【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■理系掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10389440

◆独学に適した参考書◆

0 名前:高2:2007/04/09 02:58
非常に学校の進度が遅くて困っています。
なので、受験に必要な数学3Cと物理を自分でやる予定です。
どなたか、これらを独学でやるのに適している参考書を教えてください。
よろしくお願いします。
106 名前:理?志望:2007/07/13 14:00
>>103 >>73>>87
>>105 必要ないと思うけど…その辺りは自己判断で。
英語の成績がよほど厳しいようなら、やった方が良いかも。
107 名前:名無しさん:2007/07/14 03:55
本屋さんでもやるの?
108 名前:名無しさん:2007/07/14 04:03
厳しいとかそういうことを言おうとしてるわけじゃないんだけどな…
誰か、なんか言ってやってください。
109 名前:国立理系志望:2007/07/14 04:53
>>106
古文単語もFOMULA600使ってるんですが、変えた方が良いですかね?

あと理科の問題集は習ってない範囲もやるんでしょうか?
110 名前:国立理系志望:2007/07/14 05:38
>>108
自分の能力に合った勉強内容じゃないと、どんな良いことをやっても身につかないってことですかね?
自分は、オススメしていただいてる教材に通用する学力もつけるんで、大丈夫です(笑)
説得力無いのは気にしないでください。
111 名前:名無しさん:2007/07/14 06:09
古文は変えなくていい、一冊極めれば良い。
理科はもちろん習ってない範囲もやって、他の問題集で全範囲を何周かしないと、学校の授業なんかにペースを合わせてたら、絶対に間に合わない。
物理は物理教室を傍らに。
化学は暗記用に照井、辞書用に新研究が傍らにあると良い。
112 名前:理?志望:2007/07/14 06:11
↑また名前入れ忘れた
113 名前:国立理系志望:2007/07/14 06:48
>>111
物理はセミナーかエッセンスの後は、何がオススメですか?
センター過去問は9月ぐらいからです?
114 名前:理?志望:2007/07/14 08:56
セミナーの後ならニュートンプレスの難問題の系統とその解き方か、河合の理論物理の道標。エッセンスの後なら名問の森。
ただセミナーのが絶対的におすすめだけど、セミナーは学校以外だと入手困難。セミナーに関しては別冊解答がないなら絶対に使ってはいけない。
センターの過去問は医学部志望なら12月から、国立理系志望なら1月からで良い、ただし模試はたくさん受ける事。
115 名前:国立理系志望:2007/07/15 07:02
>>114
運良くセミナーの問題も答えも持ってます(笑)

模試に関してですが、どこの塾のがオススメですか?
116 名前:名無しさん:2007/07/15 07:57
エールの合格作戦でも読んだら
117 名前:国立理系志望:2007/07/15 08:34
>>116
その本おすすめですか?
118 名前:理?志望:2007/07/15 10:08
>>115 模試の優先順位は河合>駿台>代ゼミ
合格作戦は合格者が一人一人好き勝手に書いてるだけで、一貫性と普遍性に欠けるから微妙。
読むなら和田秀樹の受験は要領とか福井一成の一発逆転裏技勉強法、荒川英輔の再受験生が教える医学部最短攻略法(医学部志望でなくてもおすすめ)あたりじゃないかな?
119 名前:国立理系志望:2007/07/15 10:33
>>118
ありがとうございます!本屋で立ち読みしてみますね。
過去問の話なんですが、やっぱり赤本が良いですよね?
120 名前:名無しさん:2007/07/15 14:50
理三志望さん!その物理のプランは間違いです。口出しはもうしませんから、そのプランだけは勧めないようにお願いします。
その東大後期狙いのような物理はキュウテイでは求められません。
セミナーは見たことありませんが、名門も道標も難系もいりません。
理三狙いとキュウテイ狙いじゃプランが異なること位ご存知でしょうに。
121 名前:理?志望:2007/07/15 15:26
確かに道標は問題が東大向きすぎかもしれないけど、東大京大をはじめとする他難関国立大を受けるなら難系か名問あたりはこなすべきでは?
国公立大でも問題がよほど簡単な所ならセミナー繰り返しで十分だけど…。旧帝は良くわからん。
まぁ東大後期は微積をかじってないと、不利になる可能性はあるわな、理?は今年から後期なくなるけど。
122 名前:国立理系志望:2007/07/15 15:43
>>121
英文法の基礎は何が良いですかね?

DuOやるなら駿台の英頻のパート1の文法編っていうのだけ買えば良いんですよね?
123 名前:理?志望です。:2007/07/15 15:45
数Cの確率(確率分布など)や統計処理はやった方がいいんでしょうか?
124 名前:理?志望:2007/07/15 15:46
>>119 赤本がいい、駿台の青本は理系科目に関しては必要以上に記述が多く、文系科目はいい加減だから駄目。
>>122 基礎の基礎向けの本は良くわからない。一応、森一郎の試験に出る英文法は隠れた名著。
Duoやるならパート2はいらない。
>>123 お互い頑張りましょう。
高校の友達に統計や確率分布、プログラムまでやってる人がいたけど…結局センターや、千葉大等それらの分野を選択できる問題で、若干選択の余地ができて有利になるぐらいで、よほど時間がない限りそんな事はやめて、通常範囲を固めた方が良いと言ってた。
どれを解こうか悩んだりして優柔不断にもなりかねないし。
125 名前:理?志望?:2007/07/15 17:03
来年キャンパスで会えるといいですね!!やはりやらない方が無難ですか…。去年の東北大のようにCの範囲が行列・式と曲線なのにCの確率の知識があると有利な問題があったりして、ちょっと不安になってました…
126 名前:名無しさん:2007/07/15 17:14
新数演とりあえず1周したんだけど、別解で解けなくてもいいよね?
127 名前:名無しさん:2007/07/16 10:09
別解を研究しないと意味ないってよ
128 名前:国立理系志望:2007/07/16 14:40
>>124
赤本ですね!
文法は解きながら覚えるのと、一通り覚えてから解くのと、どちらが良いですか?
129 名前:名無しさん:2007/07/16 15:03
場違いなのは承知の上で質問。
θが第3象限の角はなんで
π+2nπ<θ<3/2π+2nπ(nは整数)なの?
130 名前:理?志望:2007/07/16 15:26
>>125 考えるべきは時間対効果だと思う。
出る確率がほぼ皆無で、勉強したら「有利になるかも」程度の事にわざわざ時間をかけるより、出る所を潰す勉強をした方が効率はずっと良い。
ただよほど余裕があるなら、確立分布ならやってみてもいいかもね。
>>126 新数学演習はやるなら、一問一問丁寧に別解まで潰さないと、あまり意味がない。別解の吟味から得る事は多い。
>>128 何度も言うけど俺は英語に関しては基礎の勉強法に関しては良くわからない、身の回りの英語に詳しい人に聞いた方が良いよ。
理系科目は解きながら覚えるべきだね。
>>129 図を書いてごらん。
131 名前:名無しさん:2007/07/16 16:04
なぜ2nπをたすんですか?なくても問題なさそぅなんですが…
132 名前:名無しさん:2007/07/16 16:17
むむ…別解は大切なのか…2周目からは別解もしっり研究しょう。新数演って指数・対数関数の単限がなくて不安だな…解説の所に出てくる類題ってのはお遊び的な感覚で載せてるのかな・・?
133 名前:国立理系志望:2007/07/16 16:18
>>130
わかりました。
また、よろしくお願いしますね。
134 名前:理?志望?:2007/07/16 17:40
でる範囲を固める事を優先させます!!確率分布は時間があれば流し読みしたいと思います。
135 名前:理?志望:2007/07/16 22:23
>>131 nは任意の正の整数でしょ?だからnに0、1、2、3…何を入れても成り立ちますよ、って言いたいわけ、2π足したら一回転してゼロだから何も変わらないでしょ?
>>134 東大理?を受けるなら数学に関していくつか耳よりな情報を…
ロピタルとパップスギュルダンは使うと大減点か0点にされるから絶対に使わない事、使い道は最後の検算のみ。
数学界で時々、その存在が議論されてる「自然数」という単語を嫌う教授が東大には多いから、「自然数」という単語は使わずに「正の整数」と書きましょう。
136 名前:名無しさん:2007/07/17 03:42
ちょっと失礼。上でCの確率についての議論が風化する前に、確率漸化式ってCの範囲って知ってた?Cの範囲に確率が含まれてないのに確率漸化式を出す大学ってマナー違反じゃね?
137 名前:国立理系志望:2007/07/17 08:26
>>135
Duoの使い方で、おすすめな方法ありますか?
138 名前:理?志望:2007/07/17 13:29
>>137 全文暗唱
139 名前:理?志望?:2007/07/17 13:57
パップス・ギョルダンって使うと減点なんですか!?ロピタルは知ってたこどパップス・ギョルダンは知らなかった…
[単調有界数列は収束する]この定理は問題集によって使用の可否が分かれるんですが、どう思います?
140 名前:名無しさん:2007/07/17 14:19
確率漸化式の問題って範囲外なの?俺普通にやってたんだけど…
141 名前:名無しさん:2007/07/17 15:19
でないと所をやってる奴はただのバカ
142 名前:名無しさん:2007/07/17 16:45
確率と数列の融合問題だから範囲内だよ
143 名前:名無しさん:2007/07/17 16:46
扱いやすいテーマだから、国立トップ校なら普通に出ます。
出るところを理解するために有効なら、直接出ないとしてもやる価値があるのは当然です。
視野が狭いと伸びないよ。
はみ出す部分を神経質に摘み取っても効率的になるわけではありません。
そんなことは大雑把にやるほうが、むしろ正しい態度です。
144 名前:名無しさん:2007/07/18 00:59
つべこべ言わず新数演やれ
145 名前:名無しさん:2007/07/18 02:05
新数演は捨てろ やるな
146 名前:名無しさん:2007/07/18 03:12
なんでよ?あれほどの良書は見当たらない。
147 名前:名無しさん:2007/07/18 03:48
やさ理+ハイ理>>新数演
148 名前:名無しさん:2007/07/18 09:56
典型問題は必ずしも普遍的じゃない。見た事の少ない問題が集まってる新数演の方がやる価値はある。
149 名前:名無しさん:2007/07/18 14:20
やさ理+ハイ理=典型問題+豊富な別解=汎用性高
新数演=難問奇問のオンパレード=時間の無駄、その場限りの自己満
150 名前:名無しさん:2007/07/18 14:31
お前新数演やった事ないだろ?別に奇問なんかないし、難問って言ってもDの一部。新数演=難問集って思うのもいい加減にしていただきたい。ちゃんと標準問題を解けるようになってからやったら難問でもなんでもない。
151 名前:名無しさん:2007/07/19 13:27
だがやさ理+ハイ理>>新数演
152 名前:名無しさん:2007/07/19 17:55
ようするに君は典型的な標準問題すら満足に解けないのに背伸びするタイプなんだな。
153 名前:名無しさん:2007/07/19 18:21
いや難易度:ハイ理≧新数演≧やさ理
154 名前:名無しさん:2007/07/20 03:56
君はただの受験オタ。俺はハイ理も新数演もやったけど、新数演のDクラスの問題はハイ理にはなかったけど?もっと言えばハイ理は典型題ばかりだからほとんど見た瞬間解法思いつく。
155 名前:名無しさん:2007/07/20 19:33
Dクラス:不要



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)