【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■Z会掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10453393

Z会やってる人に質問!

0 名前:ちぁき:2005/01/21 11:09
私は、今年から高1なんです。
今、学校専用のクラスがある予備校に通ってるんですが、Z会に
変えてみようかなと思ってます!
Z会をやってる人、1日何時間くらいの勉強をしてますか?
あと、Z会だけで学校の定期考査を好成績維持できますか?
1 名前:自宅の名無しさん:2005/01/21 11:18
Z会と学校の進路があわなければ定期考査で好成績は望めないよ。
Z会はあくまで受験用だから。
2 名前:ちぁき:2005/01/21 11:31
それじゃ、塾とZ会を並行して勉強してる人も多いですか?
3 名前:自宅の名無しさん:2005/01/21 11:32
予備校大学受験科+Z会+学校 で東大現役合格 

とか結構いるよ
4 名前:ちぁき:2005/01/21 13:23
そうなんですか!
Z会をしたとすると、大体1日に1教科、何時間くらい勉強するのが目安なんですか?
5 名前:自宅の名無しさん:2005/01/21 13:51
学校あるなら自宅での勉強は一日4時間が多分上限。
割り振りは学校の予習復習、Z会、塾行ってるなら+塾の勉強だから
毎日一時間から一時間半くらいZ会やって一枚の答案こなすのに
調べ物や冊子の例題なんかも含めて3時間から5時間かければいいんじゃないかな。
得意な科目はそんなに時間掛けなくてもできるだろうしその辺は調整して。

あとZ会は答案出さないのは勿論論外だけど
答案作成に鬼のように時間かけて復習疎かになると
勉強しているのに成績が上がらないという事態が起きてとても危険だから
Z会の復習がバッチリできるようなスケジュール管理が必要。
6 名前:ちぁき:2005/01/21 14:33
自宅の名無しさん、詳しい説明ありがとうございます!!!!

ちなみに、(これはその人の能力によりますが)Z会のレベルはどのくらいなものなのでしょうか??
例えば、Z会をスラスラまでとも言わなくてもちょっと考えて解けるようになったら
大体、センターで何割くらい取れるのでしょうか?
7 名前:自宅の名無しさん:2005/01/21 14:53
Z会はコースによって全然難易度違うからなんとも・・・

ただ問題は、例えば東大即応コースMJ4なら実際に東大が出した問題を
難しくアレンジして添削問題として出題してます
難易度は上のコースならかなりの物です。
8 名前:ちぁき:2005/01/21 15:00
一応、私は最初はスタンダートコースが良いかなぁと思ってるのですが…。
スタンダードで高校2年の終わりまで続けるとしたら偏差値どのくらいアップするのかぁー?

あと、一応理系に進もうかと思っている私ですが…国語はとるべきでしょうか?
国語の詳しい内容を知りたいですね。
9 名前:自宅の名無しさん:2005/01/21 15:07
国語は古文漢文に関してはいらないけど
現代文は取っておいて損はないです。
添削してもらえますし理系の国語は武器になります。

スタンダードコースでもきっちりこなせば河合の全統で60程度はいくのでは?
寧ろ見栄を張って上のクラス取るよりは成績上がる。
10 名前:ちぁき:2005/01/21 15:12
そうなんですか!??
私の学校、河合塾の全統やってるんですよ!なんかすっごくやりたくなってきました!!
国語ってどういう形式なんですか?
〔文章→問題解く〕ってゆぅ形式だと思いますけど…そうなんでしょうか?
得に知りたいのが、英語!!
英語はどーしても単語とか文型とか忘れてしまうので、苦手科目なんですよね。。
Z会の忘れない学習(?)ってので文型や単語などしっかり忘れないでいられるでしょうか?
あと、Z会の英語はどういう形式のテキストですか?長文ばっかりなのでしょうか??
11 名前:自宅の名無しさん:2005/01/21 15:17
>>10
高1のスタンダードがとうなってるかはわから無いけど
受験用の国語はたしかに文章→問題。
古文とかは後ろに付録で文法とか単語が載っていたり。

英語は残念ながら文系とか単語とか忘れない方法で紹介はしてない。
そのようなものがあるかどうかも微妙だけど。
Z会は文章の中で繰り返し読み単語を覚えていくべきだという発想をとってるね

本屋でZ会の書籍扱っているところは
大抵テキスト回覧できるから探してみると良いよ
12 名前:自宅の名無しさん:2005/01/22 10:17
上智、早稲田希望の場合 英語は何コースがお薦めでしょうか?
13 名前:自宅の名無しさん:2005/01/22 10:20
     ↑
上智外国語、早稲田国際教養希望の場合です。(今度高2)
14 名前:自宅の名無しさん:2005/01/22 11:20
上智外国語なら間違いなく一番上のコースだろうね
15 名前:ちぁき:2005/01/22 12:54
あと、化学についても知りたいんですけど…。
化学は今通ってる塾の先生にかなり学校の内容を聞きに行って、やっと理解しているようなものなので、、
ちゃんと1人でできるか、かなり心配です。化学のテキストにも基礎的なことは載ってると思いますが、細かい説明じゃないとわからないかなーって感じです。。
学校の教科書でわかるとこは、わかりますが…学校の教科書でも説明不十分なとこは、わからなくなってしまいます。

Z会の化学ってスタンダードコースとかハイレベルコースとか別れてないんですよね?
化学について詳しく教えてください!
16 名前:自宅の名無しさん:2005/01/22 12:55
そんなひとは乙会むいてないベネッセにしときなさい
17 名前:自宅の名無しさん:2005/01/22 14:58
13です。ありがとうございました。

春季から、家に近い池袋校を検討しているのですが
開校したばかりと言うことで少人数と聞きました。
ベテラン先生はこちらにもいるでしょうか?
少し遠いですが、お茶の水校に通った方が良いでしょうか?
18 名前:自宅の名無しさん:2005/01/24 11:02
>>15
化学は特に難しくないけど苦手ならmolのあたりで多分嫌に成るよ。
Z会だしそこまで懇切丁寧には説明書いてない。
↓のような本と併用するなりして対策したほうがいい。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806118567/249-5680562-1086707
19 名前:ちぁき:2005/01/25 13:29
実際、私はmolが結構苦手です(汗
でも、何となくやっていけそうです!
わざわざありがとうございました!!
20 名前:自宅の名無しさん:2005/02/03 06:13
モルは簡単に考えれば簡単だし、難しく考えれば難しい。
1モルあたり6,0×1023 個入ってるって感じで、比で考えると
解りやすいよ!!
慣れだよ。
Z会は良いと思う。良問揃いで!!

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)