:06
-
塾の集団結核で教室閉鎖 中野
小中高約100人通う
五十三人の結核感染者が出た中野区の学習塾は今月二十日から教室を閉鎖し
た。
西武新宿線沿線の駅前商店街の一角にある学習塾では、ドアに「休室」を告
げる張り紙が張られていた。閉鎖の理由や再開の予定などは記載されておらず
、学習塾本部では「保健所の指示に従って対応する」としている。
学習塾は一九八四年に開設され、同路線や西武池袋線沿線など都内二十教室
に広がった。大量の結核感染者が出た教室は中学生を中心に、小学生から高校
生まで約百人が通うという。
閉鎖された教室の近くで飲食店を営む男性は「知り合いの子どもが通ってい
る。大丈夫だろうか?」と心配そうに話した。別の飲食店男性は「いつも遅く
まで子どもたちが出入りしている。最近は見ないなあ、と思っていたところ。
落合あたりから自転車で通っている子もいるよう」と話し、驚いた様子だっ
た。
-
278 名前:匿名さん:2007/04/12 01:50
-
センター生物Iの点数が面白いほど取れる本
買いました。
すごくわかりやすいです。
-
279 名前:かおり:2007/04/12 02:14
-
わたし学校で使っているセンサーの暗記部分は全部覚えました。生物の偏差値は60くらいです。この先何をしたらいいんでしょうか?ひたすら問題演習?それともより深い内容がのってる参考書かなんかを買った方がいいですか?
-
280 名前:匿名さん:2007/04/12 06:18
-
理系?(とおもうけどいちおう伺います)文系?
学年は?
志望大学は?
志望学部は?(理工系、農学系、医歯薬系なんか)
-
281 名前:かおり:2007/04/12 13:51
-
理系で現役3年で農工大志望です。
-
282 名前:かおり:2007/04/12 14:35
-
書き忘れましたが農学部志望です('')
-
283 名前:匿名さん:2007/04/12 15:01
-
農学系の生物は細かい知識を必要することがあるので
赤本で傾向をしらべて対策練ったほうがいいですね
(しかし、農工大の赤本は収録年度が少ないですね、3年とか)
参考書はウイナーが良かったけど品切れかも、数研よりは文英堂、旺文社のほうがまだいい
問題集は生標、代々木ライブラリーの本くらいか
以上の本で問題演習をしたほうがいいです、そうしながら知識を増やしていくほうが
でも生物の本にはいいものが少ないですね
偏差値60あるなら基礎力はあるとおもうので、夏からは・・
国立が第一志望なら英、数など他の科目に力を入れたほうがいいでしょう
生物だけにはまりすぎないように
-
284 名前:かおり:2007/04/12 17:45
-
くわしいコメント有難うございます(〇・∀・)ちなみに生標ってなんのことですか?生標っていう問題集があるのか略語かわかりませんm(__)m知識不足ですみませんm(__)m
-
285 名前:匿名さん:2007/04/13 01:22
-
生標は「生物標準問題精講」(、旺文社、書名長いので「生標」)のことです、むかしからの有名問題集です
化学、物理のもあります
あと難しいけど駿台文庫の「生物考える問題100選」なんかもあります
-
286 名前:かおり:2007/04/13 11:00
-
考える百選をやってみたい気もしますが…書店行って考えてみます(_ _)いいコメント有難うございました(*^_^*)参考になりました(〇・∀・)
-
287 名前:匿名さん:2007/04/13 13:41
-
biology
-
288 名前:k。k:2007/04/13 14:42
-
やっぱりチャート式がよい。
-
289 名前:匿名さん:2007/04/13 14:46
-
Z会出版からでてる「実力をつける生物」は?
-
290 名前:匿名さん:2007/04/14 02:29
-
理系標準問題集生物(駿台文庫)は高校の授業と並行してやっていけますか? セミナー生物が配布されているのですが解答が薄っぺらくて・・・
関西の私立の(一応)進学校で高2で、阪大医学部志望です。
-
291 名前:天才:2007/04/14 02:51
-
大森徹の遺伝問題の解法
それやったら遺伝に関していえば、あほでも得意分野になる。
当然その後、良門つむべし。
-
292 名前:匿名さん:2007/04/14 06:46
-
304 君は開明か
-
293 名前:匿名さん:2007/04/15 04:11
-
T川の?進です
-
294 名前:匿名さん:2007/04/16 11:33
-
君は代ゼミ板の
「医学部突破のバイブル」というスレにもいたろ?
-
295 名前:匿名さん:2007/04/16 13:22
-
駿台の『理標』の次に、河合の『医学部攻略の生物』を使うのは難しい?
-
296 名前:匿名さん:2007/04/19 05:47
-
まず自分でどうおもうんだよ?
-
297 名前:匿名さん:2007/04/19 15:13
-
大森のセンターはこれだけの2冊と黒本でセンター良い線いけるかな?
-
298 名前:匿名さん:2007/04/21 12:31
-
だから、まず自分でどうおもうんだよ?
-
299 名前:匿名さん:2007/04/22 01:38
-
おい 誰か知らんけど やる前に情報を知りたいから聞いてるんだろが
あんたが思うこと教えてやれよ
知らなかったら 御静まり。
おれがおもうに センターは形式(傾向)を把握したうえで、過去門と何か(大森でも)
して、理系なら二次用に一つそれなりの問題集、過去門すれば ある程度はいけるだろう。
他の教科のレベルにもよるが。ゆえに311はある程度は確実。
いい線かどうかは志望レベルによるが 満点近くなら 多少の国語力も要する。
-
300 名前:匿名さん:2007/04/22 06:35
-
学習塾で結核集団感染 28人発病、過去3番目
東京都は23日、都内の学習塾の講師や生徒、保護者ら計52人が結核に
集団感染したと発表した。都によると、発病者は28人で、集団感染を国に
報告するようになった1992年以降、3番目に多いという。
都は生徒の自宅などがある中野、杉並、練馬、新宿各区と合同対策会議を
設置。最初の感染者との接触者の健康診断を実施し、早期発見、早期治療に
努めるとしている。
他の人に結核を感染させる恐れのある患者2人はすでに入院しており、都
は「感染拡大は防止されている」とみている。
発病者の内訳は10代後半の生徒18人、講師9人、保護者1人。
都によると、最初に確認された感染者は学習塾、IGS新井薬師教室(中
野区)の30代の男性講師で、1月から発熱やせきの症状が出て、4月8日
に入院した。