NO.10389368
いい加減な留学サポート会社
-
0 名前:まめ:2008/10/02 04:37
-
こんにちわ。十数年来の夢の実現にT都内あるある(N-NPPN,H-NPPN 留学センター 別名、?SkS-O)へ
カウンセリングを申し込み訪問。2年間の費用の見積もりをしてもらった。
申し込んだプログラムの数パーセントを○月○日までに入金するようせっつ
かれ、申し込み契約書も記入をしてFAXで送るまでしつこく連絡が
きた。そこには、3ヶ月前のキャンセルは代金の数パーセントを支払
わなければいけないとうたわれている。
結局60万円を事前に振り込むものの、こちらの欲しい情報は
ほとんどもらえなかった。親子留学だった為、子どもの小学校を
探して欲しいと別途20万円を手数料として請求しているにも関
わらず、その会社からおくられてきたのは、インターネットを見
れば自分でもわかるような情報が3校分。対応の悪さに担当者を
変えてその上司に担当してもらうことになったが、
その上司はもっと対応がひどかった。信用ができないので、この
会社への残金分の入金が送れる旨をメールで伝えると、それから
1ヶ月後連絡がきて、入金が済んでないので留学の手配ができない
という。1ヶ月後である。堪忍袋の緒が切れたので、代表と
直接話すがすみません、すみませんと具体的な対応を話される
わけでもない。最終的に60万のうち解約手数料を28万近く
支払い解約をした。その後、
すぐに現地の留学サポート会社に問い合わせをして、今は1月
の留学に向け準備に勤しんでいる。
このような被害にあわないためにも、申し込みをする前に考える
つくあらゆる質問をしてみることをお薦めします。「現地に問い
合わせて回答します」という反応の会社はあまり信用しない方が
いい、もちろん2,3日で回答がくればいいが、上記の会社は2,
3週間回答がないのは当たり前だった。
今のサポート会社は、すぐに回答があるし、2聞いたら4教えて
くれる。
どうかみなさんもくれぐれもお気をつけください。
-
151 名前:匿名さん:2013/04/15 13:41
-
書き方もいつも同じ。同じ人が何回も書いてる感じ。
-
152 名前:匿名さん:2013/04/16 04:52
-
ステマなんて今時どこでもやってる。留学会社に限らず。板を信用する方もする方。
-
153 名前:匿名さん:2013/04/16 05:27
-
費用の面で、良心的な留学斡旋会社と、その理由を教えてください。
返金等・・・
-
154 名前:匿名さん:2013/04/17 00:48
-
efで行ったけど、もう二度といきたくない
-
155 名前:匿名さん:2013/04/17 21:29
-
EFのステマもばればれ
-
156 名前:匿名さん:2013/04/18 02:28
-
途中解約で一切返金しないって契約書に書いてある業者は
絶対にやめたほうがいい。
会社の利益優先で、留学生のことなんて一切考えてない
思いやりのない会社。
契約前に、ここをよく確認すべき。
-
157 名前:fd:2013/04/18 09:00
-
WSOもステマがひどいらしい。社員から聞いた。ターゲットはexelevenがメインだと。
-
158 名前:匿名さん:2013/04/23 23:46
-
出る杭は打たれるか・・・・。
-
159 名前:匿名さん:2013/04/25 22:42
-
いやいや、exelevenがwsoをたたいている。
ヤフー知恵袋を見てごらん。一目瞭然。
同じような書き込みがすごいから。びっくりだよ。
-
160 名前:匿名さん:2013/05/06 18:49
-
留学カウンセラーは 異常にしつこい人がほとんど。
営業で自分の成績になるのか一部自分の給料に上乗せされるのかだろう。
-
161 名前:匿名さん:2013/05/08 00:45
-
↑そんなの普通のことやん。成功報酬当たり前!
-
162 名前:匿名さん:2013/05/20 02:32
-
まー当たり前かもしれないけどね。
でもあまりにも契約したい、金欲しいみたいな感じがしたからさ。
なかにはいいカウンセラーの人もいたけどね。
-
163 名前:匿名さん:2013/06/25 11:23
-
留学業者が怖くて、うまい話に騙されてばかり。大損してしまいました。泣
ホント儲かるような仕組みにうっかり騙されちゃうんだよね。
向こうはプロ、こっちは素人、情報量も違うしやりたい放題。
怖くて留学もできない。
今は円安で費用も高いから、もう一度留学したいがやめたほうがいいかな。
-
164 名前:匿名さん:2013/07/29 12:52
-
160、失敗しない留学エージェントの選び方によく、他社を非難する会社は
やめたほうがいいと書かれてますよ。
そういう会社はやっぱり最低ですね。
ステマもすぐ社員の書き込みだってわかるし。
もういい加減やめたら?
-
165 名前:匿名さん:2013/07/31 01:39
-
私もエージェント選びに失敗しました。
TAEKOのLAでまなぼ!という現地代理店です。
一応仕事はしてくれるので詐欺ではないですが
水増し請求(指摘したら否を認められましたが…)
学校側への支払いの遅延
など本当に仕事にいい加減な会社でした。
渡航前も滞在中も本当にうんざりでした!
エージェント口コミサイトがないためこちらに書かせて頂きます。
-
166 名前:匿名さん:2013/07/31 08:05
-
EFゴミだな。
気持ち悪かった。
-
167 名前:匿名さん:2013/08/01 07:13
-
費用内訳明細を出してもらい、納得がいくまで申し込んではダメですよ。
かなりの水増し請求があるから気をつけるべし。
-
168 名前:匿名さん:2013/08/02 02:33
-
ウィンテックにこの前話だけ聞きに行ったら、
カウンセラーでも知らない人はいっぱいいるんですよとか言って
インターネットで余裕で調べられる内容をどやってきたし
見積もり出しますね~って10分待たされて、やっぱり思った通り
強引に契約まで持ち込もうとされた。申し込み料が14万って(笑)
-
169 名前:匿名さん:2013/08/02 02:50
-
調停や訴訟など裁判沙汰になっている留学斡旋業者は、どのように
探したら見つかりますか。
-
170 名前:匿名さん:2013/08/08 03:04
-
見つけられません。見つけてどうするの?
-
171 名前:匿名さん:2013/08/15 01:08
-
裁判沙汰になっている業者は危ないので、絶対に利用しないということではないでしょうか。
問題ありの業者に、わざわざ頼む勇気ありますか。
-
172 名前:匿名さん:2013/08/19 02:59
-
留学斡旋業者とトラブルになっております。
被害者の会というのはあるのですか。
-
173 名前:匿名さん:2013/08/19 09:27
-
裁判になったとしても、その時点で業者に非があるかは分からないですよね。世の中には沢山のクレーマーもいますから、問題があるかどうかは蓋を開けてみないと判断出来ません。
別業界の大手企業でも多数の裁判してる訳ですから、裁判=問題あり と判断は出来ないかと思います。
ちなみにお調べする限りでは被害者の会は無いですね。ご自分が白だと自信があるならば、裁判を行えば良いのではないでしょうか?
-
174 名前:匿名さん:2013/08/19 09:37
-
留学費用ってすごい高いけど、何に使われているかわからない
費用まで請求されているようで、怖い。
なるべく業者に頼らず、自分でやったほうが良さそうですね。
-
175 名前:匿名さん:2013/08/20 09:07
-
自分で出来るのなら誰も困ってないし、掲示板でグチグチ書き込みする必要もない。
そんな意味の無い書き込みはやめて下さい。
-
176 名前:匿名さん:2013/08/21 08:57
-
良心的な会社を見つけるのは困難ですが、
費用の説明がきちんとできない会社は絶対に避けるべき。
-
177 名前:匿名さん:2013/08/23 13:32
-
留学斡旋業者に支払う費用ってなんでこんなに高いのか。
一般庶民は、留学は夢のまた夢なのかな。
-
178 名前:匿名さん:2013/08/27 12:06
-
斡旋業者に支払う金額が高いのではありません。
現地の学校やホームステイにお金がかかるのです。
日本の学校でも私立に通い、ご両親のもとで暮らすとどれだけの費用がかかるでしょう。
確かに一般庶民には厳しい現実かもしれませんが、斡旋業者がぼったくりというのはほとんどの場合ありえないのです。
数十万円というのは保護者に代わって育てる訳ですから、当然の対価なのです。
-
179 名前:匿名さん:2013/08/28 01:48
-
179は、業者ですか。ぼったくりがありえないとは、絶対に言えますか。
意味不明な費用がたくさんあるので、心配です。
よっぽどお金に余裕がないと留学は無理かな。
親に迷惑かけるわけだし。
-
180 名前:匿名さん:2013/08/28 01:51
-
ヤフー知恵袋 ExEleven被害者の会、契約金とサポート代の搾取について
私も被害者です。
他にも被害に遭われた方がたくさんいたとは・・・
納得がいかない。マジで返金して欲しい。
-
181 名前:匿名さん:2013/08/28 01:57
-
被害者の会を作ると、弁護士費用の負担も軽くなると聞きました。
マスコミに言って、これ以上被害を増やさないようにしたほうがいいかも。
-
182 名前:匿名さん:2013/08/28 01:59
-
ExElevenの約款がHPから消されてますね。
代表者の名前も載せていないですね。
以前は、かなりひどい約款が載せてあったのですが・・・
-
183 名前:匿名さん:2013/08/28 02:04
-
AJ国際留学支援センターは料金とサポートがひどい!
説明ではサポート費用が安いように見えるが学校費用を水増しして請求してるから気をつけろ!!
俺の親がどんな思いで費用出してるのか知ってるのか!!
えぇ、悪徳業者AJ国際留学支援センターよ
現地サポートって言っても3ヶ月に一回しか担当者と会ってねぇぞ!
出発前は毎月会うのかと思ってたが会わないんだな。
AJ国際留学支援センターいいかげん!!悪徳!!詐欺業者!!
ちなみに何日か学校サボってて、来年のビザが取れないっぽい。。。
親がそのことを知らないって俺も悪いがAJ国際留学支援センターから親に報告がないってことも問題だろ!
これから留学する全員にメッセージを送る!!
AJ国際留学支援センターだけはやめとけ!!
いいかげん!!悪徳!!詐欺!!
大事な事だからもう一度言う!
AJ国際留学支援センターだけはやめとけ!!!!!!!!!!!!
-
184 名前:匿名さん:2013/08/28 05:27
-
WSO利用者ですが、サポートと社内規制がひどすぎる。WSOの塾にしか通えないし。返金にも一切対応してくれないし、まじ最悪。
-
185 名前:匿名さん:2013/08/28 06:15
-
WSOって、私がニュージーランドにいってるとき、誰かのビザ申請をミスって現地で問題になった。あの件、どうなったか知ってる人いる?
-
186 名前:匿名さん:2013/08/28 10:06
-
留学情報センターを利用した人いませんか?
安いと思うんですが・・・
-
187 名前:匿名さん:2013/08/28 10:10
-
留学情報センターは、日本の若者更生施設と提携して、がっぽり稼いでる。
生徒が過去の犯罪者だったりするから、マジ怖~よ。
それでもいいなら利用しな。
同じことICCっていう会社もやってるって聞いた
-
188 名前:匿名さん:2013/08/28 11:48
-
私ICCだったけど、確かに高かった。
説明会とかするから、あれぐらいの費用になるのかもしれないし、親を説得しなきゃだけど。
留学情報センターは、怖いよね。
オフィスも暗いし。。。
-
189 名前:匿名さん:2013/08/28 13:19
-
留学情報センター利用者ですが、値段が安いからあんな感じなのかも。
サポートはほとんど期待せずに、値段重視なら・・・
-
190 名前:匿名さん:2013/08/28 14:03
-
185~191の書き込み全部同じIDで、同じ人の書き込みですよね・・
自作自演怖いんですけど
-
191 名前:匿名さん:2013/08/28 14:21
-
ここスレ自体、留学会社の社員の書き込みばっかりじゃん!
-
192 名前:匿名さん:2013/08/28 23:58
-
一体なんなの?
-
193 名前:匿名さん:2013/08/30 08:18
-
185,186ってexeleven 社員の書き込みでしょ
ライバル意識むき出しだから
Exelevenの初期費用、サポート代合計80万円は、ほかの業者より
高すぎる
-
194 名前:匿名さん:2013/08/30 09:38
-
>>183
マジ回答するとAJはまだマシやで。
うちはWSOで留学したけど、6ヶ月に1回しか会ってないしな。
3ヶ月に1回ならめっちゃ優遇されてると思ったw
>>193
お前も業者やろw
exelevenはWSOより安いんやしw←うちは渡航後に知ったw
もうこの時点で業者確定!!もう書いてくんな!!
ライバル意識高いのはお前のとこやろw乙
ICCか留学情報センターあたりかw
>>191
その通り!!
だからここの書き込みは気にせん方がいいで!!
9割以上が業者同士の書き込みやからw
-
195 名前:匿名さん:2013/08/30 14:03
-
上の方にある被害者の会とか言うのも業者っぽいんやけどねw
業者ってか留学失敗して帰った痛い子っぽいw
留学先の学校でもそういう痛い子おったで!!
自分が悪いくせに悲劇のヒロイン気取る奴なw
他にも上の書き込みで帰国したみたいな子いてたけどな、
失敗したのは自分のせいなんやから業者のせいにすなよ!!
自分で行って自分で帰ってきたんやから全部自分が悪いんやろ!
いつまでも悲劇のヒロイン演じるな、気持ち悪い!!
-
196 名前:匿名さん:2013/08/30 14:17
-
9割?9割9分でしょ!?そもそもこの板を信用してる人いるの?
本当にミルクカフェも知恵袋も業者ばっかりで話にならない。
↑の揉め事の発端は181の業者ですよね。
不思議に感じたのは被害にあった親がマジでという表現をするでしょうか?
-
197 名前:匿名さん:2013/08/30 14:49
-
これから留学を考えているもので、業者ではありません。
途中解約で返金しないというのは、やはり問題みたいです。
そういう業者はやめたほうがいいと言われました。
契約書の中身を見て、自分で判断したほうが良さそうですね。
H.Pに契約書の記載がない業者はやめたほうがいいかな。
-
198 名前:匿名さん:2013/08/31 02:04
-
197も業者ですね。
ここによく書かれているNZ専門のEのつく業者でしょう。
いろいろ悪く書かれるので、知恵袋やミルクカフェを信じるなと
書いてる。
でも実際本当に騙されました。怖いです。
-
199 名前:匿名さん:2013/08/31 02:20
-
195、196もそう。
失敗したのは自分のせいとか言って、サポート最悪だったくせに。
何故、業者をかばうのか。
なぜ、Eという会社をかばうのか。
関西弁でわかった。
書き込む暇があるなら、お客さんにきちんと対応して欲しい。
きちんと返金して欲しい。
-
200 名前:匿名さん:2013/08/31 03:28
-
何なんですこの板。もうボロボロ。
知りたい事がなにも分からず参考にならなかった!
開けるんじゃなかったー。興味をもった自分に反省ー!!!!