NO.10389474
生物の参考書・問題集で良いのは?!
-
0 名前:名無しさん:2003/11/01 14:34
-
生物の問題集・参考書で良いのがあったら教えて~♪
-
201 名前:匿名さん:2005/03/17 10:46
-
生物はゼミノートを持っているけど化学には必要?
-
202 名前:匿名さん:2005/03/21 13:58
-
どっちも要らねぇべ
-
203 名前:匿名さん:2005/03/26 06:59
-
セミナーやるだけで80弱の偏差値が出ますが・・・
-
204 名前:匿名さん:2005/03/29 07:40
-
あたまよきゃ,なにつかったっていいへんさちでるだろ。
あたまわるけりゃなにつかってもだめ。
自慢ウ財よ。
-
205 名前:匿名さん:2005/03/29 08:13
-
どうせ最近返ってきたベネッセか全統だろ?
あんなのセミナーやっときゃ十分に決まってんじゃん!!
セミナーどころか前日に教科書読むだけで満点取れるぞ?
俺もその模試受けたけどな。どうせお前、Y高校の生徒だろ?
-
206 名前:匿名さん:2005/03/29 10:25
-
生物満点なんてそうそういないんじゃない?
まあセミナーでもなんでも一冊マスターすれば
そうとう力つくとおもうよ~
-
207 名前:匿名さん:2005/03/29 11:49
-
東京農工大に行きたいんですけれど、セミナーと過去問だけでOKですか?
無理もしくは何かもう一冊するべきなら何か教えてください。
-
208 名前:匿名さん:2005/07/12 12:19
-
農工大だと多分生物も本格的
だろーねぇ・・・数・理or英・論選択だっけか?
今受験生ならもう
セミナーと過去問くらいしかやれないだろうけど
高二以下ならZ会がお勧めvv
考察論述問題は絶対練習必要だよ!
過去問なんかも誰かに添削してもらったほうが
いいかも~。
-
209 名前:匿名さん:2005/07/15 08:48
-
Z会って新課程でてますか?
-
210 名前:匿名さん:2005/07/24 00:33
-
乙会でるんじゃないかな
-
211 名前:匿名さん:2005/07/24 01:44
-
です
Z会でなくて基礎問題精講や頻出重要問題集(新課程)はどうですか?
と言うより、新課程は今のところその2冊くらいしか見つかりません。
-
212 名前:匿名さん:2005/07/24 03:14
-
Z会って参考書ではなくて
通信添削の方ね。
-
213 名前:匿名さん:2005/07/24 03:15
-
基礎問題精講と頻出重要問題集ならどっちがいいですか?
-
214 名前:匿名さん:2005/07/24 03:26
-
精講じゃね
-
215 名前:匿名さん:2005/07/24 03:43
-
生物は課程の変化による影響が理科の中では比較的少ないから
旧課程のものでも使える
高1,2年生も旧課程の名著が本屋やブックオフなんかにあったら買っておくといいかも
-
216 名前:匿名さん:2005/07/24 04:00
-
基礎問題精講でどこまでいけますか?
-
217 名前:匿名さん:2005/07/24 05:38
-
基礎問題精講が全部解ければどこまでいけますか?
-
218 名前:匿名さん:2005/10/16 07:12
-
お好きなところへいけます。
-
219 名前:匿名さん:2005/10/19 04:55
-
名大の農学部に行きたいのですが、『セミナー』と『基礎問題精講』だけでいいですか?
-
220 名前:匿名さん:2005/10/19 15:00
-
北大じゃなかったのか?
-
221 名前:匿名さん:2005/10/19 15:05
-
国立なら記述や考察問題の対策が必要かと
-
222 名前:匿名さん:2005/10/27 12:49
-
北大は別の人です。記述や考察問題の良書でおすすめのものは何かありますか?
ってか、『セミナー』と『基礎問題精講』の記述と考察問題では二次は足りませんか?
-
223 名前:匿名さん:2005/10/27 12:52
-
模試からの100題持ってたけど、そんなによかったかなあ
-
224 名前:匿名さん:2005/11/03 09:56
-
手に入らない問題集や参考書は何故か名著と言われやすい
実際にはたいしたことのない本もかなりある
-
225 名前:匿名さん:2005/11/03 10:43
-
模試からの100題は
駿台の考える100題に対抗して編集された(と編集にかかわった講師が言っていた)
生物の問題集はすくな(かった)いので絶版になったものは名著と言われることが多いが
たいしたことはなかったりする
新体系はいい(物理、古文以上の出来とおもう)とはおもうが
-
226 名前:匿名さん:2005/11/08 13:11
-
基礎問題精講って、かなり良くない?
-
227 名前:匿名さん:2005/11/08 13:14
-
よくないです
-
228 名前:匿名さん:2005/11/08 13:36
-
理科のなかでも生物は新課程になっても旧課程と変わらないようだから
旧課程の参考書も使える
消える名著をチェックしておくとよいかもね
-
229 名前:匿名さん:2005/11/08 13:42
-
基礎問題精講を完璧にすれば東大行けるっしょ?
-
230 名前:匿名さん:2005/11/10 15:53
-
無理ですやん
阪大にがせいぜいでっしょ
-
231 名前:匿名さん:2005/11/10 16:30
-
名大は?
-
232 名前:匿名さん:2005/11/11 04:19
-
阪大も無理じゃない?
-
233 名前:匿名さん:2005/11/11 05:17
-
基礎問題精講の後は重問のマーク付の問題だけやれば?
-
234 名前:匿名さん:2005/11/11 07:45
-
もっと問題集ちゃんと選んだほうがいいですね。
Z会の生物?B?の演習
-
235 名前:匿名さん:2005/11/11 16:09
-
バカ?生物に重問はないよ?
-
236 名前:匿名さん:2005/11/13 15:13
-
精選生物がいいな
-
237 名前:匿名さん:2005/11/13 23:55
-
新課程を聞いてますから!!!!!!!!!!!!!!!
精選は2006年にならないと新課程でませんから!!!!!
新課程を教えなさい!!!!!!!!!!
命令です!教えなさい!!!!!!!!!!
-
238 名前:匿名さん:2005/11/14 01:15
-
早く答えなさい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
239 名前:匿名さん:2005/11/14 01:23
-
あるから
-
240 名前:匿名さん:2005/11/14 05:32
-
田部の本は?
-
241 名前:匿名さん:2005/11/14 11:43
-
『まちがいだらけの問題集』を見よ。
東進版でもいいよ。
-
242 名前:匿名さん:2005/11/19 11:34
-
xxx氏はSのK氏かF氏だったりしてねw
それともTのほうかもw
-
243 名前:匿名さん:2005/11/21 03:42
-
間違いだらけで駄目。
-
244 名前:匿名さん:2005/12/03 15:33
-
『セミナー生物?』って書店で買えますか?(別冊解答は、いりません)
-
245 名前:匿名さん:2006/12/09 13:05
-
青本の生物って最強に糞
-
246 名前:匿名さん:2006/12/13 14:36
-
例えばどの大学?
全部駄目ってことは・・・
-
247 名前:匿名さん:2006/12/13 15:59
-
荒川英輔も青本の生物は解説の体をなしてないって言ってたな
-
248 名前:匿名さん:2006/12/13 23:03
-
荒川英輔てどういう人ですか?
-
249 名前:匿名さん:2006/12/13 23:16
-
IGSの先生
-
250 名前:匿名さん:2006/12/14 18:16
-
荒川が解答かけばいいじゃんw